
定番の名所からゆったり楽しめる穴場まで♪ 京都市内で訪れたいあじさいスポット5選
2022.05.17

やさしい色合いに癒やされる「智積院」
雨だったら映画を観に、天気が良かったら紫陽花を見に行こうと決めて待ち合わせ、結局今日は曇りだったので運動がてら紫陽花を見に行きました。
京都には紫陽花の名所がいくつかあるので、三室戸寺と柳谷観音、智積院の3択で悩んでいて、去年も同じ時期にここにきたものの、紫陽花の存在を知らなくて、お庭だけ見て帰っちゃったのでそのリベンジもかねて今日は智積院へ。
広い紫陽花畑(?)は拝観料を払うお庭ではなく、本堂の裏の拝観料がかからない場所にあります。なんだか少しお得?若干ピークは過ぎた感じがあるけど、まだまだとっても綺麗でした♡
ちなみに今日三室戸寺に行こうとした知り合いによると、大渋滞で駐車場にすら入れなかったらしいです…あわわわわ
#京都のまちあるき #雨さんぽ
あじさいが美しいのは金堂の周辺。東側にあじさい園があり、墓地や階段にも咲きます。見頃は6月上旬~下旬。近年整備された場所のため人も多くなく、ゆったりと楽しめます。
智積院(チシャクイン)
075-541-5361
境内自由、収蔵庫・名勝庭園は9:00~16:00受付
あじさい越しに京都市街を一望♪「善峯寺」
6月中旬から7月上旬はあじさいが見頃。約3000坪のあじさい苑に約8000株が咲きます。斜面を華やかに彩るあじさいと眼下に広がる京都市街の組み合わせは、ここだけの絶景。
善峯寺(ヨシミネデラ)
075-331-0020
8:00~17:00(16:45受付終了、平日は8:30〜)
無休
“紫陽花の宮”として愛される古社「藤森神社」

あじさいも有名なこちらの神社。境内には2つの広大な「紫陽花苑」があり、約3500株が美しく咲き誇ります。見頃に合わせて公開(2022年は6月5日〜7月3日)され、期間中の土日は蹴鞠や太鼓、雅楽などの奉納も。6月15日には紫陽花まつり神事も行われます。
藤森神社(フジノモリジンジャ)
075-641-1045
境内自由、社務所と紫陽花苑は9:00~16:00
無休
- 1
- 2
-
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:高柳涼子