
86
2023.10.09
京都よりみちこみち 桂川〜竹林の道【後編】
錦色に染め上がった嵐山と、桂川にかかる渡月橋の共演は秋の京都を代表する風景です。この秋は水辺の秋景色を楽しむ、渡月橋から始まる桂川さんぽをしてみませんか? 前編では日本の美術と文化を発信する「福田美術館」や、嵐山の大自然が実感できる人気の映えスポット「嵐山祐斎亭」をご紹介しました。 後編では、嵐山の美景を眺めながらひとやすみできるカフェやごはん処をご紹介します。
この一杯を求めて世界中からコーヒー好きが集まる
最高のロケーションで職人が手打ちするそばを
抹茶とそばの自家製豆腐で嵐山名物の湯豆腐を
茅葺きの古民家を改装したベーカリーカフェ
世界遺産・天龍寺の境内で滋味深い精進料理を

この一杯を求めて世界中からコーヒー好きが集まる

店の前にはベンチもあり、ここでほっこりすることも
世界中に150店舗以上を数える京都発のスペシャルティコーヒースタンド「%ARABICA Kyoto Arashiyama(アラビカ キョウト アラシヤマ)」。ゆったりとした気分で、店の前に広がる嵐山の風景を楽しみながら、こだわりの1杯をいただきましょう。


ARABICAのコーヒーはミルクとの相性も抜群
エスプレッソベースのコーヒーは、豆の種類がブレンド、シングルオリジン、デカフェ(カフェインレス)から選べ、注文を受けてから一杯ずつ淹れてくれます。手際よく仕上がるラテアートにも注目です。バリスタの技が間近で見られるレンタルスペース(30分1000円)もあります。

抹茶ラテ(8oz)500円と、カフェラテ(8oz)500円
% ARABICA Kyoto Arashiyama
アラビカキョウトアラシヤマ

最高のロケーションで職人が手打ちするそばを

続いては、嵐山に本店を構えるそば料理 「嵐山よしむら」をご紹介。桂川に面した石段を上がった先の門には、北大路魯山人直筆の書「撫松」が掛かる風格ある店構えです。


「渡月膳」2100円
国産近江鴨を使った鴨汁そば麹漬けをはじめとするこだわりのそばは、国産そばの実を風味を損なわないよう石臼で時間をかけてていねいに挽き、手打ちで仕上げます。 おすすめは、半量のざるそばと湯葉おろしそば、ミニ天ぷら丼のセット「渡月膳」。少しずついろいろなものが味わえて楽しいです。
嵐山よしむら
アラシヤマヨシムラ

抹茶とそばの自家製豆腐で嵐山名物の湯豆腐を

細長いアプローチを通り、隠れ家感のある「豆腐料理松ヶ枝」へ。明治時代に活躍した日本画家・川村曼舟の住まいでもあり、北大路魯山人や横山大観も訪れた邸宅を改装したお店です。

こちらは、かつて日本画家が営んだ庵の趣が残る庭園。窓際のテーブルからは渡月橋も望めます。

「雅」2140円

そば茶&抹茶アイス最中、そば茶ロールなど、そば茶スイーツのセット「SONOQAプレート」1200円 (14:30~)
また、そば茶を使ったスイーツも豊富で、そば茶ロールは独特の香ばしさがふわりと香ります。
豆腐料理松ヶ枝
とうふりょうりまつがえ
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
戸塚江里子、写真:小川康貴、編集:ことりっぷ編集部
の人気記事