
木造校舎でのものづくり体験から森の中のアクティビティまで。奈良・大和高原の魅力を体感できるスポット3選
2017.04.20
奈良市内から車で1時間ほど。宇陀市・山添村・曽爾村・御杖村・東吉野村からなる大和高原と呼ばれるエリアは、昔ながらの里山の景色が残る場所です。そんな大和高原で、この地ならではの歴史ある建物、自然の気候や地形を活かした体験施設をめぐってみましょう。
レトロな木造校舎でものづくり体験「みつえ体験交流館」
御杖村にある、元小学校の木造校舎を活用して運営する「みつえ体験交流館」。
どこか懐かしさを感じる空間では、土・日曜と祝日限定で、コーヒーの焙煎、陶芸、そば打ち、こんにゃく作り、竹細工から、好きなものを選んで体験できます。体験は、3名(こんにゃくづくりは5名)以上で1週間前に予約が必要です。
友人や家族と一緒に作業しながら、ものづくりについて楽しく学ぶことができますよ。事前に連絡すれば教室を休憩場所として利用することもできるので、伊勢街道を行く道中の休憩に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
どこか懐かしさを感じる空間では、土・日曜と祝日限定で、コーヒーの焙煎、陶芸、そば打ち、こんにゃく作り、竹細工から、好きなものを選んで体験できます。体験は、3名(こんにゃくづくりは5名)以上で1週間前に予約が必要です。
友人や家族と一緒に作業しながら、ものづくりについて楽しく学ぶことができますよ。事前に連絡すれば教室を休憩場所として利用することもできるので、伊勢街道を行く道中の休憩に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
みつえ体験交流館(ミツエタイケンコウリュウカン)
0745-95-3737 (予約は0745-95-6126)
10:00~16:00(体験は土日祝の10:30~または13:30~)
火曜
動物とのふれあいを楽しむ「うだ・アニマルパーク」
多彩な動物とふれあうことができる「うだ・アニマルパーク」。
動物とのふれあいを通して命の大切さを学ぶことをコンセプトに、ふれあい広場や加工体験室、図書コーナーや展示・映像エリアが設けられています。なかでも人気は、ヤギや羊への餌やり、ポニーの乗馬、牛の乳しぼりといった、ふれあい広場での体験。
動物とのふれあいを通して命の大切さを学ぶことをコンセプトに、ふれあい広場や加工体験室、図書コーナーや展示・映像エリアが設けられています。なかでも人気は、ヤギや羊への餌やり、ポニーの乗馬、牛の乳しぼりといった、ふれあい広場での体験。
加工体験室でのバター作り(有料)や、週末限定のソーセージ作り、アイスクリーム作り体験もおすすめです。月替わりで特別イベントも開催しているのでチェックして訪れてみてください。
森の中に広がるフィールド「冒険の森 in やまぞえ」
山添村にある森の地形や樹々を活かした、子どもから大人まで楽しめる豊富なアクティビティがある「冒険の森 in やまぞえ」。
利用条件を満たせば5歳から楽しめる「チャレンジコース」(2000円/5歳以上、身長110cm~、体重120kgまで)、難易度の高いアクティビティがそろう「アドベンチャーコース」(3500円/身長140cm~、体重120kgまで)、セグウェイで森の中を散策する「フォレスト セグウェイツアー」(3000円/16歳以上、体重45~120kg)の中から、好きなコースに挑戦することができます。
利用条件を満たせば5歳から楽しめる「チャレンジコース」(2000円/5歳以上、身長110cm~、体重120kgまで)、難易度の高いアクティビティがそろう「アドベンチャーコース」(3500円/身長140cm~、体重120kgまで)、セグウェイで森の中を散策する「フォレスト セグウェイツアー」(3000円/16歳以上、体重45~120kg)の中から、好きなコースに挑戦することができます。
綱をつたって移動したり、樹から樹へロープを使って飛び移ったりと、年齢や性別を問わず全力で楽しめる迫力満点の冒険にでかけてみませんか?
冒険の森 in やまぞえ(ボウケンノモリインヤマゾエ)
070-5655-4010
9:00~17:00(最終入場15:00、季節により変更あり)※要予約
不定休
街中では味わえない、とっておきの体験ができる奈良・大和高原へ、家族や友人を誘ってでかけてみませんか?
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:岩永 茜
AD