
【ことりのお取り寄せ手帖vol.1】伝統食を現代風にアレンジ「あでやか手鞠わさび葉寿し」/奈良県
2021.09.07

造り手のこだわりや想いが詰まった品々を日本各地から厳選してお届けする「ことりのお取り寄せ手帖」。自分へのごほうびに、特別な日の食卓を彩るメニューとして、旅するように各地方の味をおうちで楽しんでみませんか?9月は「ごはんもの」がテーマ。究極の親子丼やおこわなど選りすぐりの逸品をご紹介します。第1回は、古都・奈良県より、古くから伝わる伝統食を現代風にアレンジした手鞠寿司。美しい見た目と味に思わず笑みがこぼれます。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ
目も舌も喜ぶ気品あふれる手鞠寿司

蓋を開けた瞬間、歓声が上がりそうなほど可愛くてあでやかな手鞠寿司。鰻や海老をのせたわさび葉寿しをはじめ、梅酢炙り鯖棒寿司、古代巻など10種15個がズラリと並びます。
一見聞き慣れないわさび葉寿しですが、昔、奈良の山里ではわさびの葉にごはんを包んで食べる習慣があったそう。そんな伝統食を「うめもり」が現代風にアレンジ、ひと口サイズの手鞠寿司に生まれ変わり、今では奈良の新名物として多くの人から支持されています。
一見聞き慣れないわさび葉寿しですが、昔、奈良の山里ではわさびの葉にごはんを包んで食べる習慣があったそう。そんな伝統食を「うめもり」が現代風にアレンジ、ひと口サイズの手鞠寿司に生まれ変わり、今では奈良の新名物として多くの人から支持されています。
ピリッとしたわさびの辛さが寿司の味わいを引き立てる

わさびの茎と葉を使い、ピリリとした辛みがアクセントのわさび葉寿しは全部で4種。香ばしく肉厚の鰻や脂がたっぷりとのったサーモンなど、厳選したネタとわさびの香りや食感との組み合わせを堪能してくださいね。

ほかにも、ほんのりあずき色が美しい古代米に奈良漬けを挟んだ「古代あなら寿し」や、「紅ずわいがに棒寿司」「鮭いくら錦糸巻」など目も舌も楽しませてくれる贅沢なラインナップ。
希少なお米を真昆布と備長炭と共に

しゃりはコシヒカリのルーツでもある「岡山あさひ」を使用。ほど良い甘みと歯ごたえ、冷めても本来の旨みが味わえるお米を、道南の真昆布、備長炭と共に炊きました。
お取り寄せを前提に作られた「あでやか手鞠わさび葉寿し」は冷凍便で送られてきます。細胞破壊が起こらないよう特殊技術により冷凍、電子レンジで解凍してからいただきます。その場で握られたかのように、口に入れるとシャリがほろりとくずれ、素材本来の旨みを存分に感じるネタにも感動。大切な人への贈り物に、ハレの日の華あるメニューとして、食卓に彩りを与えてくれる逸品です。
お取り寄せを前提に作られた「あでやか手鞠わさび葉寿し」は冷凍便で送られてきます。細胞破壊が起こらないよう特殊技術により冷凍、電子レンジで解凍してからいただきます。その場で握られたかのように、口に入れるとシャリがほろりとくずれ、素材本来の旨みを存分に感じるネタにも感動。大切な人への贈り物に、ハレの日の華あるメニューとして、食卓に彩りを与えてくれる逸品です。
【商品データ】
●商品名 あでやか手鞠わさび葉寿し
価格:4300円
内容:10種15個
賞味期限:冷凍にて製造日より90日間
※冷蔵(賞味期限は製造日より48時間)も販売
URL:http://www.umemori-shop.com/
https://www.instagram.com/umemori_temarisushi/
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:神島由布子 写真/山下コウ太 フードスタイリスト/ごはん