ログイン / 会員登録するアカウントを選択

【別府おみやげまとめ】伝統工芸品やレトロな温泉グッズ、特産品をピックアップ

44
【別府おみやげまとめ】伝統工芸品やレトロな温泉グッズ、特産品をピックアップ
「おんせん県」大分で、源泉数、湧出量ともに日本一を誇る別府。7つの地獄が見どころの「べっぷ地獄めぐり」や、観光の中心地・鉄輪(かんなわ)温泉で湯けむりさんぽを楽しんだあとは、旅のしめくくりに、キュートな小物&おいしいおみやげ探しはいかがですか。

こちらの記事では、伝統工芸品の竹細工や温泉地らしいレトロなタオル、特産品を使った加工品や銘菓など、鉄輪や別府で買いたいおみやげをピックアップ。別府をめぐる際は参考にしてみてくださいね。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

伝統工芸品やアート作品が並ぶ「SELECT BEPPU」

伝統工芸品やアート作品が並ぶ「SELECT BEPPU」 職人の手で1本1本仕上げた自然塗料箸 いちまつ1705円
築100年の長屋の一室を改装し、別府に根付くものをコンセプトに展示する店。職人の手がけた繊細なデザインのアクセサリーや生活雑貨が豊富にそろいます。2階にはマイケル・リンのふすま絵を展示しています。
別府つげ工芸の櫛各30250円。(右)猫4 列ブラシ、(左)ミニ猫ブラシ
店内には紙でできた華奢なアクセサリーや食器などもある

SELECT BEPPU(セレクトベップ)

大分県別府市中央町9-34MAP

0977-80-7226

11:00~18:00

火・水曜(祝日の場合は営業)


多彩なおみやげがそろうバスターミナル「港駅 別府交通センター」

多彩なおみやげがそろうバスターミナル「港駅 別府交通センター」 香り豊かな大分産の完熟黄かぼすの果皮と、かぼす果汁を使った大分かぼすグミ380円
別府国際観光港の近く、国道10号沿いに建つバスターミナル。1階におみやげコーナーが
あり、大分県産品をはじめ九州各県下のおみやげ品が並んでいます。飲食施設や、別府特産の竹製品が見学できる「竹未来館」を併設しています。
大分の酒造メーカー三和酒類の麦焼酎「いいちこフラスコボトル」(720ml 2960円)。ロックや水割りで
別府観光の起点となるバスターミナル。館内は別府の伝統工芸の竹細工を取り入れている

港駅 別府交通センター(ミナトエキベップコウツウセンター)

大分県別府市新港町6-46MAP

0977-24-1811

9:00〜17:00

無休


おみやげ選びも地獄蒸し体験も魅力的「里の駅かんなわ」

おみやげ選びも地獄蒸し体験も魅力的「里の駅かんなわ」 温泉の湯の花の保湿成分がたっぷりな「湯の花ハンドクリーム」50g990円
鉄輪温泉の九州横断道路やまなみハイウェイ沿いにあり、みやげ屋、地獄蒸し体験、温泉施設からなる複合施設。みやげ店では大分の山海の幸の特産品や工芸品などを買うことができます。湯の花ハンドクリームは別府らしいおみやげです。
地元大山産の梅を100%使ったこだわりの梅酒のミニボトルは3本セットで1100円
地獄蒸し体験ができる施設として有名。夜遅くまで開いているので便利

里の駅かんなわ(サトノエキカンナワ)

大分県別府市鉄輪北中1組MAP

0977-66-1233

8:00〜21:00(食事は~19:00)

無休


手になじむ生活道具と雑貨の店「SPICA」

手になじむ生活道具と雑貨の店「SPICA」 由布院の竹聲館(ちくせいかん)の竹と帆布のカゴバッグ各20000円(税別)
県内の作家ものを中心としたセレクトショップ。日々の生活を豊かにしてくれる道具や雑貨、食品、衣類などをそろえています。アパレルブランドの受注会も実施しています。ギャラリースペースでは、毎月個展を開催しています。
日田市の小鹿田焼(おんたやき)のマグカップ各2600円(税別)とジャグ6400円(税別)
時にアートのキャンバスにもなるショップのウインドー。外観もおしゃれ

SPICA(スピカ)

大分県別府市立田町1-34MAP

11:00〜17:00(土・日曜、祝日は10:00〜)

水曜


* * *

鉄輪や別府で見つけた、キュートな小物&おいしいおみやげはいかがでしたか?伝統工芸品や温泉地らしいおみやげを、ぜひ探してみてくださいね。
新しくなった「ことりっぷ由布院・黒川温泉」では、こちらの記事のほかにも魅力溢れる由布院・黒川温泉の今を紹介しています。ことりっぷオンラインストアのほか、ことりっぷアプリの電子書籍をぜひチェックしてみてくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

ユーザーの投稿写真