avatar
post-image
post-image
post-image
post-image
post-image
heart
49
heart
6
heart
5
⛩️鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)② 【夏越祭】(なこしさい)7月31日 こんなご時世だから近場に行こう……と思い🔍️すると、⬆️この日は御神楽の上演もあるとか…… うん⁉️ すごく古い形の御神楽だぞ‼️ 『鷲宮催馬楽神楽』(わしのみや さいばらかぐら) またの名称は 『土師一流催馬楽神楽』(はじいちりゅう さいばらかぐら) 『催馬楽』って言葉、日本史の教科書に載ってたぞ‼️ それも平安時代だったかな…… この御神楽のパンフレットを読むとピンポーン💡‼️ 『催馬楽』は平安時代に流行した歌謡だってさ😃 この御神楽は民が楽しむものではなく、神様に楽しんでもらうために上演するんだって。 〈一枚目の写真〉 神職が神楽舞台の前に御幣を立て、神様にお出で頂く儀式をしている。この御幣が神様の依り代になるわけね😉 〈二枚目の写真〉 神様にご挨拶の祝詞(のりと)を申しあげている。 〈3枚目・4枚目の写真〉 五穀豊穣を祈る演目。〈種蒔き〉の演目と解説がありました。本当にお米を舞台の上に蒔きました。前にいたから拾えたのね〰️😽 〈5枚目の写真〉 小学生の女の子二人が舞っています。ひしゃくで心身を清めている演目。 舞の中で和歌を歌います。これが催馬楽なのね。 現在、宮中でお正月に行われている歌会始めで歌われている節に似ているのかな〰️❓️ 🎵八雲立つ 出雲八重垣……🎵 って歌っていたのよ。あー、出雲から来た人達が作ったお宮なんだな〰️と実感しました。 出雲で土師部(素焼きの土器などを作る人々)をしていた人々の移住地と伝えらている。 この御神楽は年6回、神社の神事の際に上演される。全部で12演目あって、そのいくつかを選んで上演するみたいね。 『国指定 重要無形 民俗文化財 』なんですって😀 すごく貴重なものを見させて頂き、とっても有意義な時間を過ごすことができました((o(^∇^)o)) #鷲宮神社 #神楽 #催馬楽 #歴史の勉強 #神事 #埼玉県
avatar
えこさん fumitubuさんのところに飛んでみました‼️ いましたね〰️💕 でっかいわ〰️🐇 あの目は笑っているから鳥獣戯画のウサギさんですね。 d-malさんの投稿でセブンイレブンの『いちびこ』とコラボのいちごミルクのファンになっちゃったら鳥獣戯画のウサギさんを発見💡 えこさん、教えて頂きありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
avatar
チーネコさーん 鳥獣戯画の兎、空にいるよー fumitubuさんの投稿みて~ (ゴメンなさい連絡事項にチーネコさんの投稿使わせて貰ったよー😃)
avatar
まめことりっぷさん はーいヽ( ・∀・)ノ 任せてください‼️ (゜∇^d)!!
pin

鷲宮神社

の投稿

image
image
image
image
*ひな祭り御朱印* 久喜市の青毛堀川の河津桜を見に行ったあと 近くにある鷲宮神社に寄りました。 3月限定のひな祭り御朱印をいただきました。 今日はぽかぽか陽気の暖かい1日でした。 #鷲宮神社#御朱印#ひな祭り#春色さがし #青毛堀川の河津桜#ことりっぷ埼玉#久喜市

2024.03.03

heart
31
chat
image
image
image
image
image
明けましておめでとうございます🐰🎍 ちょっと遅れましたが、、😅 珍しく(いや、初めて?)元旦に初詣に行きました⛩ 車はきっと停められないと思い、🚲で行ける鷲宮神社さんへ⛩ この辺りでは歴史のある神社です💡 1枚目は夕方、埼玉の外れからでもよ〜く見えたお正月の富士山🗻夕焼け空が綺麗…😍 2、3枚目が由緒ある鷲宮神社⛩ 神楽の舞いをたまたま見る事が出来ました♪♪ 4枚目は帰り道に見かけた小さな神社さん⛩ ひっそりと並ぶ灯籠が雰囲気あります✨✨ 5枚目もたまたまのお買物でのイルミネーション✨🌲✨クリスマスは終わってるけど 笑 今年のお正月は近場でのんびり過ごせました😌 今年は明るい一年になりますように、、、🐰 #Myことりっぷ #ファンタジーの世界 #鷲宮神社#初詣#富士山#夕焼け#お正月 #今年も宜しくお願いします

2023.01.05

heart
31
chat
sunshine
pin埼玉県
×

イベント

の投稿

image
image
image
image
image
眼の老い(笑)が進み、最近はKindleで文字を大きくして読むことが増えましたが、やはり紙の本への愛は変わらず📕 遠くて二の足を踏んでいた『角川武蔵野ミュージアム』にやっと行ってきました。 本がたくさん並んでるだけでワクワクする空間ですね🎶 本繋がりで、最近、善光寺に行ったときに仲見世通りに続く道で素敵な本屋さんに遭遇。 『西澤書店〜門前えにし珈琲〜』テイクアウトのカフェ併設で、すごい種類の御朱印帳が並んでいます。 信州ゆかりの本ももちろんたくさんあり、店内を歩いていたら御朱印帳に混ざり『御書印帖』が。 店員さんに話を聞くと↓↓ 御書印とは、書店を訪れることで入手できる、人と書店を結ぶ印です。訪問した日付と書店員が選んだ本のタイトルや一節などが記入され、最後に数種の印が捺されます。御書印は各書店ごとにデザインが異なり、それぞれのお店の個性が表れています。書店を巡り、印を集めることで、書店や本との出会いを楽しめます。 とのこと。 全国のいろんな本屋さんが参加されてると聞き、始めてみました。 そこの本屋さんの創業者の言葉だったり、担当者さんの好きな本の言葉だったり、そこの本屋さんならではの言葉も入るそう。 楽しみができました。 #ことりっぷのお供に本は欠かせない #善光寺 #西澤書店

2025.04.23

heart
30
chat
image
image
image
image
image
行田花手水めぐり① 行田八幡神社 埼玉県行田市では、コロナ禍以降、 「地域全体でおもてなしを」という思いから 神社、商店や民家の軒先に花手水を飾る 『行田花手水week』が行われています。 今回は、その中でも規模の大きい2カ所を 巡ってきました。 まず伺ったのは、行田八幡神社です。 こちらは、自粛生活が続いた2020年4月より 「参拝に訪れる方々に癒やしを提供したい」 という思いから、花手水を飾り始めました。 それが、町をあげたこのイベントの きっかけとなったのです。 境内には複数の水瓶が置かれ、それぞれ 美しい花々で彩られていました。 中でも、癒やしの音色を奏でる水琴窟に 飾られた花手水はとても幻想的でした。 ちなみに、こちらの神社は「封じの宮」と 呼ばれていて、お子様の夜泣き、癌、諸病、 難病、悪癖などを封じるご祈祷を 行っているそうです。 #埼玉 #行田 #花手水 #花手水week #神社 #八幡神社 #封じの宮 #水琴窟 #アートな景色

2025.04.18

heart
33
chat
sunshine
pin埼玉県

のおすすめ記事

sunshine

イベント

のおすすめ記事

sunshine

こちらの記事もおすすめ

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download