
糖度50度越え♪ 完売必至の焼き芋やおいもブリュレに出会える「oimodo」
2022.11.19
2021年7月、静岡市の中心部からほど近い場所に、焼き芋スイーツ専門店「oimodo」がオープン。こちらでは、ほぼ毎日完売するという熟成プレミアム焼き芋や、パリパリ食感が楽しいおいもブリュレ、焼き芋ジェラートなど、新感覚のおいもスイーツを楽しめます。ねっとり、パリパリ、ほくほく……。さつまいもの新しいおいしさに出会える「oimodo」で、お気に入りを見つけてみては。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ
お芋好きのオーナーが営む、焼き芋スイーツのお店

静岡駅の2駅お隣り、日吉駅から歩いて30秒ほど。踏切を渡ってすぐの場所に、思わず足を止めたくなるキュートなお店があります。
「oimodo」は1年を通じて、その時一番おいしいさつまいもを使ったスイーツを楽しめる、焼き芋スイーツの専門店。みんな大好きさつまいもを、材料や作り方にこだわって、新感覚のスイーツへと進化させました。
「oimodo」は1年を通じて、その時一番おいしいさつまいもを使ったスイーツを楽しめる、焼き芋スイーツの専門店。みんな大好きさつまいもを、材料や作り方にこだわって、新感覚のスイーツへと進化させました。

オーナーは、子供の頃からさつまいもが大好きだという川崎さん。お芋好きが高じて全国のさつまいもを独自で研究。どんな調理法でもおいしく味わえる、さつまいもの奥深い魅力を広めたいと、2021年7月に「oimodo」をオープンさせました。
さつまいもが描かれた壁が目を引く、こちらのお店。実はこのイラストは全部手書き!よく見ると、ひとつひとつ形が違っていて、お気に入りを探したくなります。

皮ごと食べられる熟成プレミアム焼き芋

一番人気は、オーナーが惚れ込み、宮崎県から独自のルートで仕入れたさつまいものみを使った「熟成プレミアム極蜜焼き芋」。
このさつまいもは、土作りからこだわり、できるだけ農薬や化学肥料を使わないように栽培。温度や湿度を調整しながら約1年熟成させ、甘さに磨きをかけていきます。そうして甘さを極めた糖度は、なんと50度超え。その後、低温でじっくり焼き上げ、スイーツのような甘い焼き芋に仕上げていきます。
握るとつぶれそうなほど柔らかい焼き芋は、皮の表面がツヤツヤ光るほど蜜がたっぷり。 頬張ると、濃厚でとろける甘さが口の中でじんわりと広がり、至福の時を感じられます。
このさつまいもは、土作りからこだわり、できるだけ農薬や化学肥料を使わないように栽培。温度や湿度を調整しながら約1年熟成させ、甘さに磨きをかけていきます。そうして甘さを極めた糖度は、なんと50度超え。その後、低温でじっくり焼き上げ、スイーツのような甘い焼き芋に仕上げていきます。
握るとつぶれそうなほど柔らかい焼き芋は、皮の表面がツヤツヤ光るほど蜜がたっぷり。 頬張ると、濃厚でとろける甘さが口の中でじんわりと広がり、至福の時を感じられます。
パリパリ食感がクセになる、おいもブリュレ
「熟成プレミアム極蜜焼き芋」以外のさつまいもスイーツは、紅はるかやシルクスイートなど、その時期一番おいしい品種を全国から仕入れ、手作りしています。
肌寒くなる、これからの季節におすすめなのが「おいもブリュレ」。オーダーが入った後で、焼き芋の表面にお砂糖をまぶし、バーナーであぶってキャラメリゼしていきます。


ブリュレすることで、パリパリっとした食感とほろ苦さが生まれ、焼き芋から「おいもブリュレ」に変身。キャラメリゼによるビターな味わいの相乗効果で、よりさつまいもの甘さが引き立ちます。
焼き芋スイーツ専門店ならではのメニューを楽しんで

こちらは、焼き芋を皮ごとペーストにしてミルクジェラートと混ぜ合わせた、オリジナルのジェラートです。素材の味を活かすため、全体的に甘さは控えめ。焼き芋本来の自然な味わいとジェラートの爽快さが絶妙に絡み合います。

和スイーツがお好きな方は、「oimodoカップ」をどうぞ。こだわりの焼き芋ジェラートに一口サイズの焼き芋をそえて、上から黒蜜をとろ~っりトッピング。和の食材が入ることで風味や甘味が異なり、最後のひと口まで飽きさせません。

ほかにも「焼き芋チーズケーキ」は、静岡で人気のチーズケーキ専門店「すずとら」とコラボした逸品です。酸味があるプレーンチーズケーキとねっとり甘い焼き芋が絶妙にマッチ。コクがあるのにさっぱりとした後味に虜になってしまうはず。
さつまいもの魅力いっぱいの「oimodo」で、ほっこり甘い休日をお楽しみください。
さつまいもの魅力いっぱいの「oimodo」で、ほっこり甘い休日をお楽しみください。
oimodo(オイモドウ)
070-1680-1988
11:00~18:00※日曜は17:00まで
月・火曜

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:安藤美紀