都内屈指のパワースポットといわれる「小網神社」で、強運厄除・金運アップを祈願♪
heart

357

都内屈指のパワースポットといわれる「小網神社」で、強運厄除・金運アップを祈願♪

下町情緒あふれる東京・人形町エリアに鎮座する「小網神社」は、創建当時から「強運厄除の神さま」として人々に親しまれてきました。強運や厄除け、金運のご利益があるとして常に幅広い層の参拝客でにぎわう神社には、龍やみみずく、亀などをモチーフにした縁起のいい授与品や、繭を使用したおみくじなどがそろっています。ユニークですてきな授与品をゲットして、運気・金運をアップしませんか。

leaf

人形町のオフィス街にある神社です

image

多くの人が祈願に訪れています

東京メトロ日比谷線・人形町駅から南西方向に徒歩5分。昔ながらの飲食店や商店から、オフィスビルまでが建ち並ぶ人形町エリアに位置する「小網神社」。倉稲魂神や市杵島比賣神、福禄寿が祀ら、強運や厄除、金運にご利益があるとされる神社は、駅や人形町通りから近く、またオフィス街の中にあることから、朝の早い時間帯から幅広い層の参拝客でにぎわっています。

leaf

総欅造りの社殿には「強運厄除の神さま」のシンボルが

image

「強運厄除の神さま」のシンボル、「昇り龍」(上)と「降り龍」(下)

1466(文正元)年に創建された「小網神社」は、東京大空襲の際に境内の建物が戦火を免れたことや、第二次世界大戦時に神社のお守りを持って出兵した兵士が全員無事に生還したことから、「強運厄除の神さま」として崇められています。 こちらはその「強運厄除の神さま」のシンボルとなっている、社殿・向拝の左右にある「昇り龍」と「降り龍」です。天に昇る姿と天から降りる姿が二体一対となって彫刻されており、「昇り龍」は参拝者の祈願を受けて神様に伝え、「降り龍」は神様からの神徳を参拝者に授けると伝えられています。

leaf

「東京銭洗い弁天」で金銭を清めて財運を授かりましょう

image

ちょこんとカメが乗っているのもかわいいです

「強運厄除の神さま」として知られている「小網神社」ですが、実は財運や金運にもご利益があると有名なんです。こちらは社殿の左前にはある「市杵島比賣神(萬福舟乗弁財天)の像」と「銭洗いの井」で、この井で金銭を清めて財布に収めておくと財運を授かるとされており、近年では「東京銭洗い弁天」としても親しまれています。

image

実際に硬貨を清めてきました

通常は銭洗い用のザルが置かれているためザルに硬貨や紙幣を入れて清めますが、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のためザルは撤去されています。訪れた際には手で直接硬貨や紙幣を持って清めましょう。

leaf

「福禄寿像」の頭を撫でて、ご利益をもらいましょう

image

にっこり笑顔がすてきな「福禄寿像」

こちらは鳥居をくぐって左側にある「福禄寿像」です。健康長寿のご利益と共に福徳や人徳、財徳など、さまざまな「徳」を授ける神様として、日本橋界隈にある笠間稲荷神社、水天宮、末廣神社、椙森神社、松島神社、茶ノ木神社と共に日本橋七福神の一つに数えられています。 七福神めぐりをすると七つの福運を受けられると言われ、挑戦する人も多いとか。七福神は日本で一番近くにあると言われていて、徒歩でも約1時間半程度ですべてを周ることができます。昔懐かしい下町情緒に触れながら、全てめぐってみるのもおすすめです。

leaf

凛々しい龍が刺繍された御朱印帳もすてきです

image

金運がアップしそうな御朱印帳(黄・1500円)。御朱印(500円)

社殿にも彫刻されている「強運厄除の神さま」のシンボル・龍がデザインされている御朱印帳。黄色のほかに赤や紺、白や黒があり、どれもとても鮮やかです。御朱印には龍と強運厄除のスタンプが押してあり、こちらの御朱印のほかに、弁財天や福禄寿の御朱印(各500円)もあります。

image

「喜利絵御朱印」の頒布も開始(撮影:2024年)

leaf

縁起のいい動物がモチーフのユニークな授与品もたくさん♪

image

つぶらな瞳がかわいい「みみずく御守」(800円)と「福亀銭亀守」(600円)

神社には龍のほかに、みみずくや亀など、縁起のいい動物をモチーフにしたすてきな授与品が多くそろっています。木彫りのみみずくと小判が付いた「みみずく御守」は、毎年11月に行われる「どぶろく祭」で頒布されるススキで作ったみみずくがモチーフの、強運厄除のご利益があるお守りです。もう一つは、長寿や開運としても知られている亀をモチーフにした「福亀銭亀守」。首がゆらゆら動く亀と小判が付いており、長寿や開運、金運などご利益が盛りだくさん。どちらも携帯電話などに付けて持ち歩きたくなるかわいさです。

image

愛らしいみみずくが刺繍された御朱印帳(各1500円)

こちらも「どぶろく祭」で頒布される、ススキで作ったみみずくとススキがモチーフ・デザインされた御朱印帳。色は黄色とピンクの2色があります。ユニークでかわいらしいお守りや御朱印帳などの授与品や御朱印は、授与所でいただきましょう。

leaf

コロンとした見た目がかわいい「まゆ玉みくじ」

image

まるまるとした繭玉をイメージした「まゆ玉みくじ」(300円)

こんなにかわいいおみくじもあります。こちらは社殿横で購入することができる「まゆ玉みくじ」。1本の糸で紡がれた本物のまゆ玉の中におみくじが入っています。“小網神社の神様とご縁が1本の糸のように細く長く結ばれますように”という願いが込められているそうです。白の繭玉のほかに黄色とピンクもあり、おみくじを確認した後は、カバンなどに付けてもかわいいですよ。

leaf

オリジナルの絵馬に願い事を書くのも忘れずに

image

オリジナルの絵馬は種類豊富です(各700円)

絵馬には神社のシンボルとして崇められている龍や干支、福禄寿や七福神が描かれたオリジナルの絵馬が計6種類あります。願い事にあった絵馬を選んで奉納しましょう。

image

おみくじを結んで神様とのご縁を結びましょう

絵馬を奉納したら、おみくじを結んで行きましょう。おみくじを結ぶことは「神様とのご縁を結ぶ」ともいわれているので、内容を確認した後は、ぜひ結んでみてくださいね。 「強運厄除の神さま」や「東京銭洗い弁天」として多くの人々でにぎわう、都内屈指のパワースポット「小網神社」を訪れて、強運厄除・金運をアップしませんか。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin東京都

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download