京都よりみちこみち 六波羅と松原通【後編】
heart

105

京都よりみちこみち 六波羅と松原通【後編】

町なかでありながら、下町の風情も感じられる松原通。通りが一番華やぐのは花街の宮川町と交差する辺り。石畳が続く小路は、しっとりとした情緒あふれる花街本来の姿を見ることができます。 さらに西へ向かうと清らかに流れる鴨川。5月から9月にかけては、京の夏の風物詩である納涼床で、東山や鴨川の風景を楽しみながらランチやディナーが味わえますよ。

image

石畳が美しい宮川町。小路の両側にはお茶屋や置屋が軒を連ね、ときには舞妓さんの姿も

前編では「冥界へ通った小野 篁ゆかりのミステリーさんぽ」をテーマに、六道まいりで賑わう「六道珍皇寺」や、空也上人ゆかりの寺「六波羅蜜寺」、幽霊子育飴などをご紹介しました。後編では、土地の歴史を感じつつ、ひと休みできるカフェやごはん処をご紹介します。

【前編】はこちらから

arrow
leaf

舞妓さんのリクエストが形になったオムライス「グリル富久屋」

image

宮川町に近く、鴨川もすぐそこに見える距離。町の洋食屋さんとして愛されている「グリル富久屋」をご紹介します。

image

ケチャップライスにふわりとした玉子、その上にはハムやマッシュルーム、トマトがちりばめられたフクヤライス980円

伝統を守りながら新しいものにも目がない京都人。洋食もそのひとつで、富久屋の創業は1907(明治40)年まで遡ります。戦後間もなく「やわらかいオムライスが食べたいわぁ」という舞妓さんのひと言から誕生したフクヤライスは、花街にふさわしい華やかな一皿。玉子に覆われたケチャップライスはバターライスにも変更できますよ。
image

宮川町の芸舞妓さんたちのうちわは、花街の人びとに信頼されている証。若い舞妓さんがおねえさんに連れられてお店に来ることもあるのだとか。

leaf

立ち食いのイメージが変わる本格的な味わいの京風そば「suba」

image

扉は大きく開け放たれており、ふらりと立ち寄りやすい。女性や外国人観光客の姿も多い

江戸時代には人気のファストフードだったそば。その時代に戻ったかのような活気ある店内では、まず店奥の小さな窓口で注文します。

image

エノキダケ天700円に温泉玉子のトッピング100円をプラス

できあがったそばはアート作品でもある陶器のテーブルでいただきましょう。 姿を保ったままカリカリに揚げられたエノキダケの食感が◎。利尻昆布とカツオ、サバ、ウルメイワシで引いただしに自家製の麺がマッチし、立ち食いとは思えない上品な味わいです。夏には冷たいそばも登場予定。

image

近くにある京都ゑびす神社の商売繁盛を願う縁起物

leaf

鴨川ビューの美食舞台で華やぎの京フレンチを

image

ランチタイムは、青空の下、鴨川と東山のパノラマを楽しんで

「FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(フナツル キョウト カモガワ リゾート)」は、1870(明治3)年創業の料理旅館を前身とし、異彩を放つ5階建ての和風建築は国の登録有形文化財。大正から昭和にかけては当時の文化人が集まるサロンとしての役割もあったそう。5月から9月は鴨川に納涼床が設けられ、歴史ある建築と鴨川の両方が楽しめる最高のロケーションで、朝採れの京野菜や近江牛を使った京フレンチが味わえます。

image
川床ランチは3コース3850円~。7800円のコースは、京の夏の味覚の代表格ハモ料理や、牛ロース肉がメインの贅沢ランチがいただけます。
image

松原橋から仰ぎ見る夜のFUNATSURUも素敵です。神秘的に輝く建築美はアートのよう。夏の宵は川風に吹かれてロマンチックなひとときがすごせます。

FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT

フナツルキョウトカモガワリゾート

pin-icon

075-351-8541
レストラン ル アン

clock-icon11:30~15:30(L.O.14:00)、17:30~22:00(L.O.21:00、金~日曜・祝日・ 祝前日は~23:00)
pin-icon火曜
heart
1
leaf

クラシック音楽が流れる隠れ家カフェで夜スイーツ

image

店はビルの1階奥。初めてさんも勇気を出して扉を開けてみて

カウンターに8席が並ぶこぢんまりした夜カフェ&バー「coffee & wine Violon(コーヒー アンド ワイン ヴィオロン)」は落ち着いた雰囲気。ヴァイオリンをイメージしたクラシカルな空間です。

image

青い海に薔薇の花が咲いたかのようなクリームソーダ1500円(数量限定)

ラムネ味のソーダに大輪の薔薇が咲くクリームソーダは、旅好きの店主が東北で出会ったババヘラアイスに発想を得て夜カフェ向きに作り上げた自信作。 また、コーヒーは、スイーツに合うよう、少しずつ風味を変えてハンドドリップで淹れてもらえます。ワインの種類も豊富で、料理とのペアリングも楽しめます。

image

自家製マーマレードが添えられたチョコレートケ ーキ600円とブレンドコーヒー900円

coffee&wine Violon

コーヒー アンド ワイン ヴィオロン

leaf

彩り豊かな旬菜が織り成すヘルシーな手織り寿し「AWOMB 西木屋町」

image

西木屋町通にひっそりとたたずむ「AWOMB 西木屋町」。長いアプローチを進むと期待も高まります。町家を改装した店内には大きな長テーブルや、一人でも気兼ねなく過ごせるカウンター席があり、照明を落とした静かな空間です。

image

手織り寿し 養3630円。海苔、シャリ、薬味と具材、汁物のセット

動物性の素材は一切使わず、旬の野菜や果物で作る具材を自由に組み合わせ、自分でオリジナルの手巻き寿司を仕上げる手織り寿し。シャリに具材をトッピングしてちらし寿司風にアレンジしたり、醤油麹や梅肉、抹茶塩で味変したりと楽しみ方は無限に広がります。 この日の具材は、みずみずしい新たまねぎに軽く火を通したものを中心に13種のおばんざいを美しく盛り付け。汁物はワカメのすり流しに竹の子と菊の花びらが添えてありました(手織り寿しの具材は時期により異なる)。 デザートには、白味噌ロウケーキや甘酒ジェラートをいだだきましょう。

記事はこちらから

arrow

AWOMB 西木屋町

アウーム ニシキヤマチ

***** いかがでしたか? もっと “よりみち”をしたい方は、大和大路通の1本西の通りを南へ行くと、2~ 3分で「あじき路地」という一角に出ます。築100年以上の町家長屋には、若手作家たちの住居兼工房やショップが並びます。アイスクリーム専門店、町家カフェ、コーヒーショップなどもあり、ほっと一息つくにも絶好のロケーションなので、立ち寄ってみてくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin京都府

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download