ログイン / 会員登録するアカウントを選択

東京アジサイさんぽ ―路面電車「都電荒川線」でめぐりたい穴場カフェ&グルメ9選

507
東京アジサイさんぽ ―路面電車「都電荒川線」でめぐりたい穴場カフェ&グルメ9選
学生街や歴史の残るエリアを走る、レトロな雰囲気の都電荒川線。今回は、目白からも近い都電の停留場・学習院下から乗車し、池袋サンシャイン60の近くの東池袋四丁目や大塚駅前を通り、隠れたアジサイの名所「飛鳥の小路」がある王子駅前までことりっぷ。沿線にあるカフェや甘味処で休憩しつつ、都電に揺られてのんびりアジサイさんぽを楽しみませんか?
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

行きつ戻りつ、沿線でアジサイさんぽ

行きつ戻りつ、沿線でアジサイさんぽ
都電荒川線は、早稲田から三ノ輪橋まで、全30の停留場を約50分で走る、都営で唯一現存する路面電車。住宅地をコトコト走る姿はなんだか懐かしく、温かみのある東京の風景に出会えます。

沿線では、大塚駅前や王子駅前にアジサイの見どころスポットがあります。ほかにも、途中下車して行きつ戻りつ、住宅地や公園でお花のきれいなスポットを探すもの楽しいですよ。

【学習院下】職人技の美しいかき氷が話題「目白 志むら」

【学習院下】職人技の美しいかき氷が話題「目白 志むら」
停留所「学習院下」から徒歩でJR山手線目白駅方面に15分ほどのところにある、老舗の和菓子店「目白 志むら」。甘味をいただける喫茶室もあり、熟練の職人が和菓子の素材や製法でつくるかき氷を一年中提供。そそり立つ氷の壁にいちごやあんこのシロップが滝のように流れる見た目もおいしさも話題を呼び、連日行列です。職人技で削られた氷はふわふわ。口の中に入れるとすっと溶けてなくなる感動の味わいです。

目白 志むら(メジロシムラ)

東京都豊島区目白3-13-3MAP

03-3953-3388

9:30〜18:00(L.O.17:30)、和菓子販売9:00〜18:00

日曜、他不定休


【鬼子母神前】けやき並木にある、落ち着いた喫茶店「キアズマ珈琲」

【鬼子母神前】けやき並木にある、落ち着いた喫茶店「キアズマ珈琲」
鬼子母神堂へ向かう参道にある「キアズマ珈琲」は、和モダンなインテリアに寛げる雰囲気がただよう喫茶店。こちらではオリジナルブレンドを中心に、世界各国から仕入れた豆を使ったスペシャルティコーヒーがいただけます。自家焙煎した香ばしい豆をネルドリップでていねいに淹れたコーヒーは、薫りのよい繊細な味。手作りのケーキやコーヒーゼリーも人気です。

【東池袋四丁目】空の上でピクニック気分「てんぼうパークカフェ」

【東池袋四丁目】空の上でピクニック気分「てんぼうパークカフェ」
池袋のランドマーク・サンシャイン60が、開業45周年をきっかけに新しく生まれ変わった60階の展望台「てんぼうパーク」。メインとなるのが「てんぼうの丘」ゾーン。眺望を思い思いに楽しめるエリアで、季節感を取り入れた植栽や人工芝に囲まれた空間になっています。
平日の11:30~14:00限定で、カフェで販売されている飲食物のほか、持ち込んだお弁当などを食べることができます。唯一無二の空間でピクニック気分を満喫して

サンシャイン60展望台 てんぼうパーク(サンシャイン60テンボウダイ テンボウパーク)

東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60F ※サンシャインシティB1専用エレベーターより入場MAP

03-3989-3457

11:00~21:00 ※最終入場は終了1時間前 ※時期や特別営業時などにより営業時間が変更になる場合あり

無休

https://sunshinecity.jp/observatory/

一般:平日700円、土・日曜、祝日900円※時期や特別営業時などにより変動 ※音声ガイドは受付販売500円、アプリ内販売650円、機器の貸し出しはないのでイヤホン等を持参


大塚駅前では、都電とアジサイの花、両方を写真に収めることができますよ。停留場なので被写体のピントも合わせやすく、カメラ初心者さんにもおすすめです。都電は型によって色やデザインが異なるので、行き交う車両と花の組み合わせも楽しんで。

【大塚駅前】洋食屋さんの味を気軽に楽しめる喫茶店。「カフェゴトー」

大塚駅南口からすぐの「カフェGOTOO(ゴトー)」は、地元で愛される洋食店「洋食 GOTOO」の姉妹店です。きどらないセルフサービス式で、気軽に利用できます。洋食店と同じ味でいただけるナポリタンやオムライスはランチににおすすめ。ティータイムにはファンの多いバナナケーキとコーヒーで、ゆっくり休憩してみませんか。

【大塚駅前】洋食屋さんの味を気軽に楽しめる喫茶店。「カフェゴトー」

cafe GOTOO(カフェゴトー)

東京都豊島区南大塚3-51-2 ボーべル大塚1FMAP

03-3982-0144

8:00~18:00 土曜9:00~

日曜、祝日


【庚申塚】ホーム直結「甘味処いっぷく亭」で名物のおはぎを

tropical- bear tropical- bear
庚申塚駅

都電荒川線の庚申塚駅(停留場)です。
小さなホームはなんと、半分が甘味処?
ちょうど店主さんがのぼりを準備中✨


チンチン電車の走る音を聞きながら、
おしるこや温かい卵豆腐を楽しめる
風情あるお店です。

駅の「スタバ」じゃなく「甘味処」で待ち合わせも
ちょっとオツな感じですね( ´∀`)


〈都電荒川線の旅 ③〉



#都電荒川線 #路面電車 #チンチン電車 #さんぽ #下町 #甘味処 #和菓子 #和スイーツ #和カフェ #B級グルメ天国

17
「甘味処いっぷく亭」は、庚申塚の三ノ輪橋方面行ホームに直結しているお店。食事メニューは細麺・太麺から選べる「焼きそば」。ほかに「みつ豆」や「ところてん」などの甘味メニューが豊富で、食事とセットにもできますよ。都電荒川線名物といわれる甘い「おはぎ」は持ち帰りもOKです。

甘味処いっぷく亭

東京都豊島区西巣鴨2-32-10MAP

03-3949-4574

10:00~18:00 (時期や天候で多少前後あり)

無休


【庚申塚】フルーツを食べているかのようなフレッシュなかき氷「雪菓」

な
かき氷工房 雪菓

またまたかき氷工房雪菓に行ってまいりました!!たべたのはいちごショートです!わたしはここの生クリームが大好きなのでもっともりもりにして食べたいと思ってしまいます。

5
停留場「庚申塚」より歩いて10分ほど、巣鴨・とげぬき地蔵の近くにあるかき氷専門店「雪菓」。富士山の湧水からできた貴重な天然氷を使用、密度が高く不純物のない氷は純氷に比べてきめが細かく、削るとさくさく、ふわふわとした食感です。新鮮な果物から手作りしたシロップを使っているのも人気のヒミツ。

たっぷりの生クリームがのった「いちごミルクショートケーキ風」や抹茶ミルク、抹茶チョコ、抹茶クリームの3層が楽しい「抹茶無双」といった定番メニューのほか、季節のフルーツを使用した限定かき氷がラインナップ。

かき氷工房 雪菓(カキゴオリコウボウ セッカ)

東京都豊島区巣鴨3-37-6MAP

03-5980-9891

11:00~17:00L.O.

月曜※祝日の場合は翌日


【王子駅前】約1300株のアジサイが咲く「飛鳥の小路」

uni uni
飛鳥山公園

あすかの小径〜飛鳥山公園〜
東京は今日梅雨入り。紫陽花も見頃になってきました。写真は昨年訪れた北区にある飛鳥山公園の紫陽花。線路沿いに350m、約1300株の紫陽花が咲いています。てくてくのんびり紫陽花を楽しむのにオススメのスポットです♡
今年もまた紫陽花散歩に行こうかな(o^^o)

#雨さんぽ #紫陽花 #アジサイ #東京 #飛鳥山公園

21
今回のメインスポットは、都電荒川線 飛鳥山または、王子駅前からすぐの「飛鳥山公園」。こちらは、江戸時代からお花見の名所として知られていますが、初夏にはJRの線路沿いにアジサイが見事な花を咲かせます。
見どころは、京浜東北線の王子駅から上中里駅を結ぶ「飛鳥の小路」。アジサイが約1300株植えられていて、行きかう人々の目を楽しませてくれます。

アジサイを満喫したら、王子で長い間愛されてきた老舗の味をお持ち帰りはいかがですか?

【王子駅前】江戸時代から愛される卵焼き店。「王子扇屋」

ウサコッコ ウサコッコ
扇屋

友人が厚焼き玉子を届けてくれました?
王子にある有名なお店のものらしく
ちょっと調べてみました?
「王子扇屋」は1648年創業。かつては料理屋として営業をしていましたが現在は玉子焼きの販売のみ。
昔から名のあるお店で 落語「王子の狐」では料理屋の扇屋が舞台になったそうです。
簡単に言ってしまうと騙そうとした人間に反対に騙された狐のお話?
扇屋でさんざん飲み食いしたあと狐は酔いつぶれてしまいます。 お土産の玉子焼きまで持って人間は帰ってしまい散々な目にあってしまう。そんな内容だそうです?
詳しくないのでこんなんですみません?‍♀️
美味しそうな厚焼き玉子だったので ちょっとだけお味見?
少しチンして温めたらフワッと甘くてめちゃくちゃ美味しい❣️? 味は関東風のあま〜い玉子焼きです。中からジュワッと汁が出てきました\(◦´-`◦)/♡
人気のほど納得の厚焼き玉子?
扇屋さんには予約のみの「釜焼玉子」(4200円)というのがあって玉子を16個も使用したホールケーキの様な玉子焼きなんだそうです?
作り方は一子相伝。一口でいいから食べてみたいものです?
#厚焼き玉子 #和む #王子扇屋

17
王子駅前にある「王子扇屋」は、1648年創業という古い歴史を持つ卵焼きの専門店。江戸の味を引き継ぐ手焼きの「厚焼き玉子」は、中に蜜を加えた関東風の甘めの卵焼き。落語「王子の狐」にも登場する名店の一子相伝の卵焼きを味わおうと、遠方から訪れる方も多いそう。落語に倣って、茶目っ気あるおみやげにしても。

王子扇屋(オウジオウギヤ)

東京都北区岸町1-1-7 新扇屋ビル1FMAP

03-3907-2567

13:00~19:00

水曜、土曜不定休


【王子駅前】明治22年創業のパン屋さん。「明治堂」

conana conana
MEIJIDO

王子の名店「明治堂」でモーニング。高校生の時によく通っていたパン屋さんですが、カフェを利用したのは初めて。主婦層やご年配の方が多くてとても落ち着いた雰囲気でした。
クリームチーズがハンバーガーのようにダイナミック!レモンがきいていてとってもなめらか。かぼちゃのスコーンはおそらくシナモン風味。コーヒーとよく合いました。
#モーニング #パン #チーズ#スコーン#明治堂 #王子

12
王子駅前から徒歩約5分。東京で現存するパン屋で4番目に古い歴史を持つという「ベーカリーカフェ明治堂」があります。日本人の好みに合わせた、惣菜系のパンから甘い菓子パンまで種類豊富に並んでいます。2階はカフェになっていて、パスタやサンドイッチのランチメニューをいただけますよ。

明治堂(メイジドウ)

東京都北区王子1-14-8MAP

03-3919-1917

6:30~19:00

日曜


いかがでしたか?
今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介したお店の中から、都電荒川線沿いのすてきなお店をまとめてご紹介しました。メニューや営業時間、定休日などの情報は、各記事の公開時点のものですので、事前に確認しておでかけしてくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真