ログイン / 会員登録するアカウントを選択

京都に行ったら堪能したい、香り高い抹茶スイーツ16選

250
京都に行ったら堪能したい、香り高い抹茶スイーツ16選
京都のスイーツといえば、やっぱり抹茶。パフェにアイスにケーキ、ドリンクなど種類豊富なので、何を食べるか迷ってしまいますよね。
今回は由緒ある老舗茶舗から、甘味処、人気のカフェまで、これまでにことりっぷWEBで紹介したおすすめの「抹茶スイーツ」をジャンル別にまとめてご紹介します。香り高い抹茶の世界を体験しましょう♪
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

【パフェ】祇園のパティスリー&カフェ「GION NISHI CAFE」

【パフェ】祇園のパティスリー&カフェ「GION NISHI CAFE」
日本料理店として親しまれる「祇園にし」が2022年7月、店舗2階に開いた洋菓子店&カフェ「GION NISHI CAFE(ギオンニシカフェ)」。苔庭をイメージしたお抹茶のパフェ、フルーツが主役の季節限定パフェやタルト、ケーキなど、旬を迎えたフルーツ、エディブルフラワー(食用花)や和のテイストを盛り込んだ、華やかで美しいスイーツが評判です。見た目の麗しさはもちろんのこと、スプーンを入れる場所によって異なる食感を楽しめるようにと工夫を凝らすなど、細部までオリジナリティを感じさせる品々が訪れる人を魅了しています。

GION NISHI CAFE (ギオンニシカフェ)

京都市東山区月見町21-2 2階MAP

075-531-7724

11:00~18:30(18:00L.O.)

月・火曜(第1週目のみ日・月休)


【パフェ】本格的な抹茶パフェを京都のまちなかで楽しめる「清水一芳園カフェ 京都蛸薬師店」

【パフェ】本格的な抹茶パフェを京都のまちなかで楽しめる「清水一芳園カフェ 京都蛸薬師店」
2022年11月にオープンした「清水一芳園カフェ 京都蛸薬師店」は、お茶の老舗が手がけるカフェ。パフェやかき氷といったスイーツやドリンクに茶臼挽きで作られた希少な宇治抹茶を使用しています。ふわふわのエスプーマをのせるなど和にとらわれないメニューの数々は、本格的ながらどこか新しい味わいが魅力です。お店はまちなかにあるので、お買い物や観光のひと休みにふらりと立ち寄ってみるのもおすすめですよ。
このエリアのホテルを予約

清水一芳園カフェ 京都蛸薬師店(シミズイッポウエンカフェキョウトタコヤクシテン)

京都市中京区東側町503-15MAP

11:30~18:30

無休


【パフェ・どらやき】老舗和菓子店が手がける「SASAYAIORI+ 京都御苑」

【パフェ・どらやき】老舗和菓子店が手がける「SASAYAIORI+ 京都御苑」
2022年5月にオープンした、京都の老舗和菓子店「笹屋伊織」が手がける新たな店舗「SASAYAIORI+ 京都御苑」。自然あふれる京都御苑内にたたずむお店は、ガラス張りの窓から外の景色を楽しめるのが魅力。抹茶のほどよい苦みと甘みが口いっぱいに広がるパフェやどらやきなど、こだわりの和スイーツとともにのんびりとした時間を過ごせます。観光やお散歩の途中でふらりと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

SASAYAIORI+ 京都御苑(ササヤイオリプラスキョウトギョエン)

京都市上京区京都御苑 3MAP

075-256-7177

10:00〜17:00(L.O.16:30)※10月~2月の期間は16:30まで営業(L.O16:00)

月曜(祝日の場合は翌平日)


【パフェ・ドリンク】抹茶の本場・宇治の「中村藤吉平等院店」

【パフェ・ドリンク】抹茶の本場・宇治の「中村藤吉平等院店」 平等院店限定の「まるとパフェ」
源氏物語宇治十帖の舞台であり、四季折々の美しい風光をたたえる宇治は、全国有数の茶どころとしても知られています。そんな宇治のメインストリートに暖簾を掲げる1854(安政元)年創業の茶商「中村藤吉本店」の平等院店が、2022年9月15日にリニューアルオープン。趣ある外観や、柱、梁はそのままに、内装やメニュー、オーダースタイルが一新し、抹茶の本場ならではの味がこれまでよりも気軽に楽しめるようになりました。
平等院店限定ドリンクは「ゼリイ」入り

中村藤吉平等院店(ナカムラトウキチビョウドウインテン)

京都府宇治市宇治蓮華5-1MAP

0774-22-9500

11:00~16:30(閉店17:00、時期により異なる)

不定休


【パフェ】お茶専門店が営む、京都・伏見稲荷大社境内のカフェ「稲荷茶寮」

【パフェ】お茶専門店が営む、京都・伏見稲荷大社境内のカフェ「稲荷茶寮」
朱塗りの千本鳥居や神様のお使いとして祀られている狐が神秘的でフォトジェニックと人気。伏見稲荷大社の境内にある「稲荷茶寮(いなりさりょう)」。お茶専門店の抹茶をふんだんに使った美味しいスイーツがいただけると評判です。

話題になっているのが稲穂や赤い鳥居が見た目にもインパクト抜群、五穀豊穣のご利益にちなみお米を取り入れた「稲荷パフェ」。狐のプリントがかわいい麩焼きせんべいやぽん菓子、白玉団子などお米で作ったお菓子は、ほっとするような優しい味わいです。

稲荷茶寮(イナリサリョウ)

京都府京都市伏見区深草藪之内町68 啼鳥菴内MAP

075-286-3631

11:00〜16:00(L.O15:30)

水曜


【パフェ・軽食】祇園四条店だけの限定抹茶パフェも「伊藤久右衛門」

【パフェ・軽食】祇園四条店だけの限定抹茶パフェも「伊藤久右衛門」
日本有数の茶どころ宇治に本店を構える「伊藤久右衛門」。宇治抹茶だいふくやロールケーキ、イートインで味わえるパフェなど抹茶スイーツで人気の老舗です。
今回紹介するのは、京都市内にある「祇園四条店」。1階では人気の抹茶菓子などを販売。2、3階の茶房では祇園四条店だけのスイーツメニューのほか、軽食も味わうことができます。

伊藤久右衛門 祇園四条店(イトウキュウエモンギオンシジョウテン)

京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586MAP

075-741-8096

10:30~18:30(茶房L.O.18:00)

なし(元日を除く)


【パフェ】菊乃井の味を気軽に楽しめる「無碍山房 Salon de Muge」

【パフェ】菊乃井の味を気軽に楽しめる「無碍山房 Salon de Muge」
京都でも指折りの料亭や料理旅館が連なる祇園エリアにある、老舗料亭として有名な「菊乃井」が手がける「無碍山房 Salon de Muge(むげさんぼう サロン ド ムゲ)」。
こちらでは本店名物のお弁当のほか、こだわりのデザートをいただくことができます。店内の美しいお庭をのんびりと眺めながら、ちょっぴり贅沢なカフェタイムを過ごしてみませんか?

無碍山房 Salon de Muge(ムゲサンボウ サロンドムゲ)

京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町524MAP

075-561-0015

喫茶11:30~18:00(L.O17:30)時雨弁当11:30~13:00

火曜


【パフェ】京都駅直結の人気店「fukunaga901」

【パフェ】京都駅直結の人気店「fukunaga901」
京都駅ビルの8階にある「fukunaga901」は、旬のフルーツを使った「〇〇やま」シリーズのパフェが人気のカフェ。
京都の茶どころである和束町の香り高い抹茶を活かした、抹茶のパフェもスタンバイ。器は趣のある清水焼で京都らしい情緒も感じさせます。

fukunaga901(フクナガキューマルイチ)

京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル内 8FMAP

075-342-0082

10:00 ~ 20:00 (L.O.19:30)

無休


【パフェ】祇園にある隠れ家カフェ「金の百合亭」

【パフェ】祇園にある隠れ家カフェ「金の百合亭」 梅雨の時期に美しい「紫陽花」
行列の絶えないカフェがあちこちにある祇園で、根強いファンをもつお店が「金の百合亭」です。季節の移ろいを映すオリジナルパフェは、まるで和菓子のよう。
洋と和のスイーツが一度に味わえ、しかも見た目にも涼やか。夏の京都を旅するなら、ぜひ足を運びたい一軒です。

金の百合亭(キンノユリテイ)

京都市東山区祇園町北側292-2 2FMAP

075-531-5922

11:00~18:00

水曜、木曜


【パフェ・モンブラン】京都・宇治の老舗「辻利兵衛本店」

【パフェ・モンブラン】京都・宇治の老舗「辻利兵衛本店」
京都の茶処・宇治にある「辻利兵衛本店 京都宇治本店」の茶寮では、石臼で挽いたまろやかな抹茶で作るスイーツがたくさん。舌の肥えた地元の人もリピートするほど好評です。
鮮やかな抹茶色に心奪われる「抹茶モンブラン」や、甘さとほろ苦さが絶妙の「宇治抹茶パフェ」など、上質の抹茶スイーツがいただけます。

辻利兵衛本店 京都宇治本店(つじりへえほんてん)

宇治市宇治若森41MAP

0774-29-9021

10:00~18:00(L.O17:00)

火曜


【ドリンク・スイーツ】宇治の町家カフェ「抹茶ロースタリー」

【ドリンク・スイーツ】宇治の町家カフェ「抹茶ロースタリー」
京都南側に位置する茶どころ宇治は、おいしい抹茶や抹茶スイーツの宝庫。新しいお店が増えているこの地に、2023年2月1日、京くみひもの老舗・昇苑くみひもが手がける町家カフェ「抹茶ロースタリー」がオープンしました。隠れ家感のあるロケーションで風情あるお庭を眺めながら、焙煎した抹茶という今までにない発想で生み出された「ロースト抹茶」のドリンクやスイーツ、フードが楽しめます。

抹茶ロースタリー(マッチャロースタリー)

宇治市宇治妙楽146MAP

0774-34-1125

10:00~17:00

無休


【スイーツ】祇園の町家カフェ「祇園 ふじ寅」

【スイーツ】祇園の町家カフェ「祇園 ふじ寅」 14時からの喫茶の定番人気「ふじ寅アイス最中御膳」
2022年7月、京情緒が香る花街・祇園にオープンした、ごはんと宇治茶とおまんじゅうが楽しめるカフェ「祇園 ふじ寅」。旬ならではの甘みが際立つ野菜や、炊き込みごはん、京都のブランド豚をせいろで蒸し上げた滋味豊かなランチが評判です。喫茶タイムには、上質な宇治茶を使った最中や蒸しまんじゅうなど和の甘味も。店主が縁を大切にしながら選りすぐった京都の素材を多く使い、心を込めて作るおいしい料理や甘味に注目です。
ほかほか蒸しまんじゅうセット

祇園 ふじ寅(ギオンフジトラ)

京都市東山区宮川筋1-231-1MAP

075-561-3854

11:30~17:30(L.O.17:00)土日のみ11:00〜

水曜


【ケーキ】清水寺の参道カフェ「天」

【ケーキ】清水寺の参道カフェ「天」 美しいマーブル模様の抹茶レアチーズケーキ
多くの甘味処やおみやげもの屋が軒を並べる京都・清水寺の参道。そのなかに、マーブル模様の抹茶レアチーズケーキが話題を呼んでいるカフェ「天」があります。口に含むとスーッと溶けるようななめらかな口当たりが魅力。作家もののすてきな器に盛りつけられた、見た目も美しいひと品をどうぞ。
もっと抹茶を味わえる「濃厚テリーヌ」

天 ten(テン)

京都府京都市東山区清水2丁目208-10MAP

075-533-6252

11:00~18:00(cafe 17:30)

不定休


【スイーツ】八坂の塔と京情緒が香る街並みを一望「French cafe CHASEN 高台寺」

【スイーツ】八坂の塔と京情緒が香る街並みを一望「French cafe CHASEN 高台寺」 新メニュー「CHACARO」に注目
京都・東山で400年もの歴史を紡ぐ高台寺の境内に、2021年10月、「French cafe CHASEN 高台寺」がオープン。京都伊勢丹10Fのグルメフロアで行列必至となっている「焼き釜抹茶スイーツ専門店 茶筅(ちゃせん)」の姉妹店。東山のシンボル・八坂の塔と古都の街並みのパノラマが広がる絶好のロケーションで、香り高い抹茶スイーツが味わえると話題を集めています。SNSで人気の「お抹茶・玉手箱スイーツ」のほか、新メニューの抹茶スイーツ「CHACARO(チャカロ)」で至福の古都時間を過ごしてはいかが。
「お抹茶・玉手箱スイーツ」で香り高い抹茶を堪能

French cafe CHASEN 高台寺(フレンチカフェチャセンコウダイジ)

京都市東山区高台寺下河原町526(高台寺境内)MAP

075-366-5905

11:00-21:30(L.O.20:30)

不定休


【スイーツフォンデュ】八坂神社近くにたたずむ「祇園フォンデュ」

【スイーツフォンデュ】八坂神社近くにたたずむ「祇園フォンデュ」 抹茶チョコソースで楽しむ「祇園フォンデュ」
八坂神社近くにたたずむ「京洋菓子司 ジュヴァンセル 祇園店」は、和の素材を洋菓子に取り入れた、見た目も美しい京洋菓子が楽しめるお店。こちらの人気は“スイーツフォンデュ”。中でも「祇園フォンデュ」は、連日列をなすほどの看板商品です。

京洋菓子司 ジュヴァンセル祇園店(キョウヨウガシツカサジュヴァンセルギオンテン)

京都府京都市東山区八坂鳥居前南入ル清井町482MAP

075-551-1511

10:00~18:00(L.O 17:30)

火曜 ※祝日は営業


【お抹茶】本格的なお茶と和菓子がいただける茶聖・千利休ゆかりの「皐盧庵茶舗」

【お抹茶】本格的なお茶と和菓子がいただける茶聖・千利休ゆかりの「皐盧庵茶舗」
「皐盧庵茶舗」(こうろあんちゃほ)は、千利休にゆかりがある茶の寺として有名な大徳寺境内にある日本茶カフェ。茶葉の栽培からお茶室でのお点前まで幅広く手がけています。玄関脇には本格的なお茶室では、店主自らお点前してくれることもありますよ。

皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)

京都市北区紫野大徳寺町17-1MAP

075-494-0677

10:00~日没頃

火・水曜


*****
いかがでしたか?
今回は過去に紹介した記事から、覚えておくと便利な京都の抹茶スイーツをまとめてご紹介しました。
メニューや営業時間、定休日などの情報は、各店舗に確認してからおでかけしてくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

ユーザーの投稿写真