
【プレゼントも♪】ぬくもり感じる岐阜の冬、絵になる景色の中へ
2022.12.07

名作アニメや小説の舞台となった飛騨の町。絵になる町並みやおだやかな山里の風景が、そこかしこに残っています。とりわけ冬は静かな雪景色や里暮らしのぬくもりが心に迫る季節。また、1000年の歴史を持つ下呂温泉など、古くから愛され続ける温泉が豊富な岐阜県では、冬ならではの楽しみが広がる温泉旅も楽しめます。物語のシーンに出てきそうな冬を探しにでかけませんか。
格子戸の灯りに誘われて【飛騨高山】をおさんぽ

岐阜県北部に位置する高山市は飛騨の中心地。高山城の城下町の風情を今に伝えています。直木賞作家・米澤穂信の小説で映画やアニメにもなった『氷菓』の舞台として多くのファンが訪れるようになりました。『氷菓』は古典部の高校生たちが日常に潜む謎を解いていく青春ミステリ。アニメの背景を彩っていたレトロな建築様式の高山市図書館やお座敷のある町家カフェなど、町の歴史を感じる景色があちこちで見つかります。雪の季節にはひときわしっとりした風情になる町並みを、のんびり歩いてみましょう。

【飛騨高山】和モダンな町家の喫茶店で甘い雪景色を味わう「喫茶去かつて」

築160年以上の町家をモダンに改装した喫茶店。バニラアイスクリームや白い塩せんべいが盛られた雪景色のようなパフェに甘酒をかけていただく「白いパフェ」や、手練りのわらび餅など、手間を惜しまず作ったスイーツで、ほっこりティータイムを。

【飛騨高山】レトロな旧校舎の面影を残すアニメ『氷菓』の舞台「高山市図書館」

明治時代の煥章学校を模して2004年に建てられた高山市図書館煥章館。漆喰の白壁やレトロなベランダ装飾が印象的で、当時のフランス風建築様式が再現されています。館内も地元産の木を使った居心地の良い雰囲気で地元市民に親しまれています。申請してルールを守れば館内を撮影することもできますよ。
高山市図書館 煥章館(タカヤマシトショカンカンショウカン)
0577-32-3096
9:30〜21:30
月末日(土・日曜祝日の場合は前日)、蔵書点検日(2022/12/4〜12/10)
【飛騨高山】春の高山祭が開かれる、鎮守の森の懐かしい風景「日枝神社」

日枝神社の例祭は春の高山祭として有名。地元の信仰厚い日枝神社には数々の名作アニメのモデルになった原風景が広がります。冬の夕刻は雪をかぶった灯籠に明かりが灯ってひときわ風情豊か。大晦日の夜は参道が照らされ、初詣客で賑わいます。
【飛騨高山】お店の人とのふれあいがあたたかい「宮川朝市」
雪の日も毎日開かれる朝市は高山らしい風景。飛騨弁で気さくに話しかけてくれるお店の人との会話も楽しみです。飛騨伝統の赤かぶ漬けなど、作り手ごとに味が違う自家製漬物が豊富に並びます。


映画の主人公になった気分で、山に囲まれた【飛騨古川】へ
高山駅からさらに北へ3駅。高山の奥座敷とも呼ばれる飛騨古川は四方を山に囲まれ、昔ながらの素朴な町並みを残す町。白壁が美しい土蔵や、軒下に古川独特の彫刻装飾が施された町家が軒を連ねています。一晩で厚い雪に覆われることもある冬は、古い町並みに映える新雪とのコントラストがきれい。


閑静な通りを散策すれば、見上げるほどの大イチョウの木に出会ったり、造り酒屋で働く人の活気を感じたり。散策の途中に体があたたまる薬草茶や薬草ランチが楽しめるのも飛騨古川ならでは。アニメ映画の名作『君の名は。』で注目を集め多くの観光客が訪ねるようになりましたが、今も昔と変わらないゆったりとした時間が流れています。
【飛騨古川】日本古来の組みひもを気軽に体験「染と呉服 大洞」

古く奈良時代から全国で多彩な技が広まった組みひもは『君の名は。』にも登場して話題に。伝統の組みひもを飛騨古川駅そばの呉服店で体験できます。色とりどりの絹糸を無心で組み上げていく楽しいひとときを。着物のレンタルもできるので町を散策する前に立ち寄って。好きな着物でおでかけして、白壁土蔵を背景に記念撮影するのもおすすめです。
染と呉服 大洞(ソメトゴフク オオボラ)
0577-73-2209
10:00~18:00(着物レンタルは17:00まで)
木曜
【飛騨古川】大正モダンのカフェ「OHAKO」でおいしい薬草ランチを

薬草料理も提供する料理旅館「蕪水亭」から生まれた大正ロマン風カフェ。一押しの薬草ランチプレートは、飛騨を代表する薬草メナモミを使ったハンバーグやデザートなど、どの品も薬草がいいスパイスに。持ち味をうまく生かした意外なおいしさを味わって。

蕪水亭 OHAKO(ブスイテイオハコ)
0577-73-0048
11:00〜16:00(ランチL.O.14:00、カフェL.O.15:30)
不定休
【飛騨古川】自分だけの薬草茶で体の中からあたたかく「ひだ森のめぐみ」

飛騨に自生するメナモミやクロモジ、ノブドウなどの薬草に触れる体験ショップ。好みの薬草茶をブレンドするティーセレモニー(要予約)や薬草七味作りも人気です。冷える冬にはヨモギやトウキを取り入れて。
風情ある景色がロケ地にも使われた、心なごむ【岐阜の温泉地】

岐阜県には下呂温泉や奥飛騨温泉郷のような、長い歴史を持つ温泉地が点在しています。ノスタルジックな建物が並ぶ古い町並みや、自然豊かなロケーションが、映画の撮影ロケ地としても使われてきました。さらに美しい景色を望む露天風呂、地元の食材が並ぶ料理など、日常を忘れられる魅力がいっぱいです。
これまで映画やアニメ作品の舞台に選ばれた、岐阜の温泉地をめぐってみましょう。
これまで映画やアニメ作品の舞台に選ばれた、岐阜の温泉地をめぐってみましょう。
【下呂温泉】趣のあるまち散策と美人の湯を楽しむ旅へ

飛騨高山から南へ車で1時間の場所にある「下呂温泉」。温泉地として1000年もの歴史を誇り、ツルツルすべすべのなめらかな泉質から「美人の湯」と呼ばれて親しまれてきました。
市内には映画のロケ地に使われた明治時代の芝居小屋が残るなど、風情ある町並みが広がり、古材やアンティークを使った雰囲気のある宿も点在します。下呂駅から徒歩20分圏内に宿やカフェ、スイーツショップが並び、浴衣姿でのんびり散策するのがおすすめです。
市内には映画のロケ地に使われた明治時代の芝居小屋が残るなど、風情ある町並みが広がり、古材やアンティークを使った雰囲気のある宿も点在します。下呂駅から徒歩20分圏内に宿やカフェ、スイーツショップが並び、浴衣姿でのんびり散策するのがおすすめです。

【平湯温泉】雪景色と豊富なお湯が楽しめる温泉の里

高山市北東部の奥飛騨温泉郷には、北アルプスのふもとに平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の5つの温泉地が広がっています。玄関口となる平湯温泉は源泉や湯量が豊富で、アニメ『氷菓』にも登場した「平湯の湯」をはじめ、日帰り湯や足湯など気軽に立ち寄れるスポットが充実。泉質の種類が多く、源泉ごとに透明、茶褐色、白濁など特徴の違うお湯が楽しめます。

【くしはら温泉】標高464m、絶景に囲まれた山頂の露天風呂

歴史ある町並みが広がり、映画やドラマの舞台によく登場する岩村城下町から車で30分ほど。小高い山の頂上にある「くしはら温泉」は、雄大なロケーションが魅力の入浴施設です。露天風呂や屋内大浴場から、青空と山々が織りなす景色が楽しめますよ。入浴後は、眺望豊かなパノラマテラスを散策したり、レストランで地元食材を使った料理を味わってください。

くしはら温泉(クシハラオンセン)
0573-52-3131
10:00~20:00(閉館21:00)
水曜、祝日の場合は営業
【平瀬温泉】白川郷から車で約15分、霊峰白山から湧き出る温泉

ロケ地として人気の平瀬温泉は、日本の原風景が残る世界遺産・白川郷合掌造り集落から南へ約15km。ここでは、霊峰白山の麓から湧き出る源泉が楽しめます。「子宝の湯」とも呼ばれる硫黄泉は美肌効果があるといわれ、ツルツル美肌を期待できそう。宿ごとに趣が異なり、合掌造りの宿や囲炉裏で炭火焼きが楽しめる宿、岩風呂のある民宿、ペットと泊まれる宿などが並びます。

【養老町の温泉】濃尾平野を望む開放感いっぱいの露天風呂

養老山麓の自然を活かした広大な養老公園は、四季を通してリフレッシュできる場所。体験型アートの養老天命反転地や日本の滝百選に選定された養老の滝、アスレチックやBBQ施設があり、アニメ『聲(こえ)の形』にも登場しました。広大な周辺に宿が点在し、宿泊しながらゆっくりと過ごすことができます。高台にある「遊季の里」では、養老山地や濃尾平野などの大自然を眺めながら、ほんのり褐色を帯びたにごり湯が楽しめますよ。

【アンケート&プレゼント】抽選で5名様に、飛騨春慶塗の「丸小皿5寸」または「角プレート」をプレゼント♪

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で5名様に、山田春慶店の「丸小皿5寸」または「角プレート」をプレゼントいたします。みなさまのご応募をお待ちしております♪
賞品名:「丸小皿5寸」または「角プレート」
応募期間:~2023年2月28日(火)まで
賞品の発送:3月中旬
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
賞品名:「丸小皿5寸」または「角プレート」
応募期間:~2023年2月28日(火)まで
賞品の発送:3月中旬
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

岐阜の旅ガイド
岐阜の旬な観光スポットやイベントを知るには岐阜県観光公式HP「岐阜の旅ガイド」をチェック。風情ある町並み、温泉、桜・紅葉の名所、すべて探せます。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。