
「郡上おどり」も今日からクライマックス!水の都、郡上八幡を涼さんぽ
2018.08.13

岐阜県のほぼ中央に位置する郡上八幡の夏の風物詩「郡上おどり」は、7月中旬から9月上旬にかけて行なわれる、日本一のロングランの盆おどり。すでに開催中ですが、本日8月13日から16日までの「徹夜おどり」がクライマックス。この4日間は、夜の8時から夜明けの4時ごろまで踊り明かします。地元の住民だけではなく観光客も参加可能とあって、毎年大盛り上がりです。
今回は、そんな郡上八幡の涼しげな町並み&グルメをご紹介します。
今回は、そんな郡上八幡の涼しげな町並み&グルメをご紹介します。
水がきれいな城下町、郡上八幡
日本最古の木造再建城である、郡上八幡城の城下町・郡上八幡。まちのあちこちを水路がめぐり、日本の名水百選・第1号に選定された史跡「宗祇水」があります。
町の中心を流れるのは、長良川の支流である吉田川。清流が涼しげな水音を立てる川の流れを見ていると、夏でも涼しく感じます。
町の中心を流れるのは、長良川の支流である吉田川。清流が涼しげな水音を立てる川の流れを見ていると、夏でも涼しく感じます。
生活水路の水が流れる「こみち」を散策
「こみち」と呼ばれる路地では、水の音を聞きながらのんびり町歩きができます。
レトロな洋館、郡上八幡旧庁舎記念館のそばを流れるのは、透き通った水が流れる「いがわ小径」。洗濯場も備えていて、いまでも人々の生活に利用されています。
レトロな洋館、郡上八幡旧庁舎記念館のそばを流れるのは、透き通った水が流れる「いがわ小径」。洗濯場も備えていて、いまでも人々の生活に利用されています。
郡上八幡のシンボル「やなか水のこみち」
こちらは、美術館通りとも呼ばれる「やなか水のこみち」。流れるように配置された、足元の玉石の模様もすてきです。
町なかを散策中に見かけるのが、水を引きこんだ「水舟」。誰でも利用OKなので、飲み水用の上段から名水を掬ってのどを潤しましょう。
町なかを散策中に見かけるのが、水を引きこんだ「水舟」。誰でも利用OKなので、飲み水用の上段から名水を掬ってのどを潤しましょう。
自家製の濃厚シロップのかき氷「HARMONYほとり」
投稿が削除されました。
7・8月の限定でオープンするかき氷の専門店「HARMONYほとり」。果物をたっぷり使って、旬の時期に仕込む自家製濃厚シロップと薄く削った口当たりの良い氷が自慢です。
シロップは旬の素材を使って作るため、なくなってしまったら、その年のメニューは終了だそう。郡上八幡産のレモンや柚子、いちごを使ったシロップもあるのでぜひ味わってみて。
シロップは旬の素材を使って作るため、なくなってしまったら、その年のメニューは終了だそう。郡上八幡産のレモンや柚子、いちごを使ったシロップもあるのでぜひ味わってみて。
HARMONYほとり(ハーモニーホトリ)
非公開
11:30〜17:00頃
月曜(祝日の場合は翌火曜)、雨の日。※夏季限定ショップのため、HPを要確認
透き通った見た目が涼を呼ぶゼリー「中庄」
旧庁舎の目の前にある菓子店「中庄」は、郡上八幡で3代続く、地元で親しまれている和洋菓子店。郡上産の柿やほうじ茶を使った、おみやげにぴったりのお菓子もそろいます。
郡上の清流をイメージしたというゼリー「清流のしずく」は、まるで本物の水のようにクリアな見た目の夏季限定のスイーツ。郡上の天然水にほのかな甘さが上品な、すっきりした味わいのゼリーです。
郡上の清流をイメージしたというゼリー「清流のしずく」は、まるで本物の水のようにクリアな見た目の夏季限定のスイーツ。郡上の天然水にほのかな甘さが上品な、すっきりした味わいのゼリーです。
名水で打つ香り高いお蕎麦「蕎麦正まつい 郡上八幡店」
「蕎麦正まつい」は、郡上八幡の名水と飛騨荘川の玄蕎麦を挽いて手打ちで作る、そば専門店。“挽きたて・打ちたて・茹でたて”のおいしさをお客さんに味わってほしいと、そば本来の味が引き立つ、ざるそばがメインです。
自分でわさびをすり下ろして合わせるのも専門店ならではのこだわり。香りのよい本格そばをじっくり味わいましょう。
自分でわさびをすり下ろして合わせるのも専門店ならではのこだわり。香りのよい本格そばをじっくり味わいましょう。
蕎麦正まつい 郡上八幡店(ソバショウマツイグジョウハチマンテン)
0575-67-0670
11:00~売り切れまで(会席は要予約)
無休、12~翌3月は不定休あり
奥美濃の清流仕込みのクラフトビール「こぼこぼ」

奥美濃の清流が育む名水仕込みのクラフトビールが味わえる、ビール工房&パブ「こぼこぼ」。風情漂う人気スポット「やなか水のこみち」にもほど近い場所に建つ古民家を改装した「町家玄麟(まちやげんりん)」の一角にあります。
ビール好きのオーナーが約20年前から始めたビールづくりは、おいしさを追求して郡上八幡の名水にたどり着いたのだそう。店内のサーバーは地下の工房の樽とつながっていて、発酵熟成中の豊かな香りと味わいのビールを飲むことができますよ。
ビール好きのオーナーが約20年前から始めたビールづくりは、おいしさを追求して郡上八幡の名水にたどり着いたのだそう。店内のサーバーは地下の工房の樽とつながっていて、発酵熟成中の豊かな香りと味わいのビールを飲むことができますよ。
郡上八幡麦酒 こぼこぼ(グジョウハチマンビールコボコボ)
非公開
17:00~23:00(土・日曜、祝日13:00~)
火・水曜(月曜は予約営業のみ)、年末年始、大型連休、郡上踊り開催期間は変更あり。HPで要確認
*****
いかがでしたか?
今回は過去に紹介した記事とことりっぷアプリの投稿から、旅先におすすめの郡上八幡の町並みとグルメをまとめてご紹介しました。
商品や営業時間、定休日などの情報は、各店舗に確認してからおでかけしてくださいね。
いかがでしたか?
今回は過去に紹介した記事とことりっぷアプリの投稿から、旅先におすすめの郡上八幡の町並みとグルメをまとめてご紹介しました。
商品や営業時間、定休日などの情報は、各店舗に確認してからおでかけしてくださいね。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:朝光洋理