
名刹や山、江ノ電、海との競演もすてき♪ 鎌倉で訪れたいあじさいの名所6選
2022.05.15

ブルーのグラデーションにうっとり♪「明月院」
ことりっぷ出会いの旅✨
〜 鎌倉編 〜
鎌倉屈指の人気を誇る紫陽花寺。
石段の両側に群生するヒメアジサイは日ごとに深みを増し「明月院ブルー」と呼ばれています。
二日目は新横浜から電車に乗って鎌倉へ。
紫陽花を見るなら「明月院ブルー」✨と、ワクワクしながら開門前に並びました。
人気の階段は配慮して頂いて通行止めにして下さっていたので、順番を譲りあって人のいない風景を撮る事が出来ました。
ただ人が多く、旅行先では弱気なおばちゃんは真ん中に行く事は出来ず、右からのショットしか撮れませんでした。
それでも肉眼ではしっかり憧れの明月院ブルーを見て感動しました。
#夏旅2019#初夏の彩り#ことりっぷ鎌倉#出会いの旅#感謝#明月院#ブルー
境内を埋めつくすように咲く数千ものあじさいは、その多くが「ヒメアジサイ」という品種。咲き始めの淡い青から満開の深い青まで、“明月院ブルー”とも呼ばれる美しい青のグラデーションを楽しめます。見頃の6月には少し長めに開門しています。
ピンクや紫、青の花々が斜面を彩る「長谷寺」
あじさいも有名。山の裾野から中腹にかけて広がる境内の斜面に約40品種2500株以上が咲きます。品種が多いため、見頃は例年6月初旬から7月中旬と長いのも魅力。さまざまな色が斜面を覆う様子やあじさい越しの相模湾の眺望は、このお寺ならではの魅力です。
長谷寺(ハセデラ)
0467-22-6300
8:00~17:00(閉山17:30、10~翌2月は16:30まで、閉山17:00)
無休
由比ガ浜を見下ろす良縁成就のお寺「成就院」
かつて参道一面にあじさいが咲いていましたが、その多くが東日本大震災で被害を受けた宮城県南三陸町のお寺へ。現在は数十株ですが、海との競演は今も美しく、新たに植えた宮城県の花・萩の成長も楽しみです。花が結ぶご縁を想いながら眺めるのもすてきです。
成就院(ジョウジュイン)
0467-22-3401
8:00~17:00(閉門、11月~翌3月1日は16:30まで)
無休
古都・鎌倉らしい風景もすてき♪「東慶寺」
あじさいは例年6月初旬から中旬が見頃。山門前(写真)や本堂前など、境内のあちこちでさまざまな種類が咲きます。この時期は花菖蒲やイワガラミも見頃。一緒に楽しめます。
東慶寺(トウケイジ)
0467-22-1663
境内自由、御朱印・宝物館・売店は9:00〜16:00
- 1
- 2
-
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:高柳涼子