ログイン / 会員登録するアカウントを選択

【ペア旅行券が当たるキャンペーンも実施中♪】日本一の星の街「星取県」をめぐる星探しの旅

160
【ペア旅行券が当たるキャンペーンも実施中♪】日本一の星の街「星取県」をめぐる星探しの旅
鳥取県といえば砂丘や山陰の海の幸を思い浮かべますが、星がキレイに見えることから「星取県(ほしとりけん)」とも呼ばれることをご存知ですか?そのため空を見上げると、壮大な天の川やロマンチックな流れ星が、県内全域で見渡せます。今回は、アートやグルメを楽しみながら、星にまつわる場所を訪れる「星めぐりの旅」をご紹介。

また、20万円相当のペア旅行券など豪華賞品が当たるSNSキャンペーンも開催中♪詳細は記事の最後をご覧くださいね。

メインカット:ⒸTakashi_Karaki

写真、建築、自然が融合する「植田正治写真美術館」

写真、建築、自然が融合する「植田正治写真美術館」 大山を前に遊び心ある撮影が楽しめる
被写体をオブジェのように配した「演出写真」で知られる、鳥取県生まれの写真家・植田正治。その手法は「Ueda-Cho(植田調)」として世界で高く評価され、鳥取砂丘を舞台にした砂丘シリーズは特に有名です。
(左)年3回開催される企画展 (右上)1939年に撮影された代表作『少女四態』 (右下)各所にベンチが配されゆっくりと作品を鑑賞できる
名峰・大山(だいせん)の山麓に建つ美術館では、代表作『少女四態』をはじめ、約1万2000点におよぶ作品を収蔵・展示。コレクション紹介展示と常設展に分かれ、植田正治の作品をゆっくりと鑑賞することができます。コンクリート打ちっぱなしのモダンな館内からは大山を正面に望め、水盤に映るよう設計された遊び心も魅力のひとつ。展示作品はもちろん、建築や自然が織り成す世界観も一緒に楽しんでくださいね。

植田正治写真美術館(ウエダショウジシャシンビジュツカン)

鳥取県伯耆町須村353-3MAP

0859-39-8000

3~11月の10:00~17:00(最終入館16:30)

期間中火曜(祝日の場合は翌日休)

https://www.houki-town.jp/ueda/

入館料 一般:1000円、高校・大学生:500円、小・中学生:300円

植田正治写真美術館

「大山まきばみるくの里」で味わう牧場直送のミルクスイーツ

「大山まきばみるくの里」で味わう牧場直送のミルクスイーツ 大山を望む眺めも素敵
大山の裾野に広がる「大山まきばみるくの里」は、レストラン、ショップ、体験工房などからなるレジャー施設です。牛たちがのんびりと暮らす大山放牧場に隣接し、のどかなロケーションが訪れる人をやさしく迎えてくれます。
(左)牛乳やバターのほか、日持ちのするお菓子もある (右)ソフトクリームは350円
こちらで注目したいのが、牧場直送のミルクを使った乳製品やスイーツ。なかでもソフトクリームは、濃厚なミルクの風味、さらりとした口どけが自慢で、多い日で1日に5000個も売れる人気ぶり。ショップには、シュークリームやクッキーなどミルクを使ったオリジナル商品がたくさん。パッケージも素朴でかわいいものばかりです。

大山まきば みるくの里(ダイセンマキバミルクノサト)

鳥取県伯耆町小林水無原2-11MAP

0859-52-3698

3月中旬~12月上旬の10:00~17:00(閉店、時期により異なる)

期間中火曜(祝日の場合は営業)

大山まきば みるくの里

モダン民藝をリードする「因州・中井窯」でお買い物

モダン民藝をリードする「因州・中井窯」でお買い物 特徴的な縁のある丸皿が柳宗理ディレクションシリーズ(写真右端)
山あいの静かな集落・中井地区にたたずむ「因州・中井窯」。1945(昭和20)年に初代が窯を開き、2代目の頃に鳥取民藝のプロデューサー・吉田璋也の指導を受け、以来、新作民藝に取り組んでいます。プロダクトデザイナー・柳宗理のディレクションシリーズも有名で、現在は3代目と4代目が現在の暮らしに寄り添う作品を手がけています。
(左上・左下)ギャラリー兼ショップには作品が整然と並ぶ (右上・右下)釉薬ができるまでに2~3年もの歳月がかかるそう。工房の見学は不可
こちらの窯を象徴するのが、白・黒・緑の釉薬で染め分けた作品。要となる釉薬は、藁灰や木灰などから自ら作ったもので、モダンなカラーリングながら、どんな料理も受け止めてくれる懐の深さを持っています。併設のギャラリー兼ショップでは、平皿、カップ、箸置きなどを展示・販売。鳥取みやげに、おひとついかがですか。

因州・中井窯(インシュウナカイガマ)

鳥取県河原町中井243-5MAP

0858-85-0239

9:00~17:00(訪問時は要連絡)

不定休

因州・中井窯

浦富海岸を見渡す「cafe bloom」でひと休み

浦富海岸を見渡す「cafe bloom」でひと休み 「ブルーレモンソーダ」400円と「レモネード」400円
透明度25mの澄んだ海と美しいリアス海岸が続く浦富海岸は、鳥取を代表する景勝地。このグッドロケーションを一望できる「cafe bloom」は、テイクアウト専門のドリンクスタンドです。ここを訪れたらぜひ味わってほしいのが「ブルーレモンソーダ」。きび糖・上白糖で国産レモンを煮詰めた自家製レモネードがベースで、浦富海岸をモチーフにした美しい青色が何ともフォトジェニック。
(左)自家焙煎豆で煎れる「コーヒー」400円としっとり&濃厚な「抹茶ガトーショコラ」380円 (右上・右下)浦富海岸を望む空き地にある
ほかにも、ハンドドリップで抽出するコーヒー、その日の朝に焼いたベーグルのサンドウィッチ、週替わりの自家製スイーツなどがメニューに並び、そのどれもが丁寧に作られたものばかり。波音を聞きながら、パラソルを広げたテーブル席でゆっくりと召し上がれ。

cafe bloom(カフェブルーム)

鳥取県岩美町牧谷690-204MAP

070-8445-8306

10:00~17:00

雨の日、強風


フォトジェニックな白亜の洋風建築「仁風閣」へ

フォトジェニックな白亜の洋風建築「仁風閣」へ 1階と2階のバルコニーから日本庭園が眺められる
鳥取城跡に建つ「仁風閣」は、フレンチルネッサンス様式を取り入れた木造2階建ての洋風建築です。嘉仁皇太子殿下(のちの大正天皇)が山陰を訪問する際の宿舎として、旧鳥取藩主・池田家が1907(明治40)年に建築。宮廷建築の第一人者・片山東熊が設計にあたり、その風格ある美しさから国の重要文化財にも指定されています。
(左上)美しさを極めるためあえて支柱を省いたらせん階段 (左下)建築当時のガラスが残るバルコニー (右上)隣接する鳥取城跡で幸せのハートの石垣を発見 (右下)最も豪華な設えが施された御座所
館内には、「御座所」「謁見所」など宿舎として使われていた部屋が当時の姿で残っています。曲線を描くらせん階段、和洋折衷の技が見られるマントルピースやカーテンボックスなど、意匠を凝らした室内装飾や調度品は、ため息がでるほどの美しさ。建物の背後には池泉回遊式の宝隆院庭園が広がり、どこを切り取っても絵になる風景が続きます。

仁風閣(ジンプウカク)

鳥取県鳥取市東町2-121MAP

0857-26-3595

9:00~16:30(閉館17:00)

月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始

http://www.tbz.or.jp/jinpuukaku/

観覧料 一般:150円、小・中・高校生:無料

仁風閣

空から星が降ってくる♪ 鳥取砂丘で「星空観測ナイトツアー」

空から星が降ってくる♪ 鳥取砂丘で「星空観測ナイトツアー」 日本一の砂場「鳥取砂丘」は絶好の星空観測スポット
日本最大級の規模を誇る「鳥取砂丘」は、日本海に向って広がる砂の大地です。空と海の青、砂丘の黄色に包まれる昼のロケーションも魅力的ですが、実は、満天の星が広がる夜も素敵なのです。それを存分に体験できるのが「星空観測ナイトツアー」。静かな夜の砂丘と星空をガイドさんと一緒に観測する、所要約2時間のツアーです。
「馬の背」を登った先には、美しい星空と海が広がる
満月の頃には明るい月が砂丘にぽっかりと浮かび、新月の頃は空から星が降ってくる。そんな砂の大地と夜空が織り成す景観は、まるでアラビアンナイトのよう。高低差約50mもある小高い砂の丘「馬の背」から星と海を一度に眺めたり、晩秋から初春にかけて降った雨が地下水として池のように現れる「オアシス」のそばで寝転んで星を見上げたり。「星取県」でしか体験できない星空観測を楽しんでくださいね。

鳥取砂丘 星空観測ナイトツアー(トットリサキュウホシゾラカンソクナイトツアー)

鳥取県鳥取市福部町湯山(鳥取砂丘ビジターセンター集合)MAP

050-5433-9129 (鳥取ツアーズ)

6~11月下旬の20:00~22:00

不定休

https://tottori-tours.com/activity/nighttour.html

参加費 大人:3000円、小人:3000円

鳥取砂丘 星空観測ナイトツアー

「OOE VALLEY STAY」で星空グランピング体験

「OOE VALLEY STAY」で星空グランピング体験 運が良ければ天の川がはっきりと見られることも
緑豊かな山あいに建つ「OOE VALLEY STAY(オオエ バレー ステイ)」は、廃校となった大江小学校をリノベーションした里山リゾートホテルです。山陰の工芸品を配したモダンな客室、地元食材を散りばめたダイニング、自然と触れ合える体験など、鳥取の魅力を五感で体感できる仕掛けがたくさん。
グランピングの利用は2時間まで
なかでも、宿泊者限定で利用できるグランピングが人気で、かわいいインテリアもポイント。見上げると星空が広がり、その美しさに圧倒されます。ドリンクや軽食の持ち込み、天体望遠鏡も付いているので、優雅に星空観測を楽しむのもおすすめです。
(左)すべての宿泊者に提供される「里山の朝食」 (右上・右下)ダイニングレストランIRORI。夜は予約制で、宿泊者以外の利用も可能
また翌朝にいただく「里山の朝食」にも注目を。土鍋で炊いたご飯と自家農場でとれた新鮮な卵「天美卵」でいただくたまごかけご飯、自家製だし巻き玉子、季節の魚、地元野菜の惣菜などが並びます。星空を眺めたり、最高の朝食を味わったり、里山の魅力を存分にどうぞ。

OOE VALLEY STAY(オオエ バレー ステイ)

鳥取県八頭町下野331MAP

0570-008-558

OOE VALLEY STAY

移動も楽しい「WEST EXPRESS銀河」で列車旅

移動も楽しい「WEST EXPRESS銀河」で列車旅 (左上)2号車の女性席。リクライニングの角度もゆったり (左下)かつての簡易寝台のように横になれる座席「クシェット」 (右上)4号車にあるフリースペース「遊星」 (右下)瑠璃紺色の車体が印象的
JR西日本の「WEST EXPRESS銀河」は、2020年にデビューした長距離列車です。秋には京都~山陰エリアを結ぶ夜行特急、冬には大阪~山陽エリアを結ぶ昼行特急という具合に、時期によって運行区間と時間が異なります。

6両編成の車内には、広々としたリクライニングシート、横になれるノビノビ席、ゆったりできる個室などをレイアウト。さらに、明るいファブリックで統一した女性席、テーブル席とボックス席を配したフリースペース車両も用意されています。車内にはVRゴーグルが設置され、星取県ならではの星空動画を視聴することもできますよ。魅力あふれる列車旅で、星取県を目指してみませんか。

WEST EXPRESS銀河(ウエストエクスプレスギンガ)

0570-00-2486 (JR西日本・お客様センター)


星取県とコラボレーションしたグルメを召し上がれ

星取県とコラボレーションしたグルメを召し上がれ 鳥取の食材をふんだんに盛り込んだ「星取御膳」1815円
JR米子駅からほど近い場所にある「ANAクラウンプラザホテル米子」。ホテル仕立ての本格的な会席料理を提供する「日本料理 雲海」では、星取県とのコラボレーションメニューを展開しています。ランチ限定の「星取御膳」は、鳥取生まれの「白雪ひらめ」を使って丼や揚げ物で味わえる内容で、丼は特製ダレと胡麻風味のお茶漬けで2度楽しめます。県産米「星空舞(ほしぞらまい)」や、星形の最中デザートなどの星モチーフも散りばめてありますよ。
ホテルならではの上質空間で食事が楽しめる
料理をいただける空間は、庭を望むテーブル席のほか、しつらいが異なる個室も用意。ホテルの優雅な雰囲気で、星取県ならではのメニューを存分に味わってくださいね。

日本料理 雲海(ニホンリョウリウンカイ)

鳥取県米子市久米町53-2 ANAクラウンプラザホテル米子1FMAP

0859-36-1116

11:30~14:30(L.O.14:00)、17:00~20:30(L.O.20:00 )

無休

日本料理 雲海

星取県ならではのお土産を旅の思い出に

星取県ならではのお土産を旅の思い出に 粒あん、鳥取・大山産の有機栽培茶大山抹茶あんから選べる「しあわせ願い星」各972円
旅の終わりには、星にまつわるお土産を旅の思い出にお持ち帰りしませんか?

餅と和菓子の専門店「餅屋いけがみ」からは「しあわせ願い星」をご紹介。星取県にちなんだ星形の最中に、自家製餡を好きなだけすくって楽しめる遊び心あふれる和菓子です。パリッとした皮と餡の相性は抜群。お茶受けにもぴったりですよ。

江戸時代の慶応元年に創業した老舗酒造「千代むすび酒造」が手がける「糀甘酒」は、鳥取県の新ブランド米、「星空舞(ほしぞらまい)」を使用した自然の甘みが味わえるノンアルコール甘酒です。添加物を一切使用していないので身体にやさしく、子供から大人まで安心して楽しめます。
【星空舞】糀甘酒プレーン「糀甘酒」1本777円
「願い星 おしるこ6個入」1080円
明治23年創業の伝統の味と技を守り、受け継ぐ「風流堂」からは、夜空に浮かぶ星のような風情がある「願い星 おしるこ」をご紹介します。あっさりしたおしるこにパステルカラーの星のおせんべいが浮かぶユニークな和菓子です。水でといて冷やししることしていただくのもおすすめです。

【星取県×ことりっぷ】豪華商品が当たるSNS投稿キャンペーン

【星取県×ことりっぷ】豪華商品が当たるSNS投稿キャンペーン
星取県とことりっぷがコラボして、美しい“星”をたくさんの人とシェアするSNS投稿キャンペーンを開催中!美しい星空はもちろん、お出かけ先・身の回りで見つけた星モチーフの写真を投稿してくださいね。投稿していただいた方には抽選で、星空を楽しめる鳥取県へのペア旅行券(20万円相当)など「星取県」ならではの豪華な賞品をプレゼント♪ことりっぷ編集部が選ぶことりっぷ特別賞も用意していますよ。

◎応募方法
星取県公式インスタグラム(@hoshitori_ken)またはtwitter(@hoshitoriken)をフォローし、「#星みつけた」及び「#星取県とことりっぷ」をつけて投稿してください。

◎募集期間
2020年9月18日(金)~ 2020年10月19日(月)

賞品や詳しい概要はURLをチェックしてみてくださいね。
星取県

星取県

どの市町村からも天の川が見え、流星群の時期でなくても流れ星が見えやすい鳥取県は、夜空を見上げれば星に手が届きそう。そんな鳥取県を皆さんに楽しんでいただきたいという思いをこめて、鳥取県は「星取県」を名乗ることにしました。どうぞ皆さん、たくさん星を取りにいらしてください。

https://www.hoshitori.com/

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真