
【特典付き予約スタート!】ガイドブック「会津・磐梯」「清里・八ヶ岳」「海の京都」「倉敷・尾道」リニューアル♪
2022.06.30

7月31日(日)までの期間限定で、ことりっぷオンラインストアで予約注文いただいた方に、ことりっぷオリジナルグッズが付くお得な予約キャンペーンを開催中。詳細は記事下部をご確認ください。
【会津・磐梯】レトロな街並みがすてきな会津や喜多方、豊かな自然あふれる磐梯。名湯もありますよ♪

帯は、会津若松のメインストリート・七日町通りにある「澁川問屋」。明治初期から会津一の海産物問屋として繁栄した建物は重厚感があり、格子の美しさが目を引きます。のれんをくぐると大正の香りが漂い、まるでタイムスリップしたような気分に。ステンドグラスがすてきな部屋はカフェになったので、贅沢な気分でコーヒーや和紅茶をいただけますよ。

一方、大自然をたっぷり満喫できるのが磐梯エリア。四季折々の風景を眺めて癒されたり、アウトドアを楽しんだり、高原カフェに立ち寄ったり、秘湯をめぐったり。とくに夏は、爽やかなドライブ旅が楽しめるベストシーズンです♪

【編集担当者のおすすめポイント】
会津若松や喜多方は、歴史の重みを感じられるような立派な建物や史跡が並び、散策するのが楽しい街。最近また注目が集まっている赤べこや起き上がり小法師も、街なかでたくさん出会えて、そのキュートさにほっこりします。そして、茅葺き屋根の民家がきゅっと集まった元宿場町の大内宿は、小さなテーマパークのような楽しさがあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
<収録エリア>
会津若松、喜多方、大内宿、磐梯
【清里・八ヶ岳】高原のビュースポットに、地産地消のおいしいもの、自然を満喫できる宿など、夏のリフレッシュ旅へ

帯の写真は八ヶ岳南麓に広がる県立八ヶ岳牧場の一部を開放してつくられた「まきば公園」。広大な牧草地の中で動物とのふれあいができる公園で、のんびりと過ごす馬や牛、羊たちを眺められます。遠くの山並みも美しく、このエリアらしいほのぼのとした風景です。

巻頭では、ここ数年で新定番になったともいえる「清里テラス」を掲載。冬場はスキー場として営業するサンメドウズ清里内のリフトで約10分。標高1900mにあるパノラマビューのガーデンテラスでは、すばらしい景色とともにドリンクやスイーツも楽しめます。ほかにもメルヘンチックなメリーゴーランドがある「萌木の村」や、昔も今も人気の施設「清泉寮」、大人もじっくり楽しめる「小淵沢絵本美術館」などをめぐりましょう。
そしてこのエリアで外せないのがおいしい高原ごはんとおみやげ。フレッシュな地元野菜や乳製品を使った料理やスイーツは、なにを食べてもそのおいしさに頬がゆるみます。
ロケーションや建物自体にこだわったお店も多いので、たっぷりと時間を取って、ゆっくりとくつろぎのひとときを過ごしましょう。

【編集担当者のおすすめポイント】
夏の旅行先として人気の清里・八ヶ岳エリアは、爽快な風景はもちろん、おいしいものがたくさんあるのも大きな魅力。新鮮な牛乳や果物で作られるソフトクリームは旅行中毎日食べたくなってしまいます。スイーツは別腹!で楽しみましょう♪駅から離れた郊外にもお店が点在しているので、できればレンタカーを使ってめぐると便利です。古民家ごはんやビストロまで、幅広いジャンルのお店がそろっていますが、人気の名店も多いので、確実に行きたいお店は予約するのがおすすめですよ。
<収録エリア>
清里、小淵沢、長坂、八ヶ岳、原村など
【海の京都】日本三景・天橋立や、舟屋のある漁港町・伊根などが魅力♪海の幸や温泉も楽しめる、もうひとつの京都

帯の写真は、まるで映画のような風景が見られる舟屋の町・伊根にある「伊根の舟屋 雅」のお団子と抹茶のセット。伊根では、船揚げ場と住居が一体となった舟屋が伊根湾沿いにずらりと並ぶ、唯一無二の景色が見られます。舟屋を改装したカフェで、のんびりと海を眺めながら、美味しいお団子でひとやすみしませんか♪

日本のルーツとなる神話の舞台・天橋立や、舟屋のある漁港町・伊根をはじめ、温泉と海鮮が楽しめる京丹後、レトロモダンな港湾都市の舞鶴、ちりめん街道の与謝野に、スイーツが人気の城下町・福知山、繊維の町・綾部など、個性豊かな町が待っています。観光列車「丹後くろまつ号」に乗って、地元ならではのおいしい食事をいただきながら、車窓からの海景色を眺める鉄道旅もおすすめです。

【編集担当者のおすすめポイント】
天橋立は有名ですが、伊根の舟屋の景色は、まだ見たことがない人も多いのではないでしょうか。日本ではないような不思議な景色の中には、酒造や海鮮などのグルメなスポットも充実しています♪
関西圏からアクセスしやすい福知山は、実はハイレベルなお菓子の町。和洋さまざまなお菓子屋さんに立ち寄って、スイーツめぐりするのも楽しいですよ。
<収録エリア>
京丹後、伊根、天橋立、宮津、舞鶴、与謝野、福知山、綾部
【倉敷・尾道】白壁の町並み・倉敷と、坂道の港町・尾道。合わせて行きたい瀬戸内の島旅も♪

帯の写真は、これまたレトロなグラスが目を引く水色のクリームソーダと、その横のキツネのスイーツがなんともキュートな一枚。クラシカルな店内も素敵な、尾道の喫茶店「キツネ雨」のメニューです。尾道には迷路のような坂道にレトロな喫茶店や隠れたショップが点在していますので、迷いながら町あるきを楽しんでくださいね。

レトロな空間で、くだものがおいしい岡山県ならではのフルーツスイーツを楽しみましょう。倉敷生まれのマスキングテープブランド「mt」のマステをおみやげにするのもいいですね♪
広島県にある尾道は、倉敷とはまた趣の違ったノスタルジックな雰囲気の港町。映画や小説にもたびたび登場する、哀愁漂う坂の町には、こだわりのショップが隠れていて、何度訪れても新しい発見があります。ねこの町としても有名で、入り組んだ路地ではたくさんのねこたちに出会えますよ。

【編集担当者のおすすめポイント】
どちらもノスタルジックな雰囲気が魅力の倉敷と尾道はいつ訪れても楽しめる、町あるきが楽しいエリアです。今回の改訂版では、一緒にめぐりたい、しまなみ海道や瀬戸内の島の紹介ページも新しくなっていますので、色んなエリアの組み合わせで瀬戸内旅を楽しんでくださいね♪
<収録エリア>
倉敷、尾道、しまなみ海道(向島、生口島、大三島)、瀬戸内の島(直島、豊島、犬島、小豆島)、宇野
今だけ、ことりっぷオンラインストアで予約注文すると透明ブックカバーをプレゼント♪

透明ブックカバーは、表紙の柄が見えるクリアタイプ。外側には大きな帯状ポケットがついているのでことりっぷの帯を収納するのはもちろん、旅先ではチケットやパンフレットなども入れられて便利ですよ。※商品の発送は7月14日(木)以降になります。
この機会にぜひことりっぷオンラインストアをのぞいてみてくださいね。
より便利な機能が追加!リニューアルしたガイドブックにはもれなく電子書籍プレゼント

電子書籍をダウンロードできることりっぷアプリでは、電子書籍閲覧のほかにも、画像投稿機能、アプリ限定記事、いまおすすめのまとめ記事などアプリならではの機能と読み物が満載。ぜひことりっぷアプリをチェックしてみてください♪
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。