ログイン / 会員登録するアカウントを選択

【東京】かわいくておいしい!東京の和菓子10選

420
【東京】かわいくておいしい!東京の和菓子10選
久しぶりに会う友人や親戚に、「かわいい!おいしい!」と喜ばれるおみやげを渡したいもの。今回は、ことりっぷ編集部おすすめの、手みやげにぴったりの都内の和菓子をご紹介します。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

【銀座】季節を詠んだ粋なおかき「銀座あけぼの」

【銀座】季節を詠んだ粋なおかき「銀座あけぼの」 花の絵は、和を感じさせる落ちつきのあるかわいらしさ
銀座4丁目の交差点近くに本店を構える菓子店「銀座あけぼの」。「二十四節花」は、四季それぞれの花を描いたパッケージが美しいおかきです
個包装になっていて、それぞれに和の暦に由来する二十四節気に見ごろを迎える花と、花にまつわる俳句が描かれています。もち米から作られたおかきは香ばしく、8つの味はどれも個性的。一つひとつ、ゆっくり味わいたいおかきです。
【おすすめポイント♪】
和の花が描かれ、パッケージのデザインも華やかで手の込んだつくり。おかきは、さくっと軽やかで、味も甘いものからピリッと辛いものまで豊富なのがうれしい。お茶とよく合います。
【おみやげデータ】
◆二十四節花(にじゅうしせつはな)36入箱
価格:1296円(税込)
賞味期限:60日間

銀座あけぼの 銀座本店(ギンザアケボノギンザホンテン)

東京都中央区銀座5-7-19MAP

03-3571-3640

10:00~21:00、日曜、祝日~20:00

不定休


【上野】生地がふんわり。「うさぎや」のどらやき

【上野】生地がふんわり。「うさぎや」のどらやき しっとりした皮に挟まれた、十勝産の小豆を使ったあんのボリュームもほどよい
大正2年に上野で創業した和菓子店「うさぎや」。お店の代名詞でもあるのが、どらやきです。コクのあるレンゲのはちみつが効いた生地を一枚づつ焼きあげた皮は、焼き色にもムラがなく食感はしっとり。みずみずしい粒あんは甘すぎずやわらか。大き目サイズですが、あっさりと食べられます。
【おすすめポイント♪】
どらやきというと手軽なおやつというイメージでしたが、上野さんぽ中に立ち寄り、初めて食べた時のおいしさが忘れられません。近くにはモーニングでどらやき生地の特製パンケーキが食べられる「うさぎやCAFE」もあり、こちらもおすすめ。
【おみやげデータ】
◆どらやき(1個)
価格:205円(税込)
消費期限:2日間

うさぎや(ウサギヤ)

東京都台東区上野1-10-10MAP

03-3831-6195

9:00~18:00 ※16:00以降に来店の場合は要予約

水曜


【銀座】文豪や著名人にも愛された「空也」のもなか

【銀座】文豪や著名人にも愛された「空也」のもなか
化粧箱入りはギフトに。自家用の簡易パッケージ(10個・1030円)もある
銀座の並木通りにある「空也」は、明治17年に上野で創業した和菓子店。現在は銀座に本店を移し、ひょうたんのかたちをした生菓子をていねいに作っています。「空也もなか」は、北海道産小豆と白ざら糖のみで炊いたしっとりこしあんと、香ばしくぱりっとした食感の皮とのバランスが絶妙。
予約で売り切れ、店頭に並ばないこともあるので、購入の際は早めに電話で問い合わせるのがベターです。
【おすすめポイント♪】
上京してきた私に、当時の上司が「なかなか買えないのよ」とくれたこのもなか。ぱりっとした皮と上品なこしあんのおいしさに、東京っていいなぁと感動。そこから私のもなか探求道がはじまりました。
【おみやげデータ】
◆空也もなか(10個)
価格:1130円(税込・化粧箱入り)
賞味期限:7日間

空也(クウヤ)

東京都中央区銀座6-7-19MAP

03-3571-3304

10:00~17:00、土曜は~16:00

日曜、祝日


【銀座】粒のそろったほくほくの豆が艶めく姫かのこ。「鹿乃子」

【銀座】粒のそろったほくほくの豆が艶めく姫かのこ。「鹿乃子」 5種類の豆と刻んだ栗を使ったもの、6つの味がある。外側の豆の粒が美しくそろっているのは職人技
小鹿の背にある白い斑点に由来する和菓子「鹿の子」の専門店「銀座 鹿乃子」。茶房併設の本店があるのは、すずらん通りの入り口近くです。
求肥をあんで包み、周りを蜜で煮た豆でくるんだ大粒の「花かのこ」をひとまわり小さくしたのが、二口くらいで食べられるサイズの「姫かのこ」です。栗と黄味あんの「栗かのこ」、青えんどうと抹茶あんの「鶯かのこ」など、それぞれ豆とあんの相性も良いかのこが、“鹿の子もよう”の箱に、詰められています。
【おすすめポイント♪】
ふっくらと炊かれた大粒の豆と甘さ控えめの餡、そして求肥が口の中でなめらかに混ざり、和菓子らしい優しいハーモニーを感じます。紐をほどいてあける、文庫箱のような化粧箱も“鹿の子もよう”で、贈答にぴったり!
【おみやげデータ】
◆姫かのこ化粧箱 6個入
価格:1198円(税込)
賞味期限:7日間

銀座 鹿乃子(ギンザカノコ)

東京都中央区銀座5-7-19MAP

03-3572-0013

10:30~19:00、土曜、祝前日は~20:00

元日を除いて無休


【銀座】「HIGASHIYA GINZA」のモダンな細長もなか

【銀座】「HIGASHIYA GINZA」のモダンな細長もなか 食べるときに自分であんを手詰め。シンプルで洗練されたパッケージ
銀座の中央通りに面したビルの2階にある「HIGASHIYA GINZA」。木材や伝統的な文様をモダンなデザインに昇華させたしつらえの和菓子店です。白木のカウンターに並ぶ和菓子も、スタイリッシュな佇まい。
こちらのもなかは竹炭で黒くした皮や、焦がさないように焼き上げた白い皮の色、そして形もめずらしい、細いスティックタイプ。あんは白あんをベースに、刻んだ干しあんずや、砕いた落花生とバター、牛乳と蜂蜜など、斬新な素材を使った新しいおいしさです。
【おすすめポイント♪】
あんず好きなので、杏子あんがお気に入り!バターや牛乳のあんは、コクのあるまろやかな甘み。ひと種類から購入でき日持ちもします。地元の和菓子好きの友人にも喜ばれました。
【おみやげデータ】
◆最中(蜂蜜餡・杏子餡・落花生餡・丹波粒餡・紫芋餡・黒胡麻餡)
価格:1種756円、3種セットは2430円(税込)
賞味期限:120日間

【銀座】和×洋の素材が融合。「HIGASHIYA GINZA」のひと口果子

【銀座】和×洋の素材が融合。「HIGASHIYA GINZA」のひと口果子 「行」に入る「節気ひと口果子」は、その時季ならではの素材を使ったもの
同じく「HIGASHIYA」の、コロンとまるい「ひと口果子」は、なめらかな餡でバターや果実、木の実をくるんだ一口サイズの生菓子。ココア×あんこや、バター×サツマイモなど、和菓子に洋の素材を取り入れた組み合わせがユニーク。暦を取り入れているところや色合いも、日本らしさを感じます。要冷蔵なので、その日に会う方への手みやげにどうぞ。
【おすすめポイント♪】
和をベースに洋のエッセンスを加えた新しい味に、思わずリピートしてしまいます。桐箱に指定して詰め合わせていただくこともできるので、改まった席にも気後れしません。パッケージもおしゃれ!
【おみやげデータ】
◆ひと口果子 6個入り <真>(しん・定番6種)、<行>(ぎょう・定番3種+節気のひと口果子)
価格:1944円(税込)
賞味期限:4日間

HIGASHIYA GINZA(ヒガシヤギンザ)

東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2FMAP

03-3538-3230

11:00~19:00

月曜(祝日の場合、翌日休)、元日~1月4日


【大田区】ラム酒のきいたオトナなあじわい。「ワガシアソビ」の羊羹

【大田区】ラム酒のきいたオトナなあじわい。「ワガシアソビ」の羊羹 小さな工房でていねいに作られている、ストーリーのある羊羹
東急池上線・長原駅から徒歩3分ほどの場所にある、小さな和菓子屋さん「wagashi asobi」。こちらの「ドライフルーツの羊羹」は、黒砂糖ベースの羊羹のなかにラム酒で香りをつけたドライフルーツのイチゴとイチジク、そしてクルミが隠されています。表面からは見えませんが、切り分けた断面にドライフルーツが浮かび上がり、お皿にのせると華やかに。
パンに合う和菓子として考案され、クリームチーズやバゲット、ワインとも合います。ひと口で羊羹のイメージが変わりますよ。
【おすすめポイント♪】
新ジャンルの和菓子という感じがします。拡大していくのではなく、手に入れられる店舗をどんどん狭めていって、お客様と顔を合わせて売りたいという職人イズムもすてき。お正月におせちといっしょにテーブルに広げてもいいかも。
【おみやげデータ】
◆「ドライフルーツの羊羹」(1棹)
価格:2160円(税込)
賞味期限:15日間

wagashi asobi(ワガシアソビ)

東京都大田区上池台1-31-1-101MAP

03-3748-3539

10:00~17:00

不定休


【湯島】サクッと軽い食感。「ゆしま花月」のかりんとう

【湯島】サクッと軽い食感。「ゆしま花月」のかりんとう 昔から変わらない「かりんとう丸小缶」に、2袋のかりんとうが入っている
子どものための小さな駄菓子屋に端を発する、湯島の「ゆしま花月」。かりんとうをはじめ、あられなど揚げ菓子を販売しています。お店を代表する「かりんとう」の赤色の丸缶を見かけたことのある人も多いのでは?
かりんとうは、一般的に使われている黒砂糖ではなく、上白糖を使用。飴になるまで煮詰め、三度揚げした生地に絡めています。ひと口齧ると、カリッと小気味よい音をたて、中のサクッとした食感や飴の甘さも上品で、飽きないおいしさです。
【おすすめポイント♪】
「かりんとう」という素朴なおやつながら、生地のきめ細やかでサクっとした食感で、品の良さが漂います。食べ終わったあとの丸缶もとっておきたくなります。
【おみやげデータ】
◆かりんとう(丸小缶)
価格:1998円(税込)
賞味期限:2ヶ月

ゆしま花月(ゆしまかげつ)

東京都文京区湯島3-39-6MAP

03-3831-9762

9:30~20:00、土・日曜、祝日10:00~17:00

不定休


【銀座】「あめやえいたろう」の繊細な美しさをもつ板あめ

【銀座】「あめやえいたろう」の繊細な美しさをもつ板あめ 「羽一衣」一種5枚入りで378円~(手前から:キャラメル、紅ほっぺ(銀座店限定)、ラズベリー×王林シードル、ミント)。ギフト用の詰め合わせには箱もオーダーして
「あめやえいたろう」は、江戸時代に日本橋で創業した和菓子店「榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)」が、飴作りの技術を活かして手がける飴の専門店です。銀座三越の地下2階にあるショップには、花やフルーツの香りのものなど、美しく斬新な飴が並びます。

「板あめ 羽一衣」は、口に含むとホロっと溶けて、フレーバーがやさしく広がる板状の飴。定番の7種類に加え、季節ごとに登場する飴や銀座三越店限定の「ピュアいちごあめ」など、フレーバーも豊富。ギフトにするときは好みのものを詰め合わせできます。
【おすすめポイント♪】
綿あめをぎゅっと凝縮したような、軽やかな口当たりで、果実の風味が自然でジューシー。あまおうとヨーグルトなど、二つの味が楽しめるものは配色も可愛い。清楚な箱入りは、お祝いのお返しにもいいですね。
【おみやげデータ】
◆板あめ 羽一衣 (3種セット)
価格:1296円~(税込)
賞味期限:60日以上

あめやえいたろう 銀座三越店(アメヤエイタロウギンザミツコシテン)

東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越B2FMAP

03-3562-1111 (代表)

10:30~20:00

元日、1月2日 ※ほか、施設に準ずる


【日本橋】マカロンみたいにカラフル色合いのもなか「鶴屋吉信」

【日本橋】マカロンみたいにカラフル色合いのもなか「鶴屋吉信」 もなかの種に、自分であんを詰めていく。季節のあんは春の桜あん、秋の栗あんなどがある
京都で創業した老舗の和菓子店「鶴屋吉信」。日本橋の商業施設「コレド室町3」の1階には、その直営店となる、TOKYO MISE(とうきょうみせ)があります。
このショップだけで購入できる限定品が「IROMONAKA」。3種のあんと、もなかを11個作れる種のセットです。瓶入りのあんは、小倉・こし・抹茶、季節のあんから、好みで3種類選べます。マカロンのような淡いパステルカラーの皮のキュートさに目を奪われますが、しっとりしたあんも上品な味わい。かわいくて本格派の和菓子です。
【おすすめポイント♪】
ひと口サイズの和のマカロンは、あんを多めに盛るのがきれいに仕上げるコツ。友人との集まりに持参したら、ワイワイと盛り上がりました。パッケージに英文併記されているので、外国からの留学生を交えた集まりに持ってくのもいいかも。
【おみやげデータ】
◆IROMONAKA
価格:2700円(税込)
賞味期限:約2週間

鶴屋吉信 TOKYO MISE(ツルヤヨシノブ トウキョウミセ)

中央区日本橋室町1-5-5 COREDO室町3 1FMAP

03-3243-0551

10:00~21:00

元日を除き無休

http://tokyo-mise.jp/

※「吉」の正確な表記は、「士」の下の線が長い漢字です


*****
いかがでしたか?
忙しい年末ですが、今年はふだんより特別な和菓子を用意してみれば、きっと贈る相手との会話も弾み、楽しい時間が過ごせますよ。

箱庭では「洋菓子の東京土産10選」を特集中♪

箱庭では「洋菓子の東京土産10選」を特集中♪
実は今回の手土産特集は、女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン「箱庭 haconiwa」とのコラボ企画。箱庭では「洋菓子の東京土産10選」を特集しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
※年末年始は特別営業になることもあるので、メニューや営業時間、定休日などの情報は、各店舗に確認してからおでかけしてくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真