ログイン / 会員登録するアカウントを選択

帰省みやげにもぴったり♪ 名古屋の駅ナカ&駅近で買えるお菓子6選

78
帰省みやげにもぴったり♪ 名古屋の駅ナカ&駅近で買えるお菓子6選
独自の食文化が花開いた名古屋。ユニークなスイーツもたくさん揃います。今回は、地元が発祥のお菓子や、長年愛されるスイーツ、現地でしか買えないもの、名古屋にゆかりのあるお菓子などを集めました。どれも名古屋駅の構内や駅直結のお店で買えるので、手土産はもちろん帰省のおともにもぴったりです。ぜひ参考にしてくださいね。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

すりガラスみたい♪「菓匠 花桔梗」の「シャンパン寒氷」

すりガラスみたい♪「菓匠 花桔梗」の「シャンパン寒氷」 かわいらしく涼やかな見た目が夏にもぴったりの「シャンパン寒氷」(手前)
尾張徳川家の御用菓子司「桔梗屋」をルーツとし、革新と伝統をコンセプトにする「菓匠 花桔梗(かしょうはなききょう)。洋菓子のエッセンスを取り入れたモダンな和菓子が揃います。開店から20年足らずと比較的新しいお店ながら、名古屋ではすっかり人気店に。

手みやげにもぴったりなのが、寒天でつくる干し固めた伝統的な干菓子にシャンパンを加えたオリジナルの「シャンパン寒氷」。シャリッとした食感とほのかな香りが魅力です。

菓匠 花桔梗 ジェイアール名古屋タカシマヤ店(カショウハナキキョウジェイアールナゴヤタカシマヤテン)

愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤB1FMAP

052-566-3645

10:00~20:00

施設に準じる


大人のおいしさ♪「ザ・ラムネラバーズ」の「生ラムネ」

大人のおいしさ♪「ザ・ラムネラバーズ」の「生ラムネ」 移動遊園地のようなわくわく感があふれる「ラバーズ号」
昔懐かしいパッケージでおなじみの「クッピーラムネ」を手がける「カクダイ製菓」。1950年からクッピーラムネひとすじで歩んできた名古屋市西区の老舗メーカーです。そんなカクダイ製菓が、2021年に大人向けに始めたブランドが「ザ・ラムネラバーズ」です。
ちょっとレトロなイラストもかわいいパッケージ。絵から中身を想像するのも楽しい
看板商品の「生ラムネ」は、クッピーラムネの乾燥前の製造過程でもある「生ラムネ」の美味しさを生かしたもの。ほろほろ食感と口どけのよさに驚きます。フレーバーは、フルーツ果汁や抹茶、ナッツなど、大人が楽しめる味わいを目指して2年をかけて開発したそう。季節ごとの限定フレーバーやアソートなどもあり、いつも新しい魅力に出会えます。

ザ・ラムネラバーズ(ザラムネラバーズ)

愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ1FMAP

052-531-9281 (カクダイ製菓)

10:00~20:00

施設に準ずる


「CAFÉ TANAKA」の「レガロ・ド・チヒロ」シリーズ

「CAFÉ TANAKA」の「レガロ・ド・チヒロ」シリーズ 「ビジュー・ド・ビスキュイ プティ プルミエ」。中身に合わせてさまざまな缶が揃う
まもなく創業60年になる自家焙煎珈琲専門店「カフェタナカ」。“父のコーヒーに合う洋菓子を作りたい”という思いから、フランスで修業したパティシエ・田中千尋さんが手がけるのが、オンラインショップは即日完売が続く焼菓子「レガロ・ド・チヒロ」シリーズです。

香り高い紅茶、沖縄の黒糖を使ったサブレなど、フランスの伝統とオリジナリティを感じる焼き菓子は口コミで評判となり、全国にファンがいるほど。喜ばれること間違いなしです。

上質な和菓子を気軽に♪「両口屋是清」の「ささらがた」

上質な和菓子を気軽に♪「両口屋是清」の「ささらがた」 大切な人にも安心して渡せる上品なパッケージ。常温で日持ちするのもうれしい
創業から380年あまりの歴史を誇る「両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)」。江戸時代には尾張藩主・徳川光友公からも直筆の看板をいただいた名古屋の老舗御菓子所です。

こちらの看板商品のひとつが、5つの味がセットになった「ささらがた」。手も口も汚さず、2〜3口でいただける棹菓子です。大納言小豆や柚子、抹茶などのおいしさを堪能できる定番品(写真)のほか、旬の果物を取り入れた季節限定品も揃います。

両口屋是清 新幹線地下街エスカ店(リョウグチヤコレキヨシンカンセンチカガイエスカテン)

愛知県名古屋市中村区椿町6−9先 新幹線地下街エスカ内MAP

052-452-5811

9:00~20:30

施設に準ずる


  • 1

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真