
【2023年5月】東京ニューオープン8選。きな粉とあんこのパフェ、至極のかき氷、フラワーおはぎを堪能
2023.05.30

日本橋のきな粉&あんこスイーツ専門店をはじめ、銀座のフラワーおはぎ専門店、新宿店限定のメープルバターサンドまで、2023年5月に東京都内にオープンした、今注目の最新スポットをまとめてご紹介します。おでかけの参考にチェックしてくださいね。
目次を開く
閉じる
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ
【神泉】5/2オープン|餃子が主役の新しいスタイルの町中華「LUCKY ALEXANDER CHINA」

2023年5月2日、人気グルメが集まる松見坂(神泉駅徒歩10分)に、餃子が主役の新しいスタイルの町中華「LUCKY ALEXANDER CHINA(ラッキー・アレクサンダー・チャイナ)」がオープンしました。
「LUCKY ALEX」では、一つひとつ手包みした“もっちり系”餃子3種(豚肉・豚肉生姜・仔羊肉)を楽しめるほか、小籠包、麻婆豆腐、幸運唐揚げ、よだれ鶏など、お酒のつまみにぴったりな一品メニューを20品程ラインナップ。〆には魯肉飯(ルーローハン)、炒飯に加えて、和歌山を代表する「丸田屋」のミニ中華そばも食べられます。昼間は、餃子とお好みのメイン(魯肉飯・開運卵炒飯・ミニ中華そば・麻婆豆腐)を組み合わせたランチセットも提供します。
食後には、湯圓や杏仁豆腐などの中華スイーツも用意。さらに、お土産のフォーチュンクッキーで運試しの楽しみも。店頭には24時間営業の自販機を設置し、お店で提供する餃子3種類(各20個入り)を販売。お店の味を自宅でも楽しめます。
「LUCKY ALEX」では、一つひとつ手包みした“もっちり系”餃子3種(豚肉・豚肉生姜・仔羊肉)を楽しめるほか、小籠包、麻婆豆腐、幸運唐揚げ、よだれ鶏など、お酒のつまみにぴったりな一品メニューを20品程ラインナップ。〆には魯肉飯(ルーローハン)、炒飯に加えて、和歌山を代表する「丸田屋」のミニ中華そばも食べられます。昼間は、餃子とお好みのメイン(魯肉飯・開運卵炒飯・ミニ中華そば・麻婆豆腐)を組み合わせたランチセットも提供します。
食後には、湯圓や杏仁豆腐などの中華スイーツも用意。さらに、お土産のフォーチュンクッキーで運試しの楽しみも。店頭には24時間営業の自販機を設置し、お店で提供する餃子3種類(各20個入り)を販売。お店の味を自宅でも楽しめます。

【汐留】5/10オープン|京都の歴史とともに育まれた上質な和の菓子とおもてなし「京都仁王門 はなれ」

2023年5月10日、京都発の和菓子屋「京都仁王門」による東京初出店「京都仁王門 はなれ」が、汐留にオープンしました。
京都仁王門は創業71年の歴史ある八ツ橋屋「京榮堂」の別ブランドで、京都市内や香港に複数店舗を構える人気店。「京都仁王門 はなれ」では、ヒット商品「黒柿」を改良した有機こし餡使用の「紅柿(あかがき)」、白餡使用の「白柿(しろがき)」を東京限定で販売します。
店内は、京都の伝統的な和風の雰囲気と、床には縁起の良い亀甲模様の和モダン。わらび餅やドリンクのテイクアウトコーナーや、お茶と一緒に和菓子を楽しむことができるスペースも設けられています。
京都仁王門は創業71年の歴史ある八ツ橋屋「京榮堂」の別ブランドで、京都市内や香港に複数店舗を構える人気店。「京都仁王門 はなれ」では、ヒット商品「黒柿」を改良した有機こし餡使用の「紅柿(あかがき)」、白餡使用の「白柿(しろがき)」を東京限定で販売します。
店内は、京都の伝統的な和風の雰囲気と、床には縁起の良い亀甲模様の和モダン。わらび餅やドリンクのテイクアウトコーナーや、お茶と一緒に和菓子を楽しむことができるスペースも設けられています。

【銀座】5/19オープン|思わず抱きしめたくなる、四季を愉しむフラワーおはぎ専門店「Oh!‼︎huggy!」

2023年5月19日、神戸岡本で人気のフラワーおはぎ専門店「Oh‼︎huggy!」東日本初となる銀座館店がオープンしました。
店名の「Oh!!huggy!」(オーハギー)は、「抱きしめる」という意味で、“おはぎ”の発音と似ていることから名付けられました。「フラワーおはぎ」とはお花の形に絞った餡子を、おはぎの上に飾ったものです。バラや椿、カーネーションなど季節の花を餡子で表現した美しいおはぎを、月替わりで提供しています。
見た目の美しさだけでなく一つ一つの味にもこだわり、餡は、国産の北海道産小豆と手亡豆を使用、もち米は、深い甘みと粘り強さのある飛騨地域産のもち米を使用し、毎日丁寧に製造しています。
店名の「Oh!!huggy!」(オーハギー)は、「抱きしめる」という意味で、“おはぎ”の発音と似ていることから名付けられました。「フラワーおはぎ」とはお花の形に絞った餡子を、おはぎの上に飾ったものです。バラや椿、カーネーションなど季節の花を餡子で表現した美しいおはぎを、月替わりで提供しています。
見た目の美しさだけでなく一つ一つの味にもこだわり、餡は、国産の北海道産小豆と手亡豆を使用、もち米は、深い甘みと粘り強さのある飛騨地域産のもち米を使用し、毎日丁寧に製造しています。

【六本木】5/20オープン|全国47都道府県の味噌を味わえる味噌汁専門店「みそめぼれ」

2023年5月20日、全国47都道府県の味噌蔵と連携し、各地域に根付く伝統を提供する本格派の味噌汁専門店「みそめぼれ」が六本木にオープンしました。
みそめぼれでは、加熱殺菌をせずに菌が生きている「生みそ」、自然の気候の中で発酵させる「天然醸造みそ」、菌が住み着いた昔ながらの木桶を用いて発酵させる「木桶醸造みそ」など、基本的に全国流通していない「こだわりの伝統みそ」のみを47都道府県からセレクトしています。
また、みそめぼれの出汁は、本物の味噌に合わせた香り高い枕崎産の鰹本枯節と高級品である利尻昆布から取り、風味・旨味を引き立てます。
みそめぼれでは、加熱殺菌をせずに菌が生きている「生みそ」、自然の気候の中で発酵させる「天然醸造みそ」、菌が住み着いた昔ながらの木桶を用いて発酵させる「木桶醸造みそ」など、基本的に全国流通していない「こだわりの伝統みそ」のみを47都道府県からセレクトしています。
また、みそめぼれの出汁は、本物の味噌に合わせた香り高い枕崎産の鰹本枯節と高級品である利尻昆布から取り、風味・旨味を引き立てます。

- 1
- 2
-
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。