
【京都】新幹線に乗る前に!京都駅周辺で買える、おみやげ14選
2017.12.14

そんな時に嬉しい、京都駅周辺で買える人気店のおみやげをピックアップ。
京都タワーサンド、アスティ京都などの商業施設や京都駅ビルで買える、旅の思い出にも帰省シーズンの手みやげにもぴったりな品々が集まりました。
1.「ウチュウワガシ」のカラフルでキュートな干菓子

おみやげにはもちろん、持ち歩き用のおやつとしてもおすすめの干菓子がそろいます。見た目がかわいいだけでなく、その日の温度や湿度に合わせて職人が手作りする、なめらかな口どけが特徴。
京都タワーサンド限定商品もあるので、ここでしか買えない限定品を手に取ってみて。
UCHU wagashi 京都タワーサンド店(ウチュウワガシキョウトタワーサンドテン)
090-8129-2169
9:00~21:00
無休
2.一口サイズの和菓子が選べる「京菓匠 髙野屋貞広」
京都、上鳥羽の「高野屋貞広」の半生菓子 “花の宵”。
松露、求肥、ゼリー、鳳瑞(和風マシュマロのようなもの。写真ではひよこやうさぎ)、落雁、六方焼、琥珀、羊羮…
まだまだたくさんの種類がありました!
普通の羊羮かな?と思っても中に餡、外に砂糖衣がかかっていたりと工夫が凝らされています。
彩り豊かで、懐石料理のように綺麗🌠
15個で1080円はお得。どれも魅力的で、15個選ぶのは時間がかかります(^^;
お店の人もひとつひとつ説明してくれて、迷う私を手伝ってくれました💓
京都の百貨店やエクシブ、大阪の阪急梅田やあべのハルカス、関東は高島屋系列で購入できるそうです♪
“花の宵”の一部はオンラインショップでも購入可能。
私は催事で購入しました。秋や冬バージョンも販売してほしいなぁ💡
#和菓子 #半生菓子 #京都 #おやつ #和スイーツ #四季 #お茶スイーツ #お取り寄せあり #手土産
ひとつひとつ手作りされた半生菓子は美しい花や、かわいらしい動物モチーフなど、細部まで職人の技術とこだわりを感じることができます。詰め合わせの中身は、自分でセレクトできるのも嬉しいポイント。
京菓匠 高野屋貞広 キューブ店(キョウカショウ タカノヤサダヒロ キューブテン)
京都市下京区烏丸通塩小路下ル 東塩小路町901京都駅ビル専門店街 The CUBE北館1階MAP
075-365-8602
8:30~20:00(季節により時間変更あり)
施設に準ずる
3.はんなり、かわいい京の雑貨「カランコロン」

店内にはがま口、巾着、ソックス、お菓子、ハンカチ・・・どこか懐かしく、それでいて新しい感覚の心躍る京の雑貨たちが並びます。生地や色の使い方にこだわりが見え隠れする、見て楽しい、使ってうれしいものばかり。四季に合わせた新商品も次々に登場するので、京都を訪れるたびに立ち寄りたくなるお店です。
カランコロン京都 京都駅八条口店(カランコロンキョウト キョウトエキハチジョウグチテン)
075-691-6356
9:00~21:00
無休
4.京都から届いたメルヘンな生八ツ橋「ニキニキ」

おすすめは、5種の生八ッ橋と中に入れるあんやコンフィの組み合わせが自由に選べる「カレ・ド・カネール」。普通の生八ッ橋よりも厚く仕上げた生地でふんわりと包むあんやコンフィは、つぶあんやリンゴ、イチゴ、カボチャ、ショコラなど、季節限定の素材も楽しめます。京都らしい、繊細で美しいおみやげは年代問わず喜ばれること間違いなし。
「カランコロン京都」と同じく「アスティ京都」で購入できますよ。
5.京都らしさを感じる「マールブランシュ」の限定商品
口に含めばほろほろとほどけてゆく「ほろほろ佇古礼糖(ちょこれーと)」(756円)は、京都の碁盤の目の街並みに見立てたデザイン。きなこや黒豆などの和素材をミックスした味わいも絶妙です。
マールブランシュ 京都タワーサンド店(マールブランシュ キョウトタワーサンドテン)
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721番地1 京都タワーサンド1FMAP
075-353-4567
9:00~21:00
無休
6.職人手の作りが嬉しい。肌にやさしい美容アイテム「京都しゃぼんや」

人気急上昇中の「しゃぼんやりっぷ『ゆず』」・「しゃぼんやくりーむ『ゆず』」に使われてる柚子は京都・水尾産。オーガニックオイルと柚子精油のみで手づくりされ、しっとりと潤います。軽くて手になじむ容器はオリジナルの竹製です。
他にも、抹茶や豆乳など京都の伝統素材を取り入れた商品もありますよ。
京都しゃぼんや 京都タワーサンド店(キョウトシャボンヤキョウトタワーサンドテン)
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1FMAP
075-708-2422
10:00〜21:00
無休
7.すべての色に意味を持つ飴「京あめ クロッシェ」
全てが手作りの京あめは、見た目の華麗さからは想像もつかないほど口にいれるとほんのりとした優しい味わい。また、店内に並ぶ小ぶりでかわいらしい飴にはユニークな名前がついており、ひとつひとつに意味が込められているのだとか。
Crochet 京都タワーサンド店(クロッシェ キョウトタワーサンドテン)
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1FMAP
075-708-2573
9:00~21:00
無休
13.1個から買える「みたらしバターサンド」京都梅園 oyatsu
JR京都伊勢丹で見つけたかわいいオヤツ♪
「梅園 oyatsu」さんの
みたらしバターサンド。
・
梅園さんを代表する
「みたらしだんご」の焼き印が可愛くて♡
即決したお土産です。
・
帰宅後に娘たちとおやつに。
クリームとみたらしだんごのタレがサンドされていて美味しいねっておしゃべりも弾む!
一瞬みたらしだんごを食べている感覚にも!
・
和と洋のコラボスイーツ
他にはない味で
京都土産にぴったりでした。
・
私はバラで購入しましたが
5個入り、10個入り、15個入りの
箱売りもありました。
#おいしい時間 #おでかけ日和 #お土産#京都土産#梅園#梅園oyatsu#梅園オヤツ#おやつ#京都伊勢丹
みたらしのタレをしのばせたバタークリームをクッキーでサンド。甘さの中のしょっぱさが絶妙です。かわいいお団子の焼き印が目印。
1個から購入できるので、ばらまき土産に最適ですよ。
8.お茶の老舗「中村藤吉」のふわふわシフォンケーキ
おみやげにぴったりの抹茶シフォンケーキ(700円)は、ふんわりとやさしい食感と軽い口当たりの中に、しっかりと抹茶を感じられます。
併設のカフェで、茶そばやスイーツを味わうこともできますよ。
中村藤吉 京都駅店(ナカムラトウキチキョウトエキテン)
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹3FMAP
075-352-1111
銘茶売場11:00~21:15 カフェ11:00~22:00(L.O21:00)
無休
※年末年始の営業時間 12/31、1/1は11:00~18:00
9.京都の食文化を"パン”で表現した「SIZUYAPAN」
丁寧な職人の手仕事を選び抜かれた材料から生まれる”あんぱん”はぎっしりと餡が詰められており、食べ応えも抜群です。現在進行形の日本らしさを表現したおしゃれなパッケージデザインはおみやげに喜ばれそう。
SIZUYAPAN京都駅店(シズヤパンキョウトエキテン)
京都市下京区東塩小路町8-3JR京都駅八条口
075-692-2452
7:00~21:00
無休
10.淡く美しい彩りの京菓子にうっとり。「鶴屋吉信 IRODORI」
ポルトガルから伝来した南蛮菓子のひとつ「有平糖(ありへいとう)」は、良質な砂糖を煮詰め、熟練の職人が一本一本手づくりした飴で、まろやかな甘さとさらりとした口どけが印象的。左から、「宇治」、「鴨川」、「祇園」、「嵯峨野」、「西陣」の5つの京名所をあらわしていて、花街・祇園は提灯を、織の町・西陣は糸巻をイメージしているそう。
鶴屋吉信 IRODORI(ツルヤヨシノブイロドリ)
京都市下京区東塩小路町8-3 JR京都駅八条口1F アスティロード内MAP
075-574-7627
ショップ9:00~21:00 カフェ/テイクアウト9:00~20:30(L.O.20:00)
無休
11.だるまの中に大きな栗がまるごと入った「笹屋伊織」
七転び八起きで縁起も良いことから、昔から愛され続ける銘菓です。
12.京都限定!はんなり彩りせんべい「坂角総本舗」
京都 坂角総本舗@大丸京都店
京都限定 ちりめん天
京都のお店でないメーカーの
『京都限定品』を連れて帰ってきました
ちょっとニュアンス違うけど、
『逆輸入みやげ』という感じでしょうか~
*
名古屋のおいしい海老煎餅『ゆかり』でお馴染み、
坂角総本舗さんの京都限定品
間違いなくおいしいのだけど、お味見させていただけて、即決。
京都ちりめん天は
ちりめんじゃことえびの香ばしい味と、ほのかな山椒がさすがのおいしさでした!
大丸と伊勢丹の坂角総本舗さんの店舗でしか販売がない。というのもレア感がありますね。
*
ちなみに私は京都のおみやげは、京都駅周辺でなく、四条町のデパートで購入します。
特に混雑する季節は京都駅でおみやげを買おうと思うと大変な混雑で、
レジまで時間がかかったり売り切れもあるので、おすすめですよ~
他の地区でも限定品が販売しているようなので、食べてみたいな~
#ことりっぷ京都 #京都 #せんべい #坂角総本舗 #おみやげ #京都おみやげ #京都限定
「京都 ちりめん天」は京都限定で販売されている海老せんべい。
国産ちりめんじゃこの旨みに天然海老ともち米を合わせた香ばしいおこわの煎餅は、食べると和山椒の風味が口いっぱいに広がります。
14.モダンなパッケージに一目ぼれ。マカデミアナッツ専門店「Kindal Kindal KYOTO」
濃厚ナッツを召し上がれ❣️
九州・鹿児島の豆菓子専門店「大阪屋製菓」さんがJR京都伊勢丹にマカダミアナッツ専門店をオープン
その名も『Kindal Kindal.KYOTO (キンダル キンダル)』🛍
※Kindal Kindalとは、マカダミアナッツの原産国であるオーストラリアの先住民アボリジニの言葉で〔マカダミアナッツ〕そのものを意味する言葉☝️🤓
濃厚な味わいに食べたらハマること間違いなし😍
向かって左から…
しっとりサクッとした食感でリッチな海老みそ風味の《濃い海老》
カリカリ食感が特徴的で絶妙な塩加減の《いか墨》
どちらも大人味😏
甘くないおやつも良いよね❤️
#歩く #お買い物 #おみやげ
#休憩 #小休止 #食べる #おやつ #ナッツ #ナッツ菓子
#マカダミアナッツ #マカダミアナッツ専門店
#長寿・繁栄を願うお土産ナッツ
#濃い海老
#いか墨
#キンダルキンダル
#KindalKindal.KYOTO
#ジェイアール京都伊勢丹
#京都 #下京区 #ことりっぷ京都 #京都みやげ
#カフー
「濃い海老」「濃い八つ橋」「濃いジンジャー」と、一風変わったさまざまなフレーバーがそろいます。
パッケージの舞子さんも愛らしくて、一目ぼれしてしまいそう。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:ことりっぷ編集部