京都よりみちこみち 八坂神社・花見小路【後編】
heart

254

京都よりみちこみち 八坂神社・花見小路【後編】

名の知られた花街である祇園ですが、昼間はいたってフレンドリー。行列のできるお食事処や和洋のスイーツショップ、現代アートのミュージアムもあり、京町家の情緒を感じながら散策を楽しめます。路地裏をめぐったり、町家カフェでほっこりしながら、伝統を守りつつ新しいことに挑戦する祇園の姿を見てみませんか。

image

古くは八坂神社を訪れる参拝者のための茶屋からはじまり、次第に、毎や踊りで客をもてなすように。そうして祇園の花街が形作られたといいます。今も京都には5つの花街があり、その中で最も規模の大きい祇園甲部がここです。 メインストリートに当たる花見小路には、お茶屋や料亭、レストラン、カフェがずらりとならび、昼はそぞろ歩きにぴったり。夕方になるとお茶屋の軒先の提灯がぽっと灯り、ひときわ風情が増し、伝統の花街ならではの雰囲気が漂います。

leaf

行列のできる甘味処でお餅を焼いてほっこりと「ぎおん徳屋」

image

きな粉や甘しょうゆ、海苔などお好みの味で楽しめる「花見こもち」(1580円)。箸休めには山椒煮を

店の外には舞妓さんのお稽古の予定評が掲げられた、花街情緒たっぷりの和カフェ。名物のわらび餅で親しまれていますが、冬だけ楽しめる温かいメニューがおすすめです。

image

冬はおしるこやぜんざいが恋しい季節。焼きたてのお餅ならおいしさも倍増

「花見こもち」は、テーブルで小さな餅を炙り、寺院で使われる入れ子の器・応量器に盛られた各種トッピングやぜんざいといただく自分で作って食べるおやつ。宮中に献上されていた春日地域の丹波大納言小豆を使った餡や、サクサク、パリパリの海苔の風味を餅と一緒に味わって。

image

2階の窓際席は花見小路が見下ろせる特等席。花街の雰囲気を感じながら和甘味を味わって

spot

ぎおん 徳屋

ギオントクヤ

leaf

ミシュランが認めた九条ネギたっぷりのうどん「祇をん萬屋」

image

この一杯を求めて行列ができる「ねぎうどん」(1500円)。具材はたっぷりの九条ネギとおろし生姜のみ

ミシュランのビブグルマンにも認められた名店で、名物メニューは祇園の芸舞妓さんや歌舞伎役者の間にもファンが多い「ねぎうどん」。

image

南座で公演中の歌舞伎役者や芸能人が訪れることもある

深いお鉢には通常の1.5倍はあるというたっぷりのおだし、麺と同量のネギ、上にはアクセントのおろし生姜がちょこんと乗り、まるでねぎのしゃぶしゃぶをたべているようなシャキシャキの食感を楽しめます。

image

壁には芸舞妓さんの名がびっしり。長年店を営み、花街の人々から信頼されている証

spot

祇をん萬屋

ギヲンヨロズヤ

leaf

365日を素敵に演出するチョコレートのある暮らし「マールブランシュ加加阿 365 祇園店」

image

人気洋菓子店の京都北山マールブランシュが展開するショコラトリーには、京都の暮らしや文化に寄り添ったユニークなチョコレートが揃います。 エントランスの壁には、招き猫の姿をしたマスコットキャラクターの加加阿ちゃんのオブジェや、四季折々の京都の風物にちなんだ366種のチョコレートがずらりと並び圧巻です。

image

天井に描かれた京都の風物詩にちなんだ365日の紋にも注目

image

その日だけのチョコレートが366種そろう「加加阿365」(2個入り・1188円)

店名を冠した「加加阿365」は、1年365日移りゆく京の日々がテーマ。薄い氷のようなチョコレートがパリンと割れると、中からはとろりふわっとカカオ感あふれるチョコが溶け出します。

image

ふわとろ食感のシュークリーム「ショコラ」(130円)

spot

マールブランシュ 加加阿365 祇園店

マールブランシュカカオサンロクゴギオンテン

leaf

元お茶屋さんが営むカフェでカラフルな白玉を「Café 冨月」

image

「お豆腐白玉御前」(1200円)。6色の白玉にきな粉、、餡、豆乳ホイップ、季節の餡、黒蜜と箸休めの塩昆布を添えて

4代にわたり引き継がれた古い町家の元お茶屋を活かしたカフェ。坪庭を望むお座敷席で祇園らしいゆるりとした時間が過ごせます。 豆腐を使ったヘルシーなスイーツが人気で、なかでも注文を受けてから作る絹ごし豆腐を使ったカラフルな白玉御膳はSNSでも話題に。添えられる季節の餡も栗餡、抹茶餡、ラムネ餡などバラエティー豊かです。

image

写真左:雪がモチーフの季節のあんみつ1000円。雪だるまの形をした白玉の中には粒餡と柚子餡入り

京町家の造りになった元お茶屋のお店は、靴を脱いで上がります。入ってすぐは、夕方から営業する一見さんお断りのホームバースペース。その奥へ進むと中庭を望むカフェ席は、映画の撮影にも使われた風情あるたたずまいです。

spot

Café冨月

カフェフウゲツ

leaf

京のうま味文化の神髄をお持ち帰りできる「侘家古暦堂 うま味さん」

image

調味料は実際に料理に使う形で試食できる

西花見小路にある「侘家古暦堂 うま味さん」は、京のだし文化を日々の食卓で再現できるよう、利尻昆布と本枯鰹節・鮪節をバランスよく調合した調味料・うま味さんを扱うお店。縁起ものでもある昆布と鰹節にあやかった神社風のレシピを教えてもらったり、料理に合わせた試食もできたりと、まるでだしのプチテーマパークのようです。

image

白い壁に朱色の柱。店内は神社のイメージで統一されている

image

写真右:遊び心いっぱいのうま味くじは、食生活の提案をしてくれる

おつまみラングドシャの「うま味さんアミューズ」(2000円)は、「野菜うま味さん」を京都産米粉と合わせサクサクに仕上げた焼き菓子。ほか、おみやげには各種スパイス、混ぜご飯の素がおすすめです。 

spot

侘家古暦堂 うま味さん

ワビヤコレキドウウマミサン

leaf

前編はこちら

image

初詣で賑わう八坂神社。その門前で江戸時代から華やぎに溢れる祇園の花街。石畳の小径には京町家が軒を連ね、夕暮れには芸舞妓さんがお座敷に向かう姿も。艶めく花見小路と、そこから広がる風情たっぷりの路地裏をそぞろ歩いてみませんか。

【前編】はこちらから

arrow

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin京都府

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅温泉旅絶景旅ご利益めぐり街さんぽごほうびいやされるひとり旅日帰り旅ご当地グルメアートさんぽお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download