ログイン / 会員登録するアカウントを選択

小金井公園に桜を愛でに。大正レトロな一軒家カフェからお花見帰りに寄りたいスープ屋まで~東京桜さんぽ~

49
小金井公園に桜を愛でに。大正レトロな一軒家カフェからお花見帰りに寄りたいスープ屋まで~東京桜さんぽ~
春らしい陽気が続き、東京都内の桜の開花ももうすぐ。今回は約50種1400本の桜が咲く「小金井公園」を、バスでのアクセスの拠点となる駅周辺のお店と一緒にご紹介します。日比谷公園の5倍という広さを誇る公園はもちろん、園内や近くの名所、ゆったり過ごせるグルメスポットなど、魅力満載。ぜひ春のおでかけプランづくりの参考にしてくださいね。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

さまざまな桜を長く楽しめる「都立小金井公園」

tropical- bear tropical- bear
都立小金井公園

歌川広重が描いた小金井橋。江戸随一の桜の名所を楽しむ花見客が描かれています。

時を経ても同じですね(^^)
小金井の大きな大きな桜の木の下で
昔と同じのんびりした時間が流れています。

#小金井公園 #桜のある風景 #春めく #満開

20
昭和29年、玉川上水沿いの都市公園として開園した「都立小金井(こがねい)公園」。園内には約50種1400本の桜が咲きますが、そのうち400本ほどが「桜の園」にあります。桜の園にも多くの品種があり、ひと月ほどに渡ってさまざまな美しさを楽しめます。

隣接する玉川上水には国の名勝にもなっている桜並木「小金井桜」も。こちらでは280年ほど前に植えられたヤマザクラを眺めながら、ゆったりさんぽを楽しめます。

都立小金井公園(トリツコガネイコウエン)

東京都小金井市桜町3丁目、関野町1・2丁目、小平市花小金井南町3丁目、西東京市向台6丁目、武蔵野市桜堤3丁目MAP

042-385-5611 (小金井公園サービスセンター/8:30~17:30)

入園自由

無休(サービスセンターは12月29日~1月3日。その他の園内施設については問合せを)


すてきな建築物がずらり♪「江戸東京たてもの園」

チーネコ チーネコ
江戸東京たてもの園

?江戸東京たてもの園?

①小出邸(東京都指定有形文化財)
大正14(1925)に建てられたとは思えないデザイン。当時オランダで流行していたデザインと日本の伝統的な造形を折衷した造り。

素敵なデザイン〰️? 東大近辺にあった住宅なんですって‼️ その辺りは文化人が多く住んでいたので、風景にすんなり溶け込んでいたのでは⁉️

②伊達家の門
江戸時代の大名屋敷の門❓️ と思っていましたが、旧宇和島藩 伊達家が大正時代に東京に建てた屋敷の表門でした。

大正時代って不思議ね〰️? ①の住宅もあり、江戸時代を思わせる意匠もありで不思議、ふしぎ、フシギ……

③吉野家
江戸時代後期に建てられた農家なのだけど大きい‼️ でも、ちょっと違和感があったのね('_'?) 屋根は大きな茅葺きなのだけど、真ん中の玄関がやたら立派‼️ おまけに玄関だけ瓦葺き……(´・ω・`)?

解説を読むと名主を務めた家なんですって。それに将軍のお鷹狩りの場所にあったとか……

室内も武家屋敷のような造りの部屋がある。

妄想……ここはお鷹狩りに来た将軍が休憩する家じゃないの❓️ どこにも書いてないけど……建物を見ていると色々な場面が思い浮かんで楽しい??

④旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)
尾張藩主 徳川光友の正室 千代姫が、その母 お振りの方(3代将軍 家光の側室)を供養するために建てた御霊屋。

とっても美しくて神社かと思った。

うん、待てよ?

千代姫……尾張……

あっ、そうだ?? 名古屋の徳川美術館にある『初音の調度』(国宝) を持ってお嫁入りしたお姫様だ‼️

『初音の調度』は贅のかぎりをつくした、現存する日本一のお嫁入りの調度品? 名古屋の徳川美術館でも少しずつしか展示しないのよ。何点か見たことがあります。

名古屋に行かれる方は是非とも徳川美術館も行ってみてね?

話が反れましたが、歴史は繋がっているので楽しい??
ひとつのエピソードを知るとどこかで繋がるんだよね〰️?

長━━いコメントになりましたが、読んでくださった方、ありがとうございます。
m(_ _)m

#ヒーリング旅
#江戸東京たてもの園
#大正時代
#江戸時代
#チーネコ博物館
#Myことりっぷ

6
1993年に「東京都江戸東京博物館」の分館として小金井公園内にオープンした「江戸東京たてもの園」。文化的価値が高い歴史的建造物が移築・復元された野外博物館です。

建物は、江戸時代の商家や農家から、明治・大正期の洋風建築物(写真/小出邸)、昭和初期の邸宅など40棟。園内は3つのゾーンに分かれ、それぞれがひとつの街のように楽しめます。内部を見学することもできるので、タイムスリップ気分が味わえます。

江戸東京たてもの園(エドトウキョウタテモノエン)

東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)MAP

042-388-3300

9:30~17:00(閉園17:30)、10~翌3月は~16:00(閉園16:30)

月曜(祝日の場合は翌平日休)、年末年始


名建築でお茶を♪ラ・ランデ邸内のカフェ「武蔵野茶房」

名建築でお茶を♪ラ・ランデ邸内のカフェ「武蔵野茶房」 板張りの壁と腰折れ屋根が印象的。内部はデ・ラランデ氏の居住時を再現している
見学やさんぽで疲れたりお腹が空いてきたりしたら、園内でひと息つくのもおすすめ。江戸東京たてもの園には食事やお茶ができる建造物もあります。そのひとつ「ラ・ランデ邸」は、明治時代の気象学者が設計し、ドイツの建築家、デ・ラランデ氏が大規模増築を行った建物。食堂だった部分がカフェ「武蔵野茶房(むさしのさぼう)」となっています。
「特製おいものパフェ」。1杯ずつ丁寧に淹れるコーヒーともよく合う
「武蔵野茶房」は、田無や国分寺にもお店を持ち、こだわりのコーヒーや甘味で愛される喫茶店。江戸東京たてもの園店では、当時を再現したガラスや照明などで大正時代を感じながら、オリジナルの洋食やスイーツ、ドリンクをゆったりと楽しむことができます。

武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店(ムサシノサボウエドトウキョウタテモノエンテン)

東京都小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内江戸東京たてもの園 デ・ラランデ邸内MAP

042-387-5230

4月〜9月/10:30〜17:00(16:30L.O.)、10〜3月/10:30〜16:30(16:00L.O.)

月曜(祝日または振替休日の場合はその翌日)※江戸東京たてもの園の開園日程による


野菜たっぷりで元気に♪「カレーの店 プーさん」

Y u n Y u n
カレーの店 プーさん

外でカレーはあまり食べませんが、ここのインド風カレーは時々無性に食べたくなります。
薬膳を感じるこのカレーで夏バテ対策!
カレーを注文すると各種ドリンクか自家製アイスクリームのいずれかが選べ、このアイスクリームがまた美味しいのです。
#カレーの店プーさん #プーさん #野菜カレー #カレー #わたしの街 #武蔵小金井 #ランチ #ディナー

6
小金井公園までバスが出ている駅のひとつ、JR武蔵小金井駅から徒歩4分の「カレーの店 プーさん」。看板もなく目立たない場所にありながら、わざわざ訪れる人も多い名店です。

こちらのカレーは、とにかくたっぷり野菜や果物をベースに漢方薬との共通点も多い20種類近いスパイスに加え、こんぶや椎茸などの旨味も加えた身体に優しいもの。少し辛めの「インド風カレー」と辛くない「ヤングカレー」があり、好みに合わせて選べます。

カレーの店 プーさん(カレーノミセプーサン)

東京都小金井市前原町3-40-27MAP

042-384-7055

11:00~22:00(21:00L.O.)

火曜、ほか臨時休あり


  • 1

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真