
日本一美しい本棚や美術館併設も♪つい長居したくなる全国のおしゃれな図書館
2021.02.24

【東京都文京区】目を奪われる書棚や庭園も!「東洋文庫ミュージアム」

「東洋文庫ミュージアム」には、東洋文庫の歩みが展示された開放感のある「オリエントホール」や日本一美しい書棚として知られる「モリソン書庫」をはじめ、小岩井農場が運営する「オリエント・カフェ」も。本がメインなのはもちろん、圧巻の書棚や庭園も楽しめます。
東洋文庫ミュージアム(トウヨウブンコミュージアム)
03-3942-0280
10:00~17:00(入館は16:30まで)※当面の間
火曜(祝日の場合は翌平日) 年末年始、その他、臨時に開館・休館することがあります
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/museum_index.php
入場料:大人900円 ※ご利用には事前予約が必要となります。 詳細は HPをご確認ください。
【埼玉県所沢市】8mもの巨大本棚が!「角川武蔵野ミュージアム」
約2万5千冊の書籍が所蔵されたマンガ・ラノベ図書館やアニメミュージアムなど魅力的なフロアの中でも、特に注目したいのは4階フロア。中でも、高さ約8メートルもある巨大な「本棚劇場」は、見とれてしまうほどの美しさ。その約5万冊を所蔵する本棚にくるくると映し出される「本と遊び、本と交わる」がコンセプトのプロジェクションマッピングは圧巻で、まるで別世界に旅した気分になりそう。
角川武蔵野ミュージアム(カドカワムサシノミュージアム)
日曜~木曜 10:00~18:00(最終入館 17:30)、金・土曜 10:00~20:00(最終入館 19:30)
第1・第3・第5火曜(祝日の場合は開館・翌日閉館)
※入場にはチケット購入が必要です。HPをご確認ください
【宮城県石巻市】木のぬくもりが温かい「川の上・百俵館」
【川の上・百俵館 図書スペース】
百俵館は、精米作業所だった建物をリノベーションしたコミュニティスペース。
開放的なスペースに、図書館やカフェが併設されています。
お気に入りの本を見つけたら、お茶を飲みながら読むこともできますよ。
地元の焙煎珈琲や手作りパンが楽しめる「コメ・カフェ」やレンタルスペースが併設されていて、いつでもだれでも楽しめるコミュニティスペースを提供してくれます。配架された約3000冊の蔵書は、絵本をはじめ、小説、郷土史、雑誌ないろいろなジャンルの本が揃います。
川の上・百俵館(カワノカミ・ヒャッピョウカン )
0225-24-6625
10:00~17:00
月曜
【山口県周南市】JR徳山駅直結「周南市立徳山駅前図書館」
周南市立徳山駅前図書館(シュウナンシリツトクヤマエキマエトショカン)
0834-34-0834
9:00~22:00
無休
【佐賀県武雄市】のんびり過ごせる「武雄市図書館」
「武雄市こども図書館」も隣接。大人ものんびりできるしばふ広場があり、天気がよい日は、御船山が望めるカフェテラス席もおすすめですよ。
武雄市図書館・歴史資料館(タケオシトショカン・レキシシリョウカン)
0954-20-0222
9:00~21:00
無休
https://takeo.city-library.jp/
※業務の都合、自然災害により、一部営業時間、開館日の変更可能性があります。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:土屋加奈恵