
レトロな空間にほっこり癒される。築約100年の古民家カフェ「Cafe hito no wa」でくつろぎティータイムを
2017.11.22

仙台市のベットタウン・富谷市にある古民家カフェ「Cafe hito no wa(カフェヒトノワ)」。大正時代から残るガラスや、組子の障子戸などノスタルジックな雰囲気が評判です。店内の建具の装飾などに残る匠の技を眺めながら、手作りのスイーツを味わいませんか?
歴史情緒あふれる街に佇むカフェ
仙台市の中心部から車で40分ほどのところにある富谷市は、江戸時代に宿場町として栄えた街。当時の面影を今に伝える蔵や古民家が残る通りに「カフェ ヒトノワ」があります。
古民家に多く使われる鎧張りと呼ばれる木の外壁と組子のデザインが美しいガラス戸が、築約100年の歴史を感じさせます。
店内に足を踏み入れると、やわらかな灯りが組子の障子越しに店内を照らし、しっとり落ちついた雰囲気が漂います。テーブル席のほかにカウンターもあるので、ひとりの時間を過ごすのにもぴったりです。
古民家に多く使われる鎧張りと呼ばれる木の外壁と組子のデザインが美しいガラス戸が、築約100年の歴史を感じさせます。
店内に足を踏み入れると、やわらかな灯りが組子の障子越しに店内を照らし、しっとり落ちついた雰囲気が漂います。テーブル席のほかにカウンターもあるので、ひとりの時間を過ごすのにもぴったりです。
職人技がつくり出すレトロな空間
室内を眺めていると、古民家ならではのディテールに目が留まります。
あたたかな陽射しが気持ち良い縁側、今では作れる職人が少ないと言われている、独特なゆらぎが特徴の手延べガラスや壁に映る影が美しい欄間…。まるで、建築当時の大正時代にタイムスリップしたような気持ちになります。
古きよきもののあたたかみが感じられるカフェ
オーナーの梅津さんは富谷出身。カフェを始めるにあたり、物件を探していたところ、小さな頃から近くにあったこの古民家がふと頭に浮かびました。友人の建築士に何気なく話してみたところ、大家さんと面識があり、あっという間に話が進んだそう。
この古民家をリノベーションするにあたり梅津さんは、古い物をできるだけ生かしつつ、新しい発想も組み込むデザインを考えました。
この古民家をリノベーションするにあたり梅津さんは、古い物をできるだけ生かしつつ、新しい発想も組み込むデザインを考えました。
ふすまをはずした押入れは、アンティークの雑貨や、クラフト品を置くディスプレイスペースに変身。床脇のふすま紙は、一部を当時のまま残し、新しく張り替えたものとのコントラストが楽しめるようになっています。
どんなスイーツに出会えるかはその日のお楽しみ♪
カフェのノスタルジックなムードに身をまかせながら、手作りのスイーツもいただきましょう。
毎日替わるスイーツメニューは常時4~5種を用意。この日は、「抹茶ババロアとあんこのマフィンサンド」をチョイス。あたためたしっとり系マフィンの間に、宇治抹茶を使ったクリーミーなババロアと、少し塩気のある甘さひかえめのあんこがサンドされています。
ほかには、富谷の特産品の大粒なブルーベリーを生地と一緒に焼き上げた「ブルーベリーショコラ」(600円)もおすすめ。スイーツと相性の良いオリジナルブレンドコーヒーと一緒にどうぞ。
古民家ならではのレトロで落ち着いた雰囲気が、自宅のようにくつろげる「カフェ ヒトノワ」。店内のあちこちに職人技が光る細工が施されているので、見つけながらカフェタイムを楽しんでくださいね。
毎日替わるスイーツメニューは常時4~5種を用意。この日は、「抹茶ババロアとあんこのマフィンサンド」をチョイス。あたためたしっとり系マフィンの間に、宇治抹茶を使ったクリーミーなババロアと、少し塩気のある甘さひかえめのあんこがサンドされています。
ほかには、富谷の特産品の大粒なブルーベリーを生地と一緒に焼き上げた「ブルーベリーショコラ」(600円)もおすすめ。スイーツと相性の良いオリジナルブレンドコーヒーと一緒にどうぞ。
古民家ならではのレトロで落ち着いた雰囲気が、自宅のようにくつろげる「カフェ ヒトノワ」。店内のあちこちに職人技が光る細工が施されているので、見つけながらカフェタイムを楽しんでくださいね。
Cafe hito no wa( カフェヒトノワ)
022-725-7313
11:00~17:00(L.O.16:30)
木・金曜(臨時休業あり)
https://www.facebook.com/hitonowa0727/
※未就学児の入店は不可

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:石山せりこ