ログイン / 会員登録するアカウントを選択

東京 アジサイさんぽ ―白山神社のアジサイと周辺のカフェ&スイーツから牧野富太郎ゆかりの地まで

539
東京 アジサイさんぽ ―白山神社のアジサイと周辺のカフェ&スイーツから牧野富太郎ゆかりの地まで
文京区の、のんびり穏やかな一角にある「白山神社」。毎年6月に「文京あじさいまつり」が開催され、都内のアジサイ鑑賞の穴場スポットとして話題です。
今回は、アジサイとともに楽しみたい、白山エリアのカフェやパティスリーなどのグルメをご紹介します。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

青やピンクの花が境内を彩る「白山神社」

chihiro chihiro
白山神社

お出かけのついでにふらりと訪れた白山神社。ちょうどあじさい祭りの時期で紫陽花に囲まれた小径を歩きながらうっとりでした〜(*´∀`*)💠
#東京 #白山神社 #紫陽花

7
白山駅から徒歩約3分。にぎやかな駅前の通りから奥まったところにある「白山神社」は、創建1000年以上の歴史を持つとされる神社です。ふだんは落ちついた雰囲気ですが、6月には境内から白山公園にかけて約3,000株のアジサイが咲き「文京あじさいまつり」が行われ、にぎやかになります。まつりの期間中のみ公開される富士塚のアジサイもぜひ見ておきたいところ。
週末を中心にイベントも開催され、日曜には歯痛止めの信仰で知られる白山神社ならではのちょっとユニークなイベントも行われます。

○第39回 文京あじさいまつり
【期間】 2023年6月10日(土)~18日(日)
【時間】 富士塚9:00~17:00、境内自由

白山神社(ハクサンジンジャ)

東京都文京区白山5-31-26MAP

03‐3811‐6568

http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/event/matsuri/ajisai.html

文京あじさいまつりホームページ


甘いベルギーチョコレートに癒される。「アオアシカフェ」

tropical- bear tropical- bear
アオアシカフェ(レオニダス)

ベルギー王室御用達のショコラティエ「レオニダス」の
チョコレートを気軽に楽しめる「アオアシカフェ」。
カフェ併設のチョコレートとコーヒーの専門店です。


定番のミルクとピンクが可愛いクールローズ、
アイスカフェオレでひと休み。
チョコレートは量り売りで、どれを選んでも均一のお値段で食べられるのが魅力✨

適温に冷やされたチョコレートは、一口かじると予想以上にとろける!キャラメルソースが口の中いっぱいに流れ込むような感覚。
セクシーな味わいにうっとり(#^.^#)


ところでアオアシって、ガラパゴス諸島に住む鳥の名前なんですね🐦
まったりしすぎて店名の由来を聞くのを忘れました💦


#ショコラティエ #レオニダス #カフェ #コーヒー #散歩 #オンラインショップあり #白山

40
白山駅から徒歩3分、本駒込駅から徒歩4分ほどの「アオアシカフェ」。ショーケースにはベルギーで100年以上愛される「レオニダスチョコレート」が並びます。カフェスペースではカウンターで選んだプラリネやトリュフチョコレート、季節のケーキをゆっくりといただけます。スイーツのおともには薫り高い、堀口珈琲の豆を使ったコーヒーをどうぞ。

伝統的なフランス菓子をアレンジ。「フランス菓子エリティエ」

長峰圭以 長峰圭以

ラピュタという名前のシュークリームケーキ💕

@東京白山フランス菓子エリティエ

41
白山駅から徒歩約5分のパティスリー「フランス菓子エリティエ」。こちらではフランスの伝統的なレシピを元にモダンなエッセンスを加えた洋菓子がいただけます。持ち帰りには焼き菓子がおすすめ。店内の奥のサロンでは、お店で焼きあげたキッシュやパイを使用したランチプレートも味わえますよ。

フランス菓子Heritier(フランスガシエリティエ)

東京都文京区白山2-29-6MAP

03-3868-0512

10:00~19:00

火曜 ※HPを参照


卵かけご飯食べ放題の定食ランチを「喜三郎農場」

ゆーこ。 ゆーこ。
喜三郎農場

#喜三郎農場@東京 千石
美味しいたまごかけご飯が食べたい〜っ!と山梨八ヶ岳こだわり新鮮食材のお店に。。六義園から歩くこと約10分。

すかさず、たまごかけご飯"セット"を注文。オーナーが厳選している数種類の卵が並んでいるので、そこから卵を選びます。私は夕焼け色の"夕焼けたまご"を。ビタミンEが20倍!とか。味も濃厚!黄身はトロ〜リ。たまごの旨みがギュッと詰まっていてとにかく美味しい〜♪

"御膳"はなんと!卵が食べ放題!!
何杯いけるか…?ちょっと食べたい気もする…笑
夕焼けたまごの親子丼や富士桜ポークもオススメメニューのようですよっ♪

イースターシーズン、たまごかけご飯で春の訪れを喜ぶのはどうでしょう〜(*´꒳`*)♪

#夕焼けたまご#たまごかけご飯#TKG#親子丼も食べたい#三田線千石駅#A2出口#六義園まで歩いて10分#イースター

21
白山神社から地下鉄南北線白山駅へ10分ほど歩いた場所にある卵料理の専門店「喜三郎農場」。甲斐路軍鶏の肉と濃厚なゆうやけ卵で作った「親子丼」やスフレのような食感が楽しい「たまごふわふわ鍋」など、卵を知り尽くしているからこその自慢の料理が勢ぞろいです。

ランチは、みそ汁・小鉢・お新香付きの卵かけご飯御膳(1000円)がおすすめ。青色をした山梨県産の「アローカナ卵」や餌に温州みかんを混ぜた愛媛県産「みかん卵」など、好きな卵1種類を選ぶことができ、卵とごはんが食べ放題。至福のひとときです。

喜三郎農場(キサブロウノウジョウ)

東京都文京区千石1-23-1MAP

03-3943-3746

11:00~14:30L.O.、17:00~21:00L.O.、土・日曜・祝日11:00~16:00L.O. 、17:00~21:00L.O.

年末年始


牧野富太郎ゆかりの地「小石川植物園」

niko niko
小石川植物園

*緑のトンネル〜小石川植物園*
桜の季節が終わり新緑の季節を迎えました🌿
小石川植物園のイロハモミジの並木は、爽やかな緑のトンネルのようです。
江戸時代の「小石川御薬園」が前身の「小石川植物園」は、正式には「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」といい、植物学の研究、教育を目的とした施設で、多様な植物があります。
派手な花壇などはないけれど、大きな木々の木漏れ日、鳥のさえずりや葉っぱのサラサラ揺れる音を感じ、体の力がスーッと抜けていきます🌿🌿
  1枚目 イロハモミジ
  2枚目 オオアマナ
  3枚目 サクラバラ
  4枚目 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
  5枚目 クスノキ
#ヒーリング旅 #春風さんぽ #Myことりっぷ
#新緑#小石川植物園#ことりっぷ東京#文京区

1
日本植物学の父・牧野富太郎氏が在籍した東京大学植物学教室があった「小石川植物園」。もとは、1684年に徳川幕府が設けた「小石川御薬園」が前身、明治10年に東京大学の付属植物園となり、一般公開されるようになりました。東京ドーム約3.5個分の広さがある園内には、約4,000種の植物が栽培されており、巨樹や季節ごとに咲く珍しい花々が点在。今の時期は日本庭園近くに咲く菖蒲や、アジサイなども見頃を迎え、私たちの目を楽しませてくれます。

11月26日までは牧野氏の企画展も行われ、本人が執筆した植物図を用いたポストカードなども販売されています。

小石川植物園(コイシカワショクブツエン)

東京都文京区白山3-7-1MAP

03-3814-0138

9:00~16:30

12月29日~1月3日

https://koishikawa-bg.jp/

入園料:一般500円


昭和レトロな古民家カフェでほっとひと息「駒込カフェ」

conana conana
駒込カフェ

千駄木「駒込カフェ」でフロートタイム♩
ワインソムリエでありコーヒーインストラクターでもある店主さん。珈琲フロートは氷も珈琲になっていて、まるでかき氷のようでした。
お店は二階建ての昭和レトロな雰囲気。2階に上がる階段も懐かしい形状です。
今度は美味しいワインをいただきたい。
#千駄木 #駒込 #本駒込 #コーヒーフロート #クリームソーダ #古民家

12
白山神社から本駒込を通って10分ほどの場所にある、古民家をリノベーションした「駒込カフェ」。1Fはカウンター席、2Fにソファー席があり、昭和のレトロな雰囲気のなか手作りスイーツや自慢のコーヒーがいただけます。カラフルなクリームソーダや手間暇かけて作ったティラミスやケーキも人気。夜はソムリエの資格も持つ店長セレクトのワインや軽食をどうぞ。

駒込カフェ(コマゴメカフェ)

東京都文京区千駄木5-38-6MAP

03-5842-1084

12:00~21:00

水曜


※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真