
“ここだけの味わい”を求めて。京都で行きたいパティスリー6選
2022.01.25

古くから上質なものが集まり、名店も数多くある京都。パティスリーも気になるお店が目白押しです。今回は京都市内各所から6つのお店をご紹介。周辺スポットの観光とともに楽しめるアクセス便利なお店から、最近注目を集めるエリアの小さなお店まで。気分やシーンに合わせてぜひ訪れてみてくださいね。
目次を開く
閉じる
【烏丸御池】和のエッセンスが香る「パティスリー洛甘舎」

地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分、「六角堂」の近くにある「パティスリー洛甘舎(らっかんしゃ)」は、和洋折衷スタイルのスイーツが多く揃うお店。京都を中心とした和の素材や季節の果物をふんだんに使い、趣向を凝らしたスイーツは、美しく驚きに満ちています。

フランス菓子の定番「オペラ」を宇治抹茶や小豆で和風にした「撫子(なでしこ)」や、ガナッシュに伏見の日本酒を入れたチョコレートのタルト「和心(わこ)」などをはじめ、醤油やきなこなどを和の素材が豊富。風味を残すのが難しい繊細な食材もありますが、工夫を凝らして絶妙な味わいにまとめ、京都らしさをお菓子で楽しませてくれます。
パティスリー洛甘舎(パティスリーラッカンシャ)
075-708-3213
11:00~20:00
水曜
【烏丸御池】完熟いちごづくし♪「MAISON DE FROUGE」

雑貨の店やカフェも多い三条通界隈にある「MAISON DE FROUGE(メゾン・ド・フルージュ )」は、いちごのスイーツのお店。早めに収穫して店頭に並ぶまで追熟させるのが一般的ですが、こちらでは完熟のみ。全国各地の信頼する農家からさまざまな品種が届きます。

見た目もキュートないちごのスイーツが豊富に並ぶこちらのお店ですが、ケーキや焼き菓子、ジャムなど、何に仕上げるかは届いた品種しだい。その品種が一番おいしく味わえる食べ方で決めているそうです。また、たとえばケーキなら生クリームの甘さを品種に合わせて調整するなど、完熟いちごのおいしさを届けることを追求しています。
【鞍馬口】ロールケーキがかわいい「菓子屋 little CHIMO」

地下鉄鞍馬口駅から徒歩13〜14分、京都市営バス「堀川鞍馬口」からは徒歩4分ほどの場所にある「菓子屋 little CHIMO(かしやリトルチモ)」。バタークリームを薄焼きのスポンジで巻いた小さなロールケーキ「CHIMO ROLL(チモロール)」で人気のお店です。

ショーケースに並ぶ「CHIMO ROLL」は、フレーバーごとにスポンジの色や風味が異なり、とてもカラフル。それぞれ、見た目だけでなく食感や味、香りのバランスにこだわり、クリームのコクに負けない工夫を凝らしています。ドライフルーツコンポート、ナッツ、ナチュラルチーズ、白みそ、しょうがなど、食材は多彩。斬新で絶妙な組み合わせに出会えます。
菓子屋 little CHIMO(カシヤリトルチモ)
075-204-6682
10:00〜18:00(売切れ次第終了)
日曜、その他不定休あり
【神宮丸太町】大人のお店「ASSEMBLAGES KAKIMOTO」
アサンブラージュ カキモト
チョコレートのお店
イートインは10席で常に満席。
待ってでも食べる価値のある美味しさでした。
今度はデザートメニューをオーダーしてみようと思いました
#アサンブラージュカキモト
#ショコラティエ
#京都
竹屋町通り沿いの「ASSEMBLAGES KAKIMOTO(アッサンブラージュカキモト)」は、パティシエ・ショコラティエ・キュイジニエ(料理人)の3つの顔を持つ柿本シェフのお店。
「組み合わせる」などの意味を持つ店名の通り、一見意外な素材を合わせることで、お互いを高め合う驚きの味わいを実現。どの分野でも世界的な受賞歴や輝かしい経歴を持つシェフならではの世界を堪能できます。お酒やドリンクとの相性を楽しめるイートインも。
「組み合わせる」などの意味を持つ店名の通り、一見意外な素材を合わせることで、お互いを高め合う驚きの味わいを実現。どの分野でも世界的な受賞歴や輝かしい経歴を持つシェフならではの世界を堪能できます。お酒やドリンクとの相性を楽しめるイートインも。
ASSEMBLAGES KAKIMOTO(アサンブラージュ カキモト)
075-202-1351
テイクアウト12:00~19:00、イートイン12:00~(終了時刻不定)、ディナー18:00~23:00(21:00L.O.)
火曜、第2・4水曜(不定休)
- 1
- 2
-
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:高柳涼子