ログイン / 会員登録するアカウントを選択

【一度は食べたい】本来の味を感じる本格的な京都の抹茶スイーツ7選。絶品お取り寄せティラミスも

212
【一度は食べたい】本来の味を感じる本格的な京都の抹茶スイーツ7選。絶品お取り寄せティラミスも
口に運ぶたびに豊かな香りが広がり、ほろ苦く甘いしあわせの香りがする京都の抹茶スイーツ。抹茶本来の味を存分に引き出すため、厳選した抹茶を使用した、一度は訪れたい京都のカフェを厳選してご紹介します。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

三ツ星料亭の喫茶で味わう五感で愛でるパフェ。「無碍茶房 Salon de Muge」

三ツ星料亭の喫茶で味わう五感で愛でるパフェ。「無碍茶房 Salon de Muge」 東山の木々に抱かれてたたずむ数寄屋造りの建物
国内外に名を馳せる料亭「菊乃井」が本店隣に構えた茶房。2本の桜の古木が立つ風流な苔庭を望みながら味わえるのは、昼は名物のお弁当、午後は板前さんが手掛ける抹茶パフェや本わらび餅といった本格的な甘味たちです。
「濃い抹茶パフェ」(1600円)
最高茶葉をぜいたくに使う濃厚な「濃い抹茶パフェ」は、抹茶そのものを服するような洗練された風味が口の中に広がり、思わずうっとり。牛乳1ℓにつき80gもの最高級宇治抹茶を使っています。自家製の抹茶アイスから抹茶ゼリーまで、抹茶の味わいが際立つ。店主が選び抜いた器も美しさを引き立てます。

【抹茶DATA】

濃さ:★★★★★
甘さ:★
期間:通年

無碍山房 Salon de Muge(ムゲサンボウ サロンドムゲ)

京都府京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町524MAP

075-561-0015

11:30~18:00(17:00L.O.)

第1・3火曜

無碍山房 Salon de Muge

パフェやスイーツに石臼挽き抹茶を好きなだけトッピング。宇治「伊藤久右衛門 本店・茶房」

1832(天保3)年に創業し、京都宇治を中心に京都府内に5店舗を構える老舗。「抹茶パフェアイスバー」を開発するなど、独創性を大切にしながら宇治茶の魅力を発信しています。抹茶パフェや抹茶あんみつを注文すると豊かな香りが特徴の石臼引き抹茶を添えてくれるので、ぜいたくにトッピングできるのも楽しみのひとつ。抹茶カレーや抹茶そばの販売もしているので、おみやげにぜひ。

「特選よくばり抹茶パフェ」は、抹茶ロールケーキや茶団子などをのせたボリューミーなパフェ。香り豊かでまろやかな味わいの余韻が残ります。

パフェやスイーツに石臼挽き抹茶を好きなだけトッピング。宇治「伊藤久右衛門 本店・茶房」「特選よくばり抹茶パフェ」(1490円)

【抹茶DATA】

濃さ:★★★
甘さ:★★★
期間:通年

伊藤久右衛門 本店・茶房(イトウキュウエモン ホンテン・サボウ)

京都府宇治市莵道荒槙19-3MAP

0774-23-3955

10:00〜18:30(18:00L.O.)

無休

伊藤久右衛門 本店・茶房

作ったひとの顔が見えるストーリーを感じる抹茶。嵐山「茶三楽」

作ったひとの顔が見えるストーリーを感じる抹茶。嵐山「茶三楽」 落ち着いた雰囲気のなか、肩肘張らずにお茶が楽しめる
全国の茶農家に手による、個性豊かなお茶を集めた日本茶専門店。茶葉は、全国の農家を実際に歩いて選んだこだわりのスペシャリティばかり。だからこそ、どんな場所で誰に作られたのか、どんな個性を持っているのか、といったお茶のストーリーも教えてくれます。
「抹茶エスプーマかき氷」(1540円)
冷たい抹茶そのものを目指したという「抹茶エスプーマかき氷」。優良な茶葉の産地である宇治白川の、全国茶品評会で1位となった辻さんの抹茶を使用。

わずかな時間で食感が変化してしまう儚さも魅力の一つ。抹茶椀に盛られているので、最後はお抹茶のように飲むことができます。

【抹茶DATA】

濃さ:★★★
甘さ:★
期間:夏季限定

茶三楽(ちゃさんさらく)

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町7MAP

075-354-6533

11:30~17:30(17:00L.O.)

不定休

茶三楽

抹茶問屋の直営カフェが提案する抹茶スイーツ。祇園「北川半兵衛商店」

抹茶問屋の直営カフェが提案する抹茶スイーツ。祇園「北川半兵衛商店」 抹茶のデグリネゾン(飲み物付)2600円
1861(文久元)年創業の宇治の老舗抹茶問屋「北川半兵衛商店」が手掛ける日本茶カフェ。祇園にある築120余年の京町家でゆったりといただくお茶とお菓子で日ごろの疲れが癒され、心ほどける時間を過ごせます。最高品質のブレンド茶葉やカクテル風抹茶の魅力を引き出す菓子とのペアリング「茶詠み」、5種の抹茶スイーツを味わえる「抹茶のデグリネゾン」など、新しい茶の楽しみ方の提案に心が弾みます。
和茶や一口菓子のペアリングが楽しめる

【抹茶DATA】

濃さ:★★★★
甘さ:★★
期間:通年

祇園 北川半兵衞(ギオンキタガワハンベエ)

京都府京都市東山区祇園町南側570-188MAP

075-205-0880

11:00~22:00(夜カフェは18:00~21:00L.O.)

不定休

祇園 北川半兵衞

さまざまなスイーツで魅せる抹茶の使い手。四条河原町「和カフェ 季の音」

さまざまなスイーツで魅せる抹茶の使い手。四条河原町「和カフェ 季の音」 右:「濃茶モンブラン」(715円)、左上:「抹茶シフォンケーキ」(660円)
四条河原町の交差点のすぐ街なかにありなあがら、隠れ家のような落ち着きを感じる和カフェ。宇治茶カフェの認定店でもあり、抹茶スイーツのおいしさに定評があります。なかでも人気は枯山水をイメージした皿森が美しい濃茶モンブランで、「丸久小山園」の上質な抹茶の味と色の濃さを最大限に生かすため、毎朝手作り。夕方には売り切れることも多いので、早めの来店がおすすめです。

【抹茶DATA】

濃さ:★★★★
甘さ:★★
期間:通年

和カフェ 季の音(ワカフェキノネ)

京都府京都市中京区河原町通四条上ル東側米屋町384MAP

075-213-2288

11:30~18:30(閉店19:00)

火曜、祝日の場合は営業

和カフェ 季の音

茶農家だからできる単一品種の抹茶スイーツ。宇治「GOCHIO cafe」

茶農家だからできる単一品種の抹茶スイーツ。宇治「GOCHIO cafe」 老舗のお茶屋さんがずらりと立ち並ぶ宇治通り商店街にある
江戸時代から続く「碾茶」を栽培・製造する「茶園清水店」が営むカフェ「GOCHIO cafe(ゴチョウカフェ)」。店内の茶畑や栽培風景の写真からは茶農家のひたむきなお茶への思いが感じられます。「農家直営だからこそ実現できるシングルオリジン宇治抹茶をぜいたくに使いつつも、カジュアルにお茶の魅力を伝えたい」と店主の清水さん。
「濃茶パフェ」950円
濃茶パフェは自園の単一品種の手摘み一番茶だけを使って作る濃茶の多重奏は、生産者ならではの贅の極み。ガトーショコラ、チョコ、アイスと濃茶を味わい尽くせます。

パフェをはじめ、フレンチトースト、クレープなど、自園自製の手摘み一番茶を使った幅広いメニューに、目移り必須です。

【抹茶DATA】

濃さ:★★★★★
甘さ:★★★
期間:通年

GOCHIO cafe(ゴチョウカフェ)

京都府宇治市宇治壱番63MAP

0774-25-3335

11:30~16:30(16:00L.O.)

無休


京都の名店とっておきのお取り寄せ抹茶スイーツも

京都の名店とっておきのお取り寄せ抹茶スイーツも 「絹ごし緑茶てぃらみす」(1780円)
緑茶シロップがしみ込んだスポンジに、白あん、豆乳、生クリーム、フロマージュブラン、そして「柳桜園茶舗」の抹茶をたっぷりと重ね合わせたティラミス。繊細でなめらかな舌触りはまさに絹ごし食感です。

一乗寺 中谷(イチジョウジナカタニ)

京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5MAP

075-781-5504

9:00~18:00(茶屋は~17:00)

水曜


<身近に抹茶があるって幸せだなあ>と思える一冊『抹茶本 京都 大阪・奈良』

抹茶一色の本書は、京都を中心に、大阪、奈良、ほかお茶の産地などから抹茶本来の風味などを強く感じられ、実際に食べておいしいと感じた抹茶スイーツを厳選してご紹介します。ページをめくるにつれ、抹茶が恋しくなる、おいしいガイドブックです。

<身近に抹茶があるって幸せだなあ>と思える一冊『抹茶本 京都 大阪・奈良』

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

ユーザーの投稿写真