ログイン / 会員登録するアカウントを選択

大阪から2時間で行ける♪ 夏の日帰り旅にもおすすめの関西のスポット6選

78
大阪から2時間で行ける♪ 夏の日帰り旅にもおすすめの関西のスポット6選
連日、記録的な暑さが続きますが、そろそろ夏休みの人も多いのでは。今回は兵庫・奈良・京都・滋賀の4府県で大阪から2時間で行けるスポットをご紹介します。絶景の花畑や吊り橋、水辺や緑の癒し、温泉まで魅力的な場所が勢揃い。予約や料金が必要ないスポットも多いので、思い立ったらすぐに行けます。ぜひおでかけ先の候補に加えてくださいね。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

【兵庫】“花の島”にある天空の花畑「あわじ花さじき」

uni* uni*

#わたしの旅

#淡路島 #あわじ花さじき #ひまわり

2
2000年には花博が開かれ、島内のあちこちに花のスポットがある淡路島。中でも開放感たっぷりなのが、甲子園球場4つ分の敷地に四季の花が咲く「あわじ花さじき」です。

島の北部に広がる丘陵の頂上部分にあるため、明石海峡や大阪湾の眺めとともに花のパノラマが広がるのが魅力。いまの時期は3万本のひまわり(写真)やキバナコスモス、クレオメなどの夏の花から、サルビアなどの秋の花への移り変わりを楽しめます。

あわじ花さじき(アワジハナサジキ)

兵庫県淡路市楠本2805-7MAP

0799-74-6426

9:00~17:00 (最終入園16:30まで)

年末年始、荒天時


【兵庫】日本三古泉のひとつ、関西の奥座敷「有馬温泉」

ころすけ🌱 ころすけ🌱
有馬温泉

神戸ことりっぷ🐦️🎶
有名な有馬温泉の温泉街をぷらぷら♨️
共同の足湯があったり、炭酸まんじゅう、ありまサイダー、佃煮のお店、雑貨屋さん、炭酸せんべい。。
こじんまりしていてそぞろ歩きにぴったりです👣
レトロで雰囲気ある路地は旅気分を盛り上げてくれます🎵
#有馬温泉 #温泉街 #有名 #路地 #そぞろ歩き #レトロ #雰囲気が良い #こじんまり #ぷらぷら #素敵 #神戸ことりっぷ #ことりっぷ兵庫

7
豊臣秀吉も愛した名湯「有馬温泉」。国が療養泉と指定する9つの成分のうち、7つも含まれることでも知られます。なかでも褐色の「金泉」と、美肌効果の高い無色透明の「銀泉」は有名。どちらも公共の外湯「金の湯」「銀の湯」として気軽に利用できます。

ほかにも、温泉宿のお風呂を食事つきの日帰りで利用できるプランや、現役の芸妓の踊りを見られるカフェ、神戸の夜景を楽しめるロープウェーなど、お楽しみが満載です。

有馬温泉(アリマオンセン)

兵庫県神戸市北区有馬町MAP

078-904-0708 (有馬温泉観光案内所)


【奈良】スリルと絶景を楽しむ300m「谷瀬の吊り橋」

TEN TEN
谷瀬の吊り橋

谷瀬の吊り橋に行って来ました。
全長297m・高さ54mにかけられた鉄線の吊り橋で元々は生活用の道としてかけられたそうです。
板の上に体重をかけると足元から"ギシッ"💦、ドキドキしながら橋の真ん中まで行くと横風で揺れて"ミシッ"💦💦
ヒヤヒヤしながら竦む足を運んで何とか対岸に辿り着いた時には思わず"ほっ😚"
スリル満点、297mの空中散歩デシタ😊
#奈良 #十津川村 #谷瀬の吊り橋 #緑あふれる #お散歩

7
奈良県最南部にあり、面積が日本一という山間の村・十津川村。電車が通っておらず秘境のイメージがありますが、車なら大阪市内から約2時間で行くことができます。

村でいちばん有名な観光スポットが、村の北部にある「谷瀬(たにぜ)の吊り橋」。297mという日本でも指折りの長さを誇り、高さも54m。清流・十津川や、周辺の山々の美しい眺めを楽しみながら、スリル満点の空中散歩ができます。

谷瀬の吊り橋(タニゼノツリバシ)

奈良県吉野郡十津川村上野地65-2MAP

0746-63-0200

見学自由

無休


【奈良】中世に開墾された明日香村の「稲渕の棚田」

奥藤葉 神奈 奥藤葉 神奈
稲渕の棚田

奈良県明日香村の景色。
「日本の棚田百選」
300枚あまりの田畑は、歴史もあり、奥飛鳥の文化的景観として国の重要文化的景観にも選定されています。
秋の彼岸花でも有名ですが、この時期の田植え後の景色も最高なんです(*´꒳`*)
キリとった部分しかお見せできませんが、日本の原風景を。

#夏旅2019 #初夏の彩り #ことりっぷ奈良
#明日香村 #明日香 #飛鳥
#棚田 #稲渕 #稲渕の棚田 #田植え
#神奈備山 #棚田の風景 #初夏の風景
#日本の原風景 #日本の棚田百選
#心の風景 #日本の棚田

27
歴史の教科書で見るような有名な遺跡が残り、日本という国の誕生記に大きく関わっている明日香村。いまも“日本の原風景”ともいえる風景を、歴史探訪とともに楽しめます。

そのひとつが中世に開墾された棚田。「日本の棚田百選」にも選ばれている「稲渕(いなぶち)の棚田」(写真)は、村内の棚田のうちでもっとも大きく、300枚ほどの水田と畑がなだらかな傾斜に沿って続きます。県内でも有数の彼岸花の自生地としても有名です。

稲渕の棚田(イナブチノタナダ)

奈良県高市郡明日香村大字稲渕MAP

0744-54-3240 (飛鳥観光協会)


  • 1

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真