
紅茶がおいしい横浜のお店6選~馬車道の専門店から文学記念館のティールームまで~
2022.05.23

何かと忙しい毎日の中で、ほっとひと息つけるティータイム。すてきな紅茶をお供にゆったり過ごしたいですね。今回は、横浜から紅茶の専門店や紅茶がおいしいお店を6つご紹介します。半世紀にわたって横浜を見守る老舗や、ほかにはない味わいを楽しめるこだわりのお店、文学記念館のティールームなどさまざま。きっとお気に入りが見つかります。
目次を開く
閉じる
昭和の時代から愛される馬車道の専門店「サモアール」

横浜でも特に歴史が香るエリア・馬車道にある「サモアール 馬車道店」は、1972年にオープンした紅茶専門店。ギャルソン風のスタッフが迎える店内は少し暗めで、インテリアも昭和の喫茶店そのもの。落ち着いた雰囲気と変わらぬおいしさで愛され続けています。

紅茶のメニューは、ベルガモットが香る「アイスロイヤルミルクティ」(写真)や「オリジナルブレンドティ」「ナッツミルクティ」など50種類以上。ホットならたっぷり2杯分をポットで、アイスなら大きめのグラスで…と、たっぷりの量で提供されるのもうれしいポイント。専門店ならではの豊富な品揃えからゆっくり選んで、ゆっくり楽しめます。
サモアール 馬車道店(サモアールバシャミチテン)
045-201-3050
11:00〜21:30(21:00L.O.)
無休
お気に入りに出会える♪「ラ・テイエール」

約80種類の茶葉が揃う「ラ・テイエール」。産地ごとの茶葉はもちろん、カフェインレスやハーブティーなども揃います。小売りが少なく知る人ぞ知るドイツの高級ブランド「ロンネフェルト」や評判のオリジナルブレンドなどの逸品も。スタッフは全員が日本紅茶協会認定のティーインストラクターで、豊富な商品知識で茶葉選びをサポートしてくれます。

2〜3種類のホットティーを無料で試飲できるテイスティング(原則予約制)や、時間も種類も制限なしのプレミアムテイスティング(完全予約制・1000円/スコーンつき1200円)もおすすめ。お茶の話などもたっぷり聞けて奥深い世界にひたれます。
ラ・テイエール(ラテイエール)
045-621-5730
10:30~19:00
水曜不定休
“シングルオリジン”が買える「錫蘭紅茶本舗 sinha」

みなとみらい駅すぐ、赤レンガ倉庫へと続く通りの近くにある「錫蘭(セイロン)紅茶本舗 sinha(シンハ)」。スリランカに魅了されたご夫婦がその文化を紹介したいという思いで開いたスリランカ紅茶の専門店です。取り扱う紅茶は、現地の農家で直接買い付けた、いわば“シングルオリジン”。約20種類ほどが、選びやすい説明つきでお店に並びます。

店内では茶葉を購入するほか、ランチやティータイムを楽しむこともできます。自家製スコーンとセットになった看板商品「クリームティー」やスパイシーなセイロンプリン、ランチタイムのスリランカカレーなど、新鮮な紅茶と引き立て合うメニューが揃います。
錫蘭紅茶本舗 sinha(セイロンコウチャホンポ シンハ)
045-663-7625
月~金11:00~19:00 土・日曜、祝日11:00~18:00
不定休
元町さんぽの途中にもぴったり♪「サンドグラス元町」
横浜らしいおしゃれな街並みが続く元町・元町通り沿いにある「サンドグラス元町」。長年、茶葉の小売や卸販売を行っている紅茶専門店です。通りを見下ろす2階にあり、明るい光が差し込む店内はカジュアルな雰囲気。敷居が高すぎず、くつろいで過ごせます。
メニューは迷ってしまうほど種類豊富な紅茶や、シフォンケーキ、スコーン、ホットサンドなど。セットメニューもあるので、軽めのランチにもひと息つきたいときにぴったりです。
メニューは迷ってしまうほど種類豊富な紅茶や、シフォンケーキ、スコーン、ホットサンドなど。セットメニューもあるので、軽めのランチにもひと息つきたいときにぴったりです。
サンドグラス元町(サンドグラスモトマチ)
045-651-3646
10:00~18:00(L.O.)
水曜
- 1
- 2
-
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:高柳涼子