「阿佐ヶ谷神明宮」で乙女心くすぐるすてきな授与品や刺繍の御朱印をゲットしましょう♪
heart

85

「阿佐ヶ谷神明宮」で乙女心くすぐるすてきな授与品や刺繍の御朱印をゲットしましょう♪

地元の人や会社員など、日々多くの人々でにぎわうJR阿佐ヶ谷駅の北側に鎮座する、緑豊かな鎮守の杜に囲まれた「阿佐ヶ谷神明宮」。四季によってさまざまな表情へと変化する神社には、刺繍を施した御朱印や縁結びのご利益があるオリジナルのお守りなど、女性の心を掴むすてきな授与品が揃っています。かわいい授与品がいっぱいと人気の神社へ、足を運んでみませんか。

leaf

住宅街に鎮座する、緑に囲まれた神社です

image

住宅街の路地にそびえる堂々とした「大鳥居」

JR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩4分。飲食店や学校、住宅までが立ち並ぶ阿佐ヶ谷エリアに位置する「阿佐ヶ谷神明宮」は、都会にありながらも緑豊かな杜に囲まれており、ゆったりとした時間が流れています。西側にも鳥居が設置されており、そちらからも参拝可能です。

leaf

境内には壮麗で美しい神明造の「拝殿」や「本殿」が

image

厳かな雰囲気の「神門」

日本武尊が東征の帰途に阿佐ヶ谷の地で休息し、後に尊の武功を慕った村人が旧社地(お伊勢の森と称される現在の阿佐谷北5丁目付近)に一社を設けたのが「阿佐ヶ谷神明宮」の始まりで、正確な創建年は不明ですが、1190(建久元)年といわれています。

image

2009(平成21)年に生まれ変わった神明造の「拝殿」

「神門」をくぐった先には「拝殿」があり、その奥には、伊勢神宮より神の霊示を受けて持ち帰った霊石が祀られている「本殿」が鎮座しています。こちらには天照大御神、月読命、須佐之男命社の三神の神様を祀っており、厄除けや縁結び、夫婦円満や合格祈願など、さまざまなご利益があるといわれています。 御垣内に入ることはできませんが、2009(平成21)年の「平成の大改修」で「本殿」と「拝殿」を切り離して壁を取り払ったことで、それまでは見ることができなかった「本殿」と「摂社」を「拝殿」を通して見ることができるようになり、参拝も可能になりました。

leaf

かわいい授与品が多く、女性に人気を集めています

image

「神むすび」(左から須佐之男命、虹鳥居、山吹)各1200円

女性に人気のすてきな授与品が多く揃っており、こちらはレースブレスレット型が特徴のオリジナルのお守り「神むすび」です。日本の高い技術で織り上げられ、最終縫製を巫女さんが丁寧に行っています。通年で20種類、さらに季節や行事に合わせて限定の色やデザインの「神むすび」も登場します。ブレスレットやチャーム感覚でおしゃれに付けられるのもうれしいですね♪

image

期間限定の「神むすび」(左・しだれ桜、右・紫陽花)各1200円

限定の「神むすび」はなくなり次第終了のため、ゲットしたい人は早めに訪れて。

image

「福守(左)」と「縁結び守(右)」(各800円)

福を呼ぶ小判が付いた「福守」や、きれいな音色の鈴が付いた良縁のご利益がある「縁結び守」など、携帯電話やカバンなどに付けて持ち歩いてもかわいいお守りも揃っています。 「神むすび」やこれらのお守りは、「神門」をくぐって左側にある「降臨殿」で購入することができます。

leaf

ちょっと珍しい御朱印をゲットしませんか

image

御朱印・大和がさね「紋と三神」(1000円)

日本の伝統技術でもある美濃和紙と、繊細で優美な刺繍を重ね合わせた御朱印も要チェック。こちらは、三神を表した太陽・月・海が刺繍された「紋と三神」です。ほかにも、本殿の棟の両側を交差させた飾り・千木を表した「紋と千木」があり、こちらの2種類は通年頒布している御朱印です。季節に応じて立春や夏至、冬至などの二十四節気の印を押してもらえます。

image

特別御朱印・大和がさね(左・もみじ、右・実り)各1000円

通常の御朱印のほかに、季節や行事によって柄が変わる期間限定頒布の特別な御朱印もあります。こちらは11月12日(土)9時から頒布される「もみじ」と「実り」です。紅葉や柿、栗など秋らしいデザインとなっており、時期に合わせて桜や梅の花、紫陽花や正月仕様のものなどが登場します。

image

特別御朱印・和楽(いちょう)1200円

鮮やかなイチョウが美しいこちらも、期間限定頒布の御朱印です。刺繍に加えて透かしも施されており、時期に合わせて天の川や花火など、思わず部屋に飾りたくなるようなすてきな御朱印が登場します。 特別御朱印はどちらも頒布から数日でなくなってしまうという人気の御朱印なので、ゲットしたい人は早めに訪れてくださいね。

image

御朱印帳(左・1500円、右・1200円)

パステルカラーがかわいらしい御朱印帳。ピンク色の方にはウサギが、紫色の方には千木がデザインされており、水色や黄緑、白色など全10種類の御朱印帳があります。また特別御朱印・和楽をファイリングできる御朱印帳・和楽づくり(3000円)も用意されています。 すてきな御朱印や御朱印帳は、「大鳥居」をくぐって左側にある「社務所」で購入、受領できます。

leaf

三神をモチーフにしたおみくじや絵馬も

image

「拝殿」内にある「陽のおみくじ」や「月のおみくじ」(各1回200円)

三神を表した太陽や月、海をモチーフにしたおみくじや絵馬もあります。こちらは太陽の根付のストラップが入っている「陽のおみくじ」。月の根付のストラップが入っている「月のおみくじ」や、自分の生まれ月で運勢をみる「月みくじ」などのユニークなおみくじもあるので、参拝に訪れた際にはぜひ引いてみてくださいね。

image

月の形や海をイメージしたオリジナルの絵馬もすてき

image

「神門」前にたたずむ「夫婦欅」

「神門」の前には御神木の「夫婦欅」がそびえ立っています。もともとは別々の木だった2本の若木が、長い年月雨風に耐え、やがて1本の木になったそう。そしてその様が夫婦のように寄り添って見えることから「夫婦欅」と名付けられ、良縁成就や夫婦円満のご利益があるといわれています。 キュートな授与品や四季折々の自然が息づく境内が人気の神社で、すてきなひとときを過ごしませんか。

spot

阿佐ヶ谷神明宮

アサガヤシンメイグウ

clock-icon6:00~17:00(11~3月)/5:30~17:30(4・5・10月)/5:00~17:30、土日、祝日は~18:00(6・7月)/5:00~18:00(8・9月)、社務所は9:00~17:00
pin-icon無休
heart
2
left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅温泉旅絶景旅ご利益めぐり街さんぽごほうびいやされるひとり旅日帰り旅ご当地グルメアートさんぽお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download