ログイン / 会員登録するアカウントを選択

あじさいがすてきな全国のお寺6選~京都・鎌倉など古都から知る人ぞ知る穴場まで~

143
あじさいがすてきな全国のお寺6選~京都・鎌倉など古都から知る人ぞ知る穴場まで~
少しずつ雨の日が多くなり、梅雨入りした地方も。あじさいの美しい季節の訪れでもあります。今回は、あじさいの名所として知られる全国のお寺をまとめて6つご紹介。それぞれ数百年から千年以上の歴史を持つ古刹ばかり。青や白、紫などの爽やかな色に心も癒やされながら、歴史あるお寺の物語や周囲の景色とともにぜひ楽しんでくださいね。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

【茨城】美しいあじさいの池にうっとり♪「雨引山楽法寺」

yume yume
雨引観音

「雨引観音」茨城県
色とりどりの紫陽花が浮かぶ池。

梅雨になると行われる
あじさい祭りが人気です。

境内に咲き誇る紫陽花と
池に紫陽花を浮かべる水中花を
楽しんだのは昨年のこと。

そろそろ紫陽花の季節
今年は近くでそっと
楽しむことになるのかな。

写真を眺めながら#おうちでことりっぷ
#紫陽花#雨引観音#2019あじさい祭り

28
筑波山連山の北部「雨引山」の中腹にある「雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ)」。587年に開山した勅願寺で、安産や子育て、厄除けなどのご利益で知られます。

100種5000株が咲くあじさいの名所としても有名。毎年6月10日ころから約1か月にわたって「あじさい祭」が行われます。後半は手入れのために剪定した花を境内の池に浮かべる「水中華」(写真)やライトアップも。夢のような眺めを楽しめます。

雨引山楽法寺(雨引観音)(アマビキサンラクホウジ(アマビキカンノン))

茨城県桜川市本木1MAP

0296-58-5009

8:30~17:00(閉門)

無休


【千葉】“あじさい寺”として名を馳せる古刹「本土寺」

なないろ なないろ
本土寺

あじさい寺 本土寺✨
満開の紫陽花が出迎えてくれました♡
誰もいないブルーの小径。
ここは夏の入り口かしら。
朝の空気も清々しく思いっきり深呼吸です🌿
さてと、久しぶりの本土寺あじさい達に
隅々までご挨拶していこう♡︎ʾʾ
しばらくお付き合い下さい•*¨*•.¸¸♬︎
#本土寺
#あじさい寺
#紫陽花
#2年ぶりの訪問
#自然にふれる
#平日ららら
#ひとりさんぽ部

18
松戸市の「本土寺(ほんどじ)」は、1277年に日蓮宗の開祖・日蓮の高弟だった日朗を導師として開堂。鎌倉・妙本寺や東京・池上の本門寺と並び称された古刹です。

花菖蒲や紅葉など四季折々の風景を楽しめますが、約5万本ほどが広大な境内を埋め尽くすように咲くあじさいはとくに有名です。日蓮直筆の書や開堂の翌年に造られた梵鐘などの国の重要文化財をはじめとする貴重な史料も豊富。あじさい以外も見ごたえたっぷりです。

本土寺(ホンドジ)

千葉県松戸市平賀63MAP

047-346-2121

5:00~17:00(最終受付16:30)※有料参拝期間は9:00~16:30(最終受付16:00)

無休


【神奈川】ここだけのブルーが大人気♪ 北鎌倉「明月院」

ジプシー ジプシー
明月院のアジサイ

🔷鎌倉 明月院🔷
明月院ブルーを見たくて鎌倉へ💙

鎌倉で紫陽花を見るのは何年振りでしょう✨
コロナで来ることが出来なかったけど、
今年は久しぶりの訪問になりました💙
変わらず、素晴らしい景色でした✨

#鎌倉#明月院#あじさい#Myことりっぷ#アートみたいな景色

9
あじさいの名所が数多くある古都・鎌倉でも指折りの人気を誇るスポットのひとつ「明月院(めいげついん)」。2500株ほどが境内や参道を彩ります。品種はほとんどがヒメアジサイ。小ぶりで丸い形と“明月院ブルー”とも呼ばれる青のグラデーションが特徴です。

明月院のある北鎌倉は寺社や隠れ家的なお店も多く、ハイキングも楽しめるエリア。こちらを目的地のひとつに、楽しい一日のプランを立ててみるのもすてきですね。

明月院(メイゲツイン)

神奈川県鎌倉市山ノ内189MAP

0467-24-3437

9:00~16:00 ※アジサイの時期は8:30~17:00

無休


【神奈川】1300年の歴史を誇る観音さま「長谷寺」

まるこ まるこ
長谷寺

『長谷寺のあじさい』
観音様も花の中に座られていて
境内の至る所にも紫陽花の花が鮮やかに
咲いていました。
ご本尊の「十一面観世音菩薩」
造立1300年を迎えられ
記念の「金色提灯」が掲げられていました。
7月1日よりは記念オリジナル和紙ファイルも
配布されるそうですよ。


#アートみたいな景色
#Myことりっぷ
#涼を感じる
#長谷寺
#長谷寺のあじさい
#あじさい寺
#あじさい
#紫陽花
#長谷
#鎌倉
#神奈川
#神奈川県
#ことりっぷ鎌倉
#母娘旅

12
「明月院」と同じく絶大な人気を持つ「長谷寺(はせでら)」。国内最大級の木造観音・十一面観世音菩薩が“長谷観音”として古くから親しまれる鎌倉の名所のひとつです。

40種類以上・約2500株のあじさいをはじめ、四季の花々が美しいこちら。境内の高台にあじさいの散策路(有料期間あり)が整備され、由比ガ浜や三浦半島、相模湾など美しい海との競演も。鉢植えもたくさんあるので、散策路以外でも楽しめます。

長谷寺(ハセデラ)

神奈川県鎌倉市長谷3-11-2MAP

0467-22-6300

8:00~16:30(閉山17:00、4〜6月は17:00まで/閉山17:30)

無休

https://www.hasedera.jp/2023/05/13923/

(2023年のあじさい鑑賞・予約について)


  • 1

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真