ログイン / 会員登録するアカウントを選択

東京 藤さんぽー「亀戸天神ふじまつり」と下町散策ー

190
東京 藤さんぽー「亀戸天神ふじまつり」と下町散策ー
江東区にある「亀戸天神社」は、都内一との呼び声も高い藤の名所。棚からこぼれるように咲く藤の花は、今年は少し早めの4月中旬から見ごろを迎えます。境内の池に映り込む美しい花姿を観賞したあとは、のどかな周辺エリアをおさんぽしませんか?
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

東京一の藤の名所「亀戸天神社」

東京一の藤の名所「亀戸天神社」
総武線亀戸駅と錦糸町駅から徒歩約15分ほどのところにある「亀戸天神社」。下町の天神さまとして親しまれ、東京一の藤の名所としても知られています。こちらにある50株以上の藤は、毎年4月下旬ごろから一斉に開花。太鼓橋の朱色と藤色のコントラストが、神苑を華やかに彩ります。
2023年4月12日の様子。一部、見頃を迎えていました。
4月15日(土)~5月7日(金)に境内で開催される「藤まつり」の期間中は露店が多く出店し、にぎわいを見せます。また、夜になると藤棚のライトアップが行われ、昼とはまた違う幻想的な風景を楽しむことができますよ。

この時期限定のお守り&御朱印

この時期限定のお守り&御朱印 藤の枝にお守りが結びつけられた「藤守り」1000円
参拝の記念に、授与品も忘れずにチェックしておきましょう。「亀戸天神社」では、この期間限定の「藤守り」と「御朱印」がお目見え。お家まで持ち帰って、飾っておいてもいいですね。
みよみよ みよみよ
亀戸天神藤まつり

亀戸天神へ参拝
記念すべき初・御朱印✨
御朱印を頂くとコレクター癖が止まらなくなりそうなので我慢していましたが、ことりっぷ写真入賞の記念品で御朱印帳を頂いたのを機に始めることにしました。
目の前で書いていただけるのを楽しみにしていましたが、予め紙に書いてあるものと共に藤の絵葉書と飴も頂きました?
藤まつり限定の藤守りもあり、しばらく家でも藤まつり気分を楽しみます?

#春ふわり #亀戸天神 #藤まつり #亀戸 #御朱印 #藤守り

18

亀戸天神藤まつり(カメイドテンジンフジマツリ)

東京都江東区亀戸3丁目6-1MAP

03-3681-0010

2023年04月15日 (土) ~ 2023年05月05日 (金)


藤の花を楽しんだ後は藤色のスイーツを「船橋屋 亀戸天神前本店」

藤の花を楽しんだ後は藤色のスイーツを「船橋屋 亀戸天神前本店」
亀戸天神社からすぐ、蔵前橋通りにある「船橋屋 亀戸天神前本店」は、創業から200年以上続く老舗の甘味処。北海道産の赤えんどう豆や沖縄産の黒糖など、材料や水にこだわった甘味がいただけます。
「天神藤あんみつ」600円
「船橋屋」では藤まつりに合わせて、期間限定の商品がお目見え。毎年大人気の「藤のおしるこ」はもちろん、新商品の「天神藤あんみつ」が登場します。

亀戸天神前本店と公式通販サイトでしか購入できない期間限定の新商品「天神藤あんみつ」。濃厚な綾紫餡と葡萄寒天で藤色のあんみつに仕上げています。素材の味が楽しめる白蜜をかけてお召し上がりくださいね。

販売期間:2023年4月2日(日)~5月5日(水) 
※公式通販サイトは4月3日(月)~5月6日(木)到着分
「藤のおしるこ(ミニくず餅セット)」 1250円
毎年人気の「藤のおしるこ」は船橋屋特製の小豆と紫芋餡の二層仕立てに。飲むくず餅乳酸菌が配合されているので、濃厚なのにさっぱりした後味を楽しめます。
白玉も加わり、食べ応えも抜群な一品です。本店店頭に咲く藤の花を眺めながら、藤のおしるこを堪能してみませんか。

販売期間:2023年4月1日(土)~5月31日(水)
販売店舗:亀戸天神前本店(イートイン限定)

船橋屋 亀戸天神前本店(フナバシヤカメイドテンジンマエホンテン)

東京都江東区亀戸3丁目2-14MAP

03-3681-2784

9:00~17:00(L.O.)、テイクアウトは~18:00

無休


幻の江戸野菜“亀戸大根”が食べられる「亀戸升本 本店」

幻の江戸野菜“亀戸大根”が食べられる「亀戸升本 本店」 お店の名物「亀戸大根あさり鍋めし」(ランチメニュー)
亀戸天神社から歩いて約7分。白壁の大きな建物が、明治38年創業の「亀戸升本 本店」です。こちらでは、江戸時代まで亀戸で自生していた幻の江戸伝統野菜“亀戸大根”を本格的に復活させ、料理に取り入れています。名物の「亀戸大根あさり鍋めし」は、カブのようにほくっとした大根と、あさりの相性が抜群です。夜メニューでは亀戸大根を使った一品料理も人気だそう。

亀戸升本 本店(かめいどますもと ほんてん)

江東区亀戸4-18-9MAP

03-3637-1533

ランチ11:30~14:30(14:00L.O.)/ディナー17:00~21:00(19:30L.O.)※ディナーは予約のみ

月曜(祝日の場合は翌火曜)


江戸切子の涼しげなグラスにうっとり♪職人の手仕事が見られる工房ショップ「すみだ江戸切子館」

江戸切子の涼しげなグラスにうっとり♪職人の手仕事が見られる工房ショップ「すみだ江戸切子館」
錦糸町駅北口から徒歩6分。「すみだ江戸切子館」で、目の前で職人さんが作った、江戸切子の涼しげなグラスを選んでみませんか?
店内では「江戸切子体験」も行っているので、気になる人は電話で予約をして、体験してみるのもおすすめです。

すみだ江戸切子館(すみだえどきりこかん)

墨田区太平2-10-9MAP

03-3623-4148

10:00~17:00 

日曜、月曜、祝日、夏期休館、年末年始


スタイリッシュに生まれ変わった錦糸町の老舗銭湯「黄金湯」で、ほっこりしましょ♪

スタイリッシュに生まれ変わった錦糸町の老舗銭湯「黄金湯」で、ほっこりしましょ♪
最後は東京スカイツリーの南側、錦糸町エリアにある、昔ながらの銭湯の雰囲気を残しつつ、おしゃれに生まれ変わったと注目を集める「黄金湯」へ。暖簾をくぐると洗練された空間が広がりまるでカフェのようです。
ゆったりとお湯に浸かって、疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

黄金湯(コガネユ)

東京都墨田区太平4-14-6 金澤マンション 1FMAP

03-3622-5009

平日・日曜・祝日6:00~9:00、11:00~24:30/土曜6:00~9:00、15:00~24:30 ※水曜のみ男湯と女湯を入れ替え

第2・4月曜


***
亀戸天神社の藤棚は、藤まつりの期間中、日没から21時までライトアップされ、幻想的な眺めに。平日のお仕事帰りに立ち寄ってもみるのもおすすめです。下町らしい雰囲気のなか、散策とお花見を楽しんでくでさいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真