
蚤の市や美術館、パティスリーetc 今のパリに浸れる、話題のスポット4選
2018.08.30

時間を忘れて宝もの探し「ヴァンブの蚤の市」
シルバーのカトラリーやアンティークグラスなど年代物のキッチンツールや絵画、古着、アクセサリーなど、いろんなものがズラリと並んでおり、見て回るだけでもワクワクします。お目当てを見つけたら、「ボンジュー」とお店の方に挨拶して、一声かけてからさわってみて。お店によっては値引き交渉にも応じてくれますよ。お昼ごろに店じまいする店舗も多いので、午前中の早い時間に出かけるのがおすすめです。

ヴァンブの蚤の市(ヴァンブノノミノイチ)
Av.Marc Sangnir/Av.Lafenestre.Vanves一帯MAP
土・日曜7:00~17:00頃(夏季~19:30、マルクサンニエ通りは土曜~14:00)※店舗により異なる
月~金曜
貴族の邸宅でピカソ作品を鑑賞「パリ国立ピカソ美術館」
館内にはパブロ・ピカソが最後まで手元にとどめていたという初期から晩年までの絵画や彫刻、素描など秘蔵作品や、ピカソがコレクションしていた、マティスやセザンヌなどの作品を展示。落ち着いた雰囲気のなかでゆっくりと鑑賞できます。
キツネがトレードマークのパティスリー「ヤン・クヴルー・パティスリー・ロジエ

ショーケースには、エクレアや旬のフルーツのタルト、キツネモチーフのケーキなどが並び、数量限定のミルフィーユは、オーダーするとその場でつくってくれるそう。この日選んだのは、「タルト・オ・シトロン」。レモンクリームとメレンゲをジグザグに絞った見た目もかわいらしく、レモンクリームの酸味とカスタードを塗ったサクサクのタルト生地が口の中で爽やかなハーモニーを奏でます。
YANN COUVREUR PATISSERIE ROSIERS(ヤン・クヴルー・パティスリー・ロジエ)
23 bis rue des Rosiers, 75004 ParisMAP
10:00~22:00
無休
リラックスしながら本格フレンチを「ル・ソリレス」

オーナーシェフは、日本人の土井原英治さん。サービスはマダムの暁子さんが担当し、明るくフレンドリーな雰囲気で、ていねいにつくられた料理を日本語で説明してくれます。ワインはボトルはもちろん、その日の飲み頃のものをグラスで楽しむことができます。
Le Sot l’y Laisse(ルソリレス)
70, rue Alexandre Dumas 75011 ParisMAP
12:00~14:00、19:30~21:30(月・土曜は夜のみ)
日曜、祝日
絵になる素敵な風景や、美術館、グルメなど魅力的なスポットがたくさんあり、歩いているだけ楽しいパリの街。今度のパリ旅行の参考にしてみてくださいね。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:本間景子