「プチことりっぷ嵐山」
*常寂光寺
小倉山の山腹、静寂で清らかな、まるで常寂光土に遊ぶような趣があるということから名付けられた。茅葺きの仁王門をくぐり石段を登ったところには本堂、その後方には均整のとれた多宝塔が建ち、そこから眺める嵯峨野の景色は絶品。秋は周囲の木々が紅葉し、ぜひ訪れたい古刹。山門を入ると全山もみじと桜の老木に被われ、春の新緑と秋の紅葉は京都屈指。
〜京都府観光ガイドHPより〜
「大河内山荘」から嵯峨野トロッコ列車「嵐山駅」を通り、「御髪神社」前の蓮池を眺め、「常寂光寺 」へ。
秋の紅葉が美しいお寺として有名ですが、青紅葉と苔が趣きが有って綺麗です。
茅葺きの仁王門をくぐり急な階段を登ると本堂、更に奥に歩いて行くと重要文化財の多宝塔が姿を表します。
展望台からは嵯峨野を一望出来、その先に京都市街を見渡す事が出来ます。
#プチことりっぷ嵐山 #常寂光寺#茅葺きの仁王門#多宝塔#苔#青紅葉#わたしの旅