
浅草の人気店「梅と星」で、羽釜ごはんと梅干しとお供のシンプルイズベストな定食を
2023.05.08

いつも観光客でにぎわう仲見世通り。その一本裏の通りにも人気店が並んでいます。そこに2022年6月、「梅と星」がオープンしました。看板メニューは、羽釜で炊いたおいしいごはんと、店名にもなっている梅干しと、ごはんが進むスター(星)ぞろいのお供たち。和食ならではのシンプルなやさしい味わいが楽しめるお店です。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ
看板メニューは羽釜ごはんと梅干しとお供

いつも観光客でにぎわっている雷門と浅草寺を結ぶ仲見世通り。そして、その一本裏に並行する通りにも人気店が並んでいます。
そんな通り沿いに、2022年6月、「梅と星」がオープン。エントランスでは、梅干し入れの壺と、愛嬌のあるタヌキの置き物が出迎えてくれます。
「梅と星」は、炊き立ての羽釜ごはんと、選りすぐりの梅干しとスター(星)ぞろいのお供たちなどがセットになった定食が看板メニューのお店です。
そんな通り沿いに、2022年6月、「梅と星」がオープン。エントランスでは、梅干し入れの壺と、愛嬌のあるタヌキの置き物が出迎えてくれます。
「梅と星」は、炊き立ての羽釜ごはんと、選りすぐりの梅干しとスター(星)ぞろいのお供たちなどがセットになった定食が看板メニューのお店です。

店内には釜炊き場が一緒になった斬新なカウンター席がU字形に配され、壁にはごはんのお供たちが寄席文字で書かれたプレートがずらり。コンセプトである「おいしい寄席」をイメージさせます。
七福神のおみくじで今日のお供が決まる「おともみくじ定食」

おすすめのメニューは「おともみくじ定食」。羽釜ごはん、豚汁、浮浮卵(ふわふわたまご)、梅干し、お供3品がセットになった定食です。
おもしろいのは、しゃもじの形をした七福神のイラストが描かれた7本のおみくじを引いて、引き当てた神様によって、お供の3品が決まるというエンタメの要素があるところ。どんなお供が当たるか、ワクワクしながら引けるのが楽しいですね。
おもしろいのは、しゃもじの形をした七福神のイラストが描かれた7本のおみくじを引いて、引き当てた神様によって、お供の3品が決まるというエンタメの要素があるところ。どんなお供が当たるか、ワクワクしながら引けるのが楽しいですね。

今回、引き当てたのは「大黒天」。お供はちりめんおかか、すじこ、とろろの3品です。
羽釜で炊いたごはんはそのままでも絶品の味わいですが、そこに梅干しやお供が加わると、さらにおいしさがアップして、どんどんごはんが進んでしまいます。
お供は、塩昆布、大根のたまり漬、いぶりがっこ、白いバター、二色納豆、いかの塩辛、鶏そぼろ、ネギトロなど20数種類がラインナップ。自分で好きなお供が選べる「おとも定食」もあります。
そして、浮浮卵も見逃せません。「梅と星」オリジナルの煎り酒「よしなに、」を使った和風スクランブルエッグのような料理です。
煎り酒は、梅干しとこんぶとかつお節を日本酒で煮詰めた調味料。やさしいだしの風味が口の中にひろがります。
うれしいことに、ごはんのおかわりが無料なうえ、もし苦手なお供と引いてしまったら、おみくじの引き直しもOKとのこと。
当たった神様の人形が、食事中、見守ってくれているのもかわいいですね。
羽釜で炊いたごはんはそのままでも絶品の味わいですが、そこに梅干しやお供が加わると、さらにおいしさがアップして、どんどんごはんが進んでしまいます。
お供は、塩昆布、大根のたまり漬、いぶりがっこ、白いバター、二色納豆、いかの塩辛、鶏そぼろ、ネギトロなど20数種類がラインナップ。自分で好きなお供が選べる「おとも定食」もあります。
そして、浮浮卵も見逃せません。「梅と星」オリジナルの煎り酒「よしなに、」を使った和風スクランブルエッグのような料理です。
煎り酒は、梅干しとこんぶとかつお節を日本酒で煮詰めた調味料。やさしいだしの風味が口の中にひろがります。
うれしいことに、ごはんのおかわりが無料なうえ、もし苦手なお供と引いてしまったら、おみくじの引き直しもOKとのこと。
当たった神様の人形が、食事中、見守ってくれているのもかわいいですね。
おいしい羽釜ごはんとお店オリジナルの梅干し

お米は、和歌山の「熊野米」、北海道の「ななつぼし」、山形の「つや姫」をブレンド。5升サイズの羽釜2つを使って、1升ずつ炊いてます。
羽釜は、鉄やアルミでできているため熱伝導率がよく、釜全体に熱が伝わって、短時間でお米を均一に炊き上げる優れモノ。やはりシンプルが一番、と思わせるおいしいごはんがいただけます。
羽釜は、鉄やアルミでできているため熱伝導率がよく、釜全体に熱が伝わって、短時間でお米を均一に炊き上げる優れモノ。やはりシンプルが一番、と思わせるおいしいごはんがいただけます。

ごはんの上にのった梅干しは、東京スカイツリータウンの商業施設「ソラマチ」の中にある姉妹店「立ち喰い梅干し屋」の16種類のなかから、酸っぱめ、甘め、月替わりの3種類が用意されていて、好きなものを選ぶことができます。
そのほかの定食も「梅と星」ならではの味わい

お供以外の定食もこだわりのメニューがそろいます。「煎り酒生姜焼き定食」は、煎り酒が利いていて、だしと生姜のバランスがよく、こちらもごはんがどんどん進む味。
ほかにも、「梅酢の唐揚げ定食」や「本日の焼魚定食」、「浮浮卵の朝定食」などがあります。どれも「梅と星」のよさが引き立つ味わいなので、リピートしていろいろ試してみたくなります。
ほかにも、「梅酢の唐揚げ定食」や「本日の焼魚定食」、「浮浮卵の朝定食」などがあります。どれも「梅と星」のよさが引き立つ味わいなので、リピートしていろいろ試してみたくなります。
おみやげにぴったりの物販スペース、2階にはお座敷も

2階にはイベントスペースを兼ねたお座敷もあって、不定期で写真展やポップアップショップなどのイベントを開催。また、梅干しサワーなどのテイクアウトドリンクをこちらで飲むこともできます。

1階の物販スペースでは、姉妹店「立ち喰い梅干し屋」の瓶詰めの梅干しや、全国から集めたごはんのお供たちを購入することも可能。梅干しは種類が豊富で、どれにしようか迷ってしまうほど。おみやげに喜ばれそうですね。
浅草さんぽに行ったら、ごはんと梅干しとお供のスター(星)たちのシンプルなおいしさ、ぜひ味わってみてくださいね。
浅草さんぽに行ったら、ごはんと梅干しとお供のスター(星)たちのシンプルなおいしさ、ぜひ味わってみてくださいね。

梅と星(ウメトホシ)
03-4400-8620
9:00~17:00(月~金曜はLO15:00、土・日曜、祝日はLO16:30)
月曜(祝日の場合は営業、翌日休)
https://www.instagram.com/ume_to_hoshi/
(Instagram)

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:いちきドーナツ 市来恭子 撮影:依田佳子