
白壁土蔵のレトロな町を、お気に入りの着物で。飛騨古川ノスタルジックさんぽ♪
2017.03.10

縁結びが叶うとされるこの三寺まいり、疑似体験することができるんですよ。好きな着物を選んで飛騨古川の町を巡る、この春おすすめの旅をご紹介します。
縁結びのお祭りとして知られる「三寺まいり」

毎年1月15日には、飛騨古川の町が着物姿の女性たちで華やぐ様子が見られます。

創業100年の老舗呉服店で、好きな着物にお着替え
着物は、小紋柄を中心に50~60種類。帯や羽織、かばん、マフラーなどの小物まで、お店の方が好みに合わせて提案をしてくれるから安心。着物や帯、草履はもちろん、肌襦袢や足袋なども用意があり、手ぶらで利用できる気軽さも魅力です。

染と呉服 大洞(ソメトゴフク オオボラ)
0577-73-2209
9:00~19:00
木曜

趣ある町並みを歩いて、3つのお寺を参拝

春から秋にかけては、町並みの中を流れる瀬戸川に鯉が泳ぎ、鮮やかに町を彩ります。また、冬には真っ白な雪の中に建ち並ぶ白壁土蔵やお寺が、城下町らしいしっとりとした顔を見せます。
円光寺、本光寺、真宗寺、それぞれのお寺や四季折々の風景を楽しみながら、巡るのがおすすめ。こぢんまりとした古川の町は、歩いてまわるのにちょうどいい大きさです。
気軽に立ち寄れる、日本酒の蔵元へ
東は「乗鞍岳」や「穂高岳」、西は白山連峰に囲まれ標高600メートルに位置する飛騨古川は、冬の厳しい寒さと、飛騨山脈を水源とする水の清らかさが酒造りにぴったりの土地。明治3年創業の渡辺酒造店は、「えもいわれぬ、珠玉のしずく」とも賞された日本酒「蓬莱」で知られる老舗の蔵元です。蔵内では酒造りの解説を聞いたり、スタッフおすすめのお酒を試飲もすることができますよ。
願いごとは心に秘めて…

三寺巡礼~あなただけのお守りづくり~(サンテラジュンレイ アナタダケノオマモリヅクリ)
岐阜県飛騨市古川町殿町8-17/(一社)飛騨市観光協会MAP
0577-74-1192
9:00~16:00
年末年始(12月29日~1月3日)

ふわふわのいちご大福でほっとひといき

三寺まいりのルートからもほど近い「御菓子所 田の下」では、ご主人が毎日手作りするいちご大福が人気です。

イートインスペースの「月ヶ瀬」で抹茶と一緒にいただくのもおすすめ。
乗り換えついでに富山観光も♪

富山駅からのアクセスもよい「富山市ガラス美術館」で幻想的なガラスアートの世界に浸ったり、お寿司を軽くつまめる駅前のお店で新鮮な海の幸を堪能したり、楽しみ方も色々ですよ。
富山市ガラス美術館(トヤマシガラスビジュツカン)
076-461-3100
9:30〜17:30(閉館18:00)、金・土曜は〜19:30(閉館20:00)
第1・3水曜、祝日の場合は翌日休

この春は、北陸新幹線に乗って自分だけの旅を見つけにでかけてみませんか?

ぎふの旅ガイド
(一社)岐阜県観光連盟が運営する観光情報サイト。モデルコース、イベント、グルメなど、飛騨高山・白川郷をはじめ、岐阜の旅をもっと楽しくする情報が満載!
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:ことりっぷ編集部