ログイン / 会員登録するアカウントを選択

すてきな御朱印・御朱印帳を受けられる東京都内の神社12選~ご縁がいただけるおすすめパワースポット巡り~

286
すてきな御朱印・御朱印帳を受けられる東京都内の神社12選~ご縁がいただけるおすすめパワースポット巡り~
まだまだ暑さが続く時期、緑豊かな神社は心身のクールダウンにもいいですね。参拝した後でぜひ手に入れたいのが御朱印や御朱印帳です。季節や日にち限定、神社のシンボルをモチーフにしたものなど個性豊かに揃い、眺めるだけでも静かな気持ちになれそうですね。神社めぐりや旅の思い出にもぴったり。おでかけの楽しみのひとつにぜひどうぞ。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

【赤坂】猿や葵のモチーフがかわいい♪「日枝神社」

【赤坂】猿や葵のモチーフがかわいい♪「日枝神社」 荘厳な社殿は大空襲で焼失したあと、1958年に再建されたもの
赤坂のビル群の中、緑豊かな高台に鎮座する「日枝神社(ひえじんじゃ)」。江戸城の裏鬼門に位置し、江戸の鎮守「山王さん」として多くの人々に親しまれてきました。縁結びや商売繁盛、仕事運など幅広いご利益を求めて多くの参拝客でにぎわいます。
かわいらしい猿が描かれた御朱印帳にも注目。ほかにもさまざまなデザインが揃う
主祭神である大山咋神が山の神であることから、その使いである猿が境内のあちこちに。お守りやおみくじ、御朱印帳や絵馬なども、猿をモチーフにしたものが多く揃います。御朱印は社紋であるフタバアオイが描かれたもの(写真)や、各時代で授与していた御朱印の復刻版、日にち限定の末社のものなどがあり、集めるのも楽しみです。

日枝神社(ヒエジンジャ)

東京都千代田区永田町2-10-5MAP

03-3581-2471

開門6:00~17:00、授与所・朱印所8:00~16:00、祈祷受付・宝物殿9:00~16:00

無休(宝物殿は火・金曜)


【稲荷町】月替わりが楽しい♪都内最古の稲荷「下谷神社」

【稲荷町】月替わりが楽しい♪都内最古の稲荷「下谷神社」 浅草通り沿いの鳥居が目印。近くに住む人や勤める人など幅広い参拝客が訪れる
1000年以上の歴史を持つ東京都内最古のお稲荷様「下谷神社(したやじんじゃ)」。飲食店やビジネス街、住宅街が混在する現在の地には、1928年から鎮座しています。商売繁盛や家内安全のご利益があり、水や芸能に関するパワースポットとしても知られています。
スタンプが時期に合わせて変化。上野らしいパンダも月替わり
こちらの御朱印は月替わりのものが豊富です。モチーフはお稲荷様らしいキツネや、上野ならではのパンダ、季節の食べ物や行事、植物など。どれもかわいらしく、毎月通って集めたくなってしまいそうです。毎年元旦から数量限定で授与される美しい切り絵の御朱印も。拝殿の天井絵の龍がデザインされたオリジナルの御朱印帳(写真)も要注目です。

【高円寺】気分は晴れ♪カラフルなスタンプの「気象神社」

【高円寺】気分は晴れ♪カラフルなスタンプの「気象神社」 現在の社殿は2003年、遷宮55周年を記念して再建されたもの
「高円寺氷川神社」の境内にある「気象神社(きしょうじんじゃ)」は、1948年からこの地にあるお天気の神社。1944年に大日本帝国陸軍陸軍気象部に作られたのが始まりで、「晴・曇・雨・雪・雷・風・霜・霧」を司る八意思兼命を祀っています。
カラフルながらシンプルな御朱印帳もすてき
てるてる坊主の形の「てるてる守り」や下駄の形の「下駄絵馬」など、天気にまつわる授与品がずらり。御朱印は月替わりのデザインで授与されます。神社の方が手づくりしている消しゴムはんこを組み合わせたカラフルなもので、天気や季節のモチーフが満載。神社がある「高円寺氷川神社」の御朱印と並べても楽しめるデザインです。

気象神社(キショウジンジャ)

東京都杉並区高円寺南4-44-19MAP

03-3314-4147

早朝〜17:00(閉門。社務所は9:00~16:00)

無休(社務所は不定休。公式SNSで告知)


【田無】龍神のパワーをいただけそう♪「田無神社」

ゆかちゃん ゆかちゃん
田無神社

切り絵のご朱印を頂きました。
モノクロとカラーがあったので、カラーの方を頂きました。
細かく切り絵をされていて驚きました😆


#ご朱印
#切り絵

9
西武新宿線田無駅から徒歩6分、鎌倉時代に創建されて江戸時代から現在の地にある「田無神社(たなしじんじゃ)」。五行思想による五龍神を祀る神社です。手がけた作品すべてが国や都道府県の文化財という江戸期の名工・嶋村俊表が龍の彫刻にも圧倒されるはず。

金・黒・白・赤・青の五龍神が守るパワースポットでもあるこちら。御朱印も龍神の切り絵(写真)など龍がモチーフです。神職の衣裳がモチーフの御朱印帳も人気。

田無神社(タナシジンジャ)

東京都西東京市田無町3-7-4MAP

042-461-4442

境内自由、授与9:00〜17:00、祈祷受付9:30〜16:00

無休


  • 1

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真