
アロマの香りに癒されるプラネタリムも!科学をアートで楽しめるスポットへ!
2019.05.13

福岡市中央区天神から地下鉄で約10分の六本松エリアにある「福岡市科学館」は、2017年に中央区舞鶴から移転して、名前も「福岡市立少年科学文化会館」からリニューアル。大人も楽しみながら科学の世界と触れ合える施設に。
館内には、地元クリエイターとタッグを組んだ展示や、科学をテーマにしたおみやげが揃ったミュージアムショップ、最新鋭の光学式投映機を備えた九州最大級のプラネタリウムもあり、アート感覚で科学に親しめると、大人の女性にも好評です。
館内には、地元クリエイターとタッグを組んだ展示や、科学をテーマにしたおみやげが揃ったミュージアムショップ、最新鋭の光学式投映機を備えた九州最大級のプラネタリウムもあり、アート感覚で科学に親しめると、大人の女性にも好評です。
最新鋭のデジタル技術に大人もワクワク

メインの企画展示室。ここでは「宇宙」「環境」「生活」「生命」「フューチャー」の5つのテーマに基づいた展示やショーが楽しめます。どのゾーンにも最新のデジタル技術が取り入れられているのが魅力です。


ミュージアムショップも要チェック

館内のミュージアムショップには、科学をテーマに集められたグッズが揃っています。科学館オリジナルのグッズもあり、デザインもおしゃれ。おみやげにもおすすめです。


アロマの香りと星空に癒されるプラネタリウム

館内にある、約25mのドーム直径のプラネタリウムは九州最大級。ここでは世界最高水準の最新鋭投映機により、スクリーンに本物のような星空が映し出されます。1日に3〜5種類のプログラムが上映され、中にはアロマ発生器によって送り出される香りと星空を同時に楽しめるプログラムも!
福岡観光のルートにも取り入れたい新スポット

じっくりと見て回ると半日は存分に楽しめる「福岡市科学館」。地元クリエーターとコラボした展示物などにも注目です。「食」がメインになりがちな福岡観光のアクセントにも、ぜひ取り入れてみて。
福岡市科学館(フクオカシカガクカン)
092-731-2525
9:30〜21:30、基本展示室9:30〜18:00(入館は17:30まで) 、ドームシアター9:30〜18:30
火曜、年末年始 ※GW、夏休み、冬休み(年末年始を除く)、春休みは毎日開館
https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/
入館料:一般500円 ドームシアター:一般500円

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:鹿田吏子