
紅葉とおいしいものを見つけに。1泊2日で出かける秋の奥日光
2020.10.09

「日光湯波巻き 全 ZEN」で、湯波づくしのランチをいただきます
とちぎ和牛のざぶとんという部位を巻いた湯波巻きは、豆乳に出汁を合わせたまろやかな特製ダレが素材の味わいを引き立てています。日替わりの小鉢3種や、豆乳のブランマンジェが絶品の生湯波ぜんざいなどが付いていて、湯波のおいしさを存分に堪能することができますよ。
◎旅案内メモ
東武日光駅から湯元温泉行きバスで5分「神橋」バス停下車 徒歩1分
日光湯波巻き 全 ZEN(ニッコウユバマキゼン)
0288-53-3470
ランチ11:00〜15:30、ディナー17:00〜21:00
火曜
老舗和菓子屋が作る和テイストのチョコレートが新しい「TENTO Chocolate」
白あんを抹茶チョコでコーティングした「MIYABI/雅」や、イチゴ果汁入り羊羹をホワイトチョコで包んだ「HARUDONARI/春隣」など、日昇堂自慢のあんや羊羹を使ったチョコレートはここでしか買えない限定品。パッケージのデザインもおしゃれで、日光の新しいおみやげとして人気を呼んでいます。

あんや羊羹を使った限定チョコレートは1つ(300円)から購入できるので、おみやげ以外に自分用にも買って、ホテルでゆっくり味わうのもいいですね。
◎旅案内メモ
「日光湯波巻き 全 ZEN」から徒歩1分
TENTO chocolate(テントチョコレート)
0288-53-0534
11:00~16:00
「明智平ロープウェイ」に乗って、空から紅葉を眺めましょう

標高1373m地点の展望台までは、いろは坂の途中にある明智平ロープウェイ駅からロープウェイに乗ってアクセス。約3分の空中散歩では、まるでタペストリーのような紅葉の絶景が眼下に広がっています。
◎旅案内メモ
「神橋」バス停から湯元温泉行きバスで33分「明智平」バス停下車、ロープウェイで3分
明智平展望台(アケチダイラテンボウダイ)
0288-55-0331 ( 明智平ロープウェイ)
ロープウェイ8:40~15:30(12〜3月は9:00〜)
荒天時
「ザ・リッツ・カールトン日光」の日本茶アフタヌーンティーで優雅なひととき

極上のアフタヌーンティーを五感で堪能した後は、自然あふれる庭園を散策したりしながら、のんびりと昼下がりのひとときを過ごしてみてはいかがですか? アフタヌーンティーが味わえるのは12時〜16時(L.O.)まで。事前に予約をして出かけましょう。
◎旅案内メモ
「明智平」バス停から湯元温泉行きバスで2分「リッツカールトン 日光」バス停下車すぐ
ザ・リッツ・カールトン日光(ザリッツカールトンニッコウ)
0288-25-6666
アフタヌーンティーは12:00〜16:00(2時間制)

湖畔に佇むログハウス風の「中禅寺金谷ホテル」に宿泊

チェックインしたら、館内にある天然かけ流しの露天温泉「空ぶろ」で、旅の疲れを癒しましょう。奥日光・湯元から湧き出る豊富な温泉を引いた露天風呂では、色鮮やかな紅葉を鑑賞しながらのんびりとお湯に浸かることができます。夜には、満天の星空を見ながらの星見風呂も楽しめますよ。

◎旅案内メモ
「リッツカールトン 日光」バス停から湯元温泉行きバスで20分「中禅寺金谷ホテル前」バス停下車 徒歩7分
迫力満点の「竜頭の滝」を眺めながら、茶屋の甘味でひと休み

滝の正面に建つ「龍頭之茶屋」の観瀑台は、水しぶきを上げて流れ落ちる滝が目の前で眺められる絶好の滝見スポット。滝を囲む木々が鮮やかな彩りを添えるこの季節は、さらに美しさを増しています。

時間があれば、茶屋から続く竜頭の滝遊歩道を歩いてみるのもいいですね。横を流れる滝を眺めながら、マイナスイオンたっぷりの散策が楽しめます。
◎旅案内メモ
「中禅寺金谷ホテル」バス停から光徳温泉経由、湯元温泉行きで「竜頭の滝」下車
湖上から奥日光の紅葉を眺める「中禅寺湖遊覧船」クルーズ

明治から昭和初期にかけて外国人の避暑地として賑わったこのエリアには、イギリスやイタリアの大使館別荘などのクラシカルな建造物が今も残っています。中を見学することも可能なので、クルーズの途中で立ち寄ってみてもいいですね。木立に囲まれた瀟洒な別荘から湖を見渡せば、優雅な気分に浸れます。
◎旅案内メモ
「竜頭の滝」バス停から光徳温泉経由、日光駅行きで「船の駅中禅寺」バス停下車
中禅寺湖遊覧船(チュウゼンジコユウランセン)
0288-55-0360
9:00〜17:00
注目の新スポット西参道にある「茶寮 日りん」で、和パフェとおうどんのランチ
「茶寮 日りん」は、自家焙煎のスペシャリティコーヒーがおいしい人気カフェ「日光珈琲」が新たに手がける日本茶カフェです。和テイストのパフェや1年を通して食べられる天然氷のかき氷など、お茶に合う和風スイーツが評判。自家製の豆乳寒天や抹茶ときな粉の2種類のわらび餅、白玉だんごなどが入ったパフェは、わらび餅のとろとろ食感がたまりません。

◎旅案内メモ
「船の駅中禅寺」バス停から光徳温泉経由、日光駅行きで「西参道入口」バス停下車
茶寮 日りん(サリョウニチリン)
0288-25-7906
10:00~16:30
火曜(祝日の場合は翌日)
「日光珈琲 西参道」には、栃木のいいモノが揃っています
お店に入ってすぐに目を引くのは、ナチュラルな色合いがかわいい刺し子のアクセサリー。天然染料で手染めした布に伝統柄の刺し子を施した一点もので、イヤリングやピアス、ブローチなどがラインナップされています。

◎旅案内メモ
「茶寮 日りん」から徒歩すぐ
日光珈琲 西参道(ニッコウコーヒーニシサンドウ)
0288-25-5480
10:00~17:00
金曜(祝日の場合は翌週月曜)
お得なきっぷで日光を旅しよう♪
都内からのアクセスは、東武鉄道の特急列車「特急スペーシア」をぜひ利用して。プライベート空間で安心した旅路が過ごせる全6室の個室専用車両では、まるでホテルのような雰囲気のなか、ゆったりとした旅の始まりを過ごすことができますよ。

◎奥日光リゾートシャトル
往復一律 4,000 円(小児半額)
東武日光駅内のツーリストセンターで販売中(事前予約も可能)
いかがでしたか?
赤や黄色に染まる秋の日光。おいしいグルメやスイーツも一緒に堪能して素敵な週末旅を過ごしてくださいね。
東武鉄道では、安心してご旅行いただけるように、特急列車や日光市内におけるバスなどのグループ施設で三密対策を実施しています。詳細は公式HPをご覧ください。

したい!を叶えるよくばり旅 日光|東武鉄道公式サイト
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:小野澤啓子 写真:清水ちえみ