
【プレゼントも♪】天然温泉とワインをめぐる1泊2日の山梨旅へ
2020.11.20

記事の最後には素敵な商品がもらえるアンケート&プレゼントキャンペーンも。ぜひ応募してみてくださいね。
屋上から見渡す富士山も魅力。人と人がつながるリノベーションビル「アメリカヤ」

その後15年間も空き家になっていましたが、地元出身の建築デザイナーによってリノベーションされ、個性的なカフェやDIY雑貨ショップ、コミュニティスペースなどを備えた複合施設として2018年に復活。異国情緒漂うノスタルジックな雰囲気も魅力で、県内外から人が訪れる新たなランドマークとなっています。

3階は雑貨屋さんや輸入壁紙のショールームなど、5つのテナントが入った「AMERICAYA FOLKS」。4階はビルをリノベした建築デザイナーのオフィス「IROHA CRAFT」が入っています。5階はイベントや会議などの貸し出しスペースですが、空いていれば誰でも自由に使用でき、リモートワークで利用する人も多いのだそう。
開放的な屋上階は正面に富士山や八ヶ岳、後方に関東三大観音の韮崎平和観音が見渡せる穴場の絶景スポット。4階の「IROHA CRAFT」を通ってアクセスできますよ。
AMERICAYA(アメリカヤ)
0551-45-7291 (2F AMERICAYA)
10:00〜18:00(2F AMERICAYA)
無休(2F AMERICAYA)
大正6年創業の老舗ワイナリーでワイン造りに触れる「サドヤワイナリー」
JR甲府駅から徒歩5分のサドヤワイナリーは、大正時代からワイン醸造を手がける老舗のワイナリーです。全国に先駆けてフランスからワイン用ブドウの苗木を輸入するなど、日本のワイン造りを牽引してきました。
広大な敷地内にはショップやレストラン、醸造所のほかにチャペルもあり、フランスの片田舎のようなフォトジェニックな風景が広がっています。結婚式場としても人気が高く、年間約250組もの結婚式が行われているそうです。

ブドウ絞り機など、当時の貴重な機械が展示されたタイル張りの空間は、その昔、貯蔵用タンクとして使われていたところなのだそう。樹皮からコルクができる過程など、ワインの豆知識を楽しく学ぶことができます。テイスティングルームでは、ツウなワインの飲み方も教えてもらえますよ。
【やまなしグリーンゾーン認証施設】
●サドヤワイナリー
詳細はこちら:https://greenzone-ninsho.jp/form/site/index/id/531
山梨の恵みをふんだんに使った「おいしい」を提供する「ristorante koen」
おすすめはイタリアから取り寄せた薪窯で焼くピザのほか、スープから小菓子まで全9品からなるディナーコース。特にディナーコースは月ごとにメニューが変わるため、定期的に足を運ぶリピーターが少なくありません。

【やまなしグリーンゾーン認証施設】
●ristorante koen
詳細はこちら:https://greenzone-ninsho.jp/form/site/index/id/1324
ristorante koen(リストランテコエン)
055-244-5511
11:30〜14:30(14:00 L.O. 土日のみ)、17:30〜22:30 (21:30 L.O.)
水曜日(ほか不定休あり)
露天風呂から富士山と城下町を一望できる「天然温泉 城のホテル甲府」
湯上り処が山梨の歴史を展示したギャラリーになっているのも、このホテルならでは。温泉で火照った体をクールダウンしながら、戦国時代からの変遷を楽しく学べるようになっています。

また、山梨県産のお米や野菜、フルーツを取り入れた地域色豊かな朝食も評判です。名物のほうとうをはじめ、魚の甲州みそ漬けやワインカレーなどのご当地グルメがずらり。あれもこれもとよくばって、朝から食べ過ぎてしまいそうです。
【やまなしグリーンゾーン認証施設】
●天然温泉 城のホテル甲府
詳細はこちら:https://greenzone-ninsho.jp/form/site/index/id/318
天然温泉 城のホテル甲府(テンネンオンセンシロノホテルコウフ)
055-233-7110
チェックイン15:00、チェックアウト10:00
無休

信玄スイーツも♪「甲州夢小路」で山梨カルチャーに触れる

明治初期まで200年以上も時刻を知らせていた「時の鐘」も再現。鐘の音に耳を傾けながら、水路や石畳が配された情緒あふれる路地を散策すれば、ノスタルジックな雰囲気に包まれます。

人気メニューは、桔梗信玄餅や桔梗信玄棒など桔梗屋の定番スイーツが入った「桔梗信玄餅パフェ」。濃厚な黒蜜が生クリームやバニラアイスによく合います。
【やまなしグリーンゾーン認証施設】
●黒蜜庵 きなこ亭
詳細はこちら:https://greenzone-ninsho.jp/form/site/index/id/705
黒蜜庵 きなこ亭(クロミツアンキナコテイ)
055-254-7788
10:00~18:00
無休
ランチタイムは「手打蕎麦 奥藤本店 甲府駅前店」でご当地グルメを
ほかにも馬刺しやほうとうなどの甲州名物が揃っていますが、おすすめは「信玄御膳」。鳥もつ煮をはじめ、富士の名水で育ったブランド地鶏「信玄鶏」の天ぷらや昔ながらのおそば、信玄たまごプリンなど、いろいろな甲州グルメが味わえるお得なセットメニューです。
【やまなしグリーンゾーン認証施設】
●手打蕎麦 奥藤本店 甲府駅前
詳細はこちら:https://greenzone-ninsho.jp/form/site/index/id/570
手打蕎麦 奥藤本店 甲府駅前店(テウチソバオクトウホンテンコウフエキマエテン)
055-232-0910
11:00〜14:30、17:00〜20:30
無休
自分だけのオリジナルジュエリーが作れる「LUCKY OPEN FACTORY」

JR南甲府駅から徒歩5分の「LUCKY OPEN FACTORY」は、1937年創業の老舗ジュエリー工房。ここではファクトリー見学や、オリジナルジュエリーの制作体験ができます。
石留めや仕上げ加工などの工程では専用の工具を使いますが、熟練のマイスターが手取り足取り教えてくれるので、初めてでも安心。自分で手作りした世界にひとつだけのオリジナルジュエリーは、その場で持ち帰ることができます。
LUCKY OPEN FACTORY(ラッキーオープンファクトリー)
055-235-9107 (土・日曜、祝日の問合せ 055-232-5665)
10:00~17:00(ジュエリー制作体験は10:30~、13:30~、15:00~要予約)
不定休
旅の最後は「源泉湯 燈屋」で疲れを癒して

南アルプスのふもとで栽培される武川米や、ブランド豚の富士桜ポークなど、地産地消メニューを揃えた食事処も。時間貸しの個室(1時間880円〜)は畳敷きの落ち着いた雰囲気で、家族や友人とのんびり過ごしたい時におすすめです。
【やまなしグリーンゾーン認証施設】
●源泉湯 燈屋
詳細はこちら:https://greenzone-ninsho.jp/form/site/index/id/227
源泉湯 燈屋(ゲンセンユアカリヤ)
055-236-3515
10:00〜23:00(最終受付 22:30)
無休

「やまなしグリーン・ゾーン認証」とは?

公式サイトでは認証施設が簡単に検索でき、今まで知らなかった素敵なお店や宿探しにもぴったり♪山梨県に点在するワイナリーも一覧で見ることができますよ。
【アンケート&プレゼント】抽選で5名様に「サドヤのワインセット」をプレゼント♪
賞品:「サドヤのワインセット」
応募期間:~12/3(木)まで
賞品の発送:12月下旬
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

やまなしグリーン・ゾーン認証観光施設周遊特設サイト
with コロナの新しい時代にむけて。山梨県では、県全体で安心と信頼をご提供するために、「やまなしグリーン・ゾーン認証制度」を設けました。山梨県の安心と信頼は、県内にどんどん拡がっています。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:小野澤啓子 写真:清水ちえみ