ログイン / 会員登録するアカウントを選択

京都の老舗で食べたいほっこり和菓子6選~文豪が愛した甘味から季節限定のぜんざいまで~

154
京都の老舗で食べたいほっこり和菓子6選~文豪が愛した甘味から季節限定のぜんざいまで~
和菓子から地元ならではのお菓子、和カフェまで、和スイーツを楽しめるスポットが数え切れないほどある京都。今回は京都市内各所から、素朴な和菓子や甘味を楽しめる老舗をまとめてご紹介します。観光スポットめぐりの合間にゆったり過ごせる甘味処から、お土産にもぴったりのお菓子が買えるお店まで。シーンに合わせてぜひ訪れてみてくださいね。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

【烏丸御池】築150年の京町家「大極殿本舗&甘味処栖園」

【烏丸御池】築150年の京町家「大極殿本舗&甘味処栖園」 烏丸御池駅から徒歩6分、紅殻格子の窓が目印
六角通と高倉通が交差する場所にある「大極殿本舗 六角店(だいごくでんほんぽろっかくみせ)」。創業は明治18年で、長崎で学んだ2代目が京都でいち早くカステラづくりを始めたお店です。店内には今も人気の「春庭良(カステーラ)」や和菓子が並びます。
3種類の餅が楽しめる「お多福ぜんざい」
お店の奥には甘味処「栖園(せいえん)」があり、坪庭を眺めながらゆったり過ごせます。くるみ餅・よもぎ餅・白餅を一緒に楽しめる「お多福ぜんざい」(写真)など、冬にうれしいぜんざいメニューがが充実。ほかにもなめらかでやわらかない寒天を月替わりの蜜でいただく「琥珀流し」など、ここだけの甘味を楽しめます。

大極殿本舗六角店 甘味処 栖園(ダイゴクデンホンポロッカクミセアマミドコロセイエン)

京都府京都市中京区六角通高倉東入ル南側MAP

075-221-3311

9:30~18:00

水曜、ほか不定休あり(SNSで告知)


【北野白梅町】北野天満宮の門前にある「粟餅所・澤屋」

【北野白梅町】北野天満宮の門前にある「粟餅所・澤屋」 今出川通りに面し、北野天満宮の一の鳥居も近い
50種約1500本が咲き誇る梅の名所としても知れられる「北野天満宮」。その門前にあるのが「粟餅所・澤屋(あわもちどころ・さわや)」です。江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の時代に商いを始めたのが始まり。330年以上に渡って粟餅ひと筋で親しまれているお店です。
合わせて3個の「紅梅」。ほかに5個の「白梅」や持ち帰り用がある
粟餅は、こしあんで包んだものときな粉をまぶしたものの2種類。粟のプチプチした食感と歯切れのよさに、あんこのほどよい甘さときな粉の香ばしさがよく合います。店内飲食なら、注文から丸めて仕上がるまでの工程や、ふっくら食感を楽しめるのも魅力。北野天満宮では早咲きの梅が咲き始めているので、梅見と合わせて訪れるのもおすすめです。

粟餅所・澤屋(アワモチドコロサワヤ)

京都府京都市上京区紙屋川町838-7MAP

075-461-4517

9:00~17:00ころ(売り切れ次第閉店)

木曜、毎月26日


【清水五条】竹久夢二が恋人と通った甘味処「かさぎ屋」

【清水五条】竹久夢二が恋人と通った甘味処「かさぎ屋」 大正3年の創業当時とほとんど変わらない佇まい
昔ながらの風情が残り、多くの観光客で賑わう二寧坂。その石段の脇にある「かさぎ屋」は、近くに住んでいた竹久夢二やその恋人・彦乃も愛した甘味処です。店内には夢二作の水墨画も。大正時代にタイムスリップしたような気分が味わえます。
やさしい甘さの大納言と香ばしく焼き上げたお餅が相性抜群の「ぜんざい」
つやつやに炊いた粒揃いのあずきが目にも美味しい「亀山」
店主が自ら選りすぐった材料を丁寧に仕上げ、変わらぬ味を守り続けるこちら。創業以来ほとんど変わっていないメニューはすべて手づくりです。甘味の要となる小豆は、最高級の丹波の大納言などを、昔ながらのかまどでゆっくり炊き上げる極上の味わい。おはぎやぜんざい、おしるこ、「亀山」などさまざまな形で堪能しましょう。

かさぎ屋(カサギヤ)

京都府京都市東山区高台寺桝屋町349MAP

075-561-9562

11:00~17:40(閉店18:00)

火曜(祝日の場合は営業)


【祇園四条】冬限定のぜんざいでほっこり♪「鍵善良房」

ミィ ミィ

京都旅の思い出。
鍵善良房さんの「きび餅善哉」とお薄。
黒蜜が大好きなので、こちらでは
くずきり以外は食べた事がなく、
この時は冬だったので、冬限定の
きび餅を食べる事に。
美味しかったです!
特にお豆の味がしっかりとあり、
お豆の味と優しい甘さで
胃も心も顔もほっこりしました!
#京都 #おいしい旅 #旅の思い出
#鍵善良房 #きび餅善哉 #冬限定

5
享保年間以前に創業し、300年以上の歴史を持つ京菓子の老舗「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」。歴史を感じるお店の奥には、ゆったりとした喫茶スペースがあります。

喫茶を始めるきっかけにもなったという名物の「くずきり」が有名ですが、寒い日には冬季限定の「きび餅ぜんざい」(写真左)もどうぞ。きび100%のお餅は、もっちりプチプチの食感とほのかな甘みが魅力。濃厚でぽってりとした舌触りのあんともよく合います。

鍵善良房 四条本店(カギゼンヨシフサシジョウホンテン)

京都府京都市東山区祇園町北側264MAP

075-561-1818

販売9:30~18:00/喫茶10:00〜18:00(17:30L.O.※混雑状況により変更の場合あり)

月曜、祝日の場合は翌日休


  • 1

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真