
秋の谷根千さんぽ♪~記念館カフェから老舗グルメまで没後100周年の森鴎外ゆかりの地をめぐる~
2022.11.20

後半生を過ごした住まい近くの散歩道「団子坂」
当時は坂の上から東京湾の入り江が見えたことから「潮見(しおみ)坂」の別名も。現在は建物の間から東京スカイツリーⓇを望むことができます。
団子坂のふもとで愛され続ける老舗「菊見せんべい総本店」
『谷根千散歩 ⑥』
カメノコタワシを後にして、
目的地へ向かいます。
今度は、美味しそうなお煎餅屋さんが‼️‼️
またまた、寄り道です🤣🤣
菊見せんべい総本店さんです。
明治8年創業、
正方形のお煎餅が特徴です。
HPによると、
「天円地方」(天は円く、地は方形である)という概念から、
地に住まう人々に愛されるようにと、
創業当時より正方形の形にしているそうです。
お土産と、
椅子があったので、
その場で一枚いただきました。
甘せんべいと言って、
醤油の下地に、砂糖がまぶしてある、
甘じょっぱいお煎餅です。
パリッとした歯ごたえと、
甘じょっぱい味が、
絶妙でした💕💕
ちょっと一休みをしたので、
目的地へ向かいます。
#ヒーリング旅#春風さんぽ#Myことりっぷ#谷根千散歩#千駄木#せんべい#菊見せんべい総本店#nikonfe2#散歩フィルム
坂の上に住む鴎外も、お茶請けを買っていたというこちら。明治8(1875)年の創業以来、厳選した米と醤油を使って匠の技で作り続ける正方形のせんべいが名物です。ほかにも、幅広い年齢が楽しめるさまざまな味や固さのあられ、おかきが揃います。
菊見せんべい総本店(キクミセンベイソウホンテン)
03-3821-1215
10:00~19:00
月曜
住居跡に建つ「森鷗外記念館」&「モリキネカフェ」
館内には自筆の原稿や書簡など、鴎外を知る資料を多数展示し、企画展も実施。プレッツェルやハムなど、鴎外が留学していたドイツの味を楽しめるカフェも併設しています。
文京区立森鷗外記念館・モリキネカフェ(ブンキョウクリツモリオウガイキネンカンモリキネカフェ)
03-3824-5511
記念館:10:00〜18:00(17:30最終入館)カフェ10:30〜17:30(17:00L.O.)
第4火曜(祝日の場合は翌日、第4月曜・第4水曜の場合もあり)、年末年始、展示替期間、燻蒸期間など
江戸時代から親しまれる東京名物「羽二重団子 本店」


羽二重団子 本店(ハブタエダンゴホンテン)
03-3891-2924
9:30~16:30(土・日曜、祝日は10:00~)
無休
- 1
- 2
-
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:高柳涼子