ログイン / 会員登録するアカウントを選択

インテリアも上質な和カフェ「HIGASHIYA GINZA」で和のアフタヌーンティーを

81
インテリアも上質な和カフェ「HIGASHIYA GINZA」で和のアフタヌーンティーを
アンティーク調のモダンな店内は、銀座の喧騒をまったく感じさせない上質な空間。東京メトロ銀座一丁目駅からすぐにある「HIGASHIYA GINZA」は、ワンランク上の和菓子を楽しむ人たちが訪れる場所です。こちらで午後のひとときに食べたいのが、和のアフタヌーンティーともいうべき「茶間食(さまじき)」。季節を感じられる料理が多いメニューの中でも人気の一品です。和のアフタヌーンティーにあわせたいこだわりのお茶、上質な手土産も目当てに、銀座を訪れてみませんか。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

ゆっくりしたくなる上質な空間を演出した店内

ゆっくりしたくなる上質な空間を演出した店内 季節によって設えが変わる中央のテーブル
ビル2Fの「HIGASHIYA GINZA」の入り口に掛けられた、大きな白い暖簾をくぐると、そこには上質な世界が広がります。洗練されたパッケージのお茶やお菓子の並ぶショップスペースを通り抜けた先に、茶房スペースがあり、中央には季節の草花や果物が飾られていて、季節の移ろいが感じられます。両側に設えられた茶釜からは、ほんのり蒸気が立ち上り、リラックスした気分に。アンティーク調のインテリアに囲まれた客席に座れば、ますます期待感が高まります。

二十四節気の考えを取り入れたメニュー

二十四節気の考えを取り入れたメニュー 茶間食5500円
ゆっくりとした午後のひとときを楽しみたいなら、「茶間食(さまじき)」がおすすめです。一の盆 いなりずし、二の盆 間食、三の盆 和菓子いろいろで構成され、それぞれに美しく料理やスイーツが盛り付けられています。季節ごとのお茶も2種類ついていて、料理のおいしさを引き立ててくれます。少しずつ、たくさんの種類の料理や和菓子を食べられる至福は、心躍ります。
三の盆。和菓子が上品に盛り付けられている

季節ごとに入れ替わるお茶の数々

季節ごとに入れ替わるお茶の数々 「茶間食」のお茶は、香りや特長を体感してセレクトできる
「HIGASHIYA GINZA」には、お茶もこだわりの品がそろっています。煎茶、抹茶、玉露、ほうじ茶など種類の異なるもののほか、それぞれの種類で製造方法や産地の異なるものなど、数十種類の日本茶を用意。「茶間食」には、季節に合わせた食前のお茶と食後のお茶2種類を、味わうことができます。そのほかにも、旬のハーブティーや果物を使ったブレンドティーなど、ドリンクでも楽しめるメニューが目白押しです。
情緒あるお茶道具もステキ

日本の伝統を大切にしたひと口果子

日本の伝統を大切にしたひと口果子 木箱に詰めてもらえるのでお持たせにもぴったり
日常生活に溶け込む日々のお菓子作りを行う「HIGASHIYA GINZA」。先人の知恵と伝統を守りながら、自分たちのエッセンスを加えた新しいお菓子を生み出しています。「節気ひと口果子」は、二十四節気ごとにその時季にあった素材を用いて作る限定のひと口果子。たとえば冬至の頃は、爽やかな風味のゆず餡と、ほろ苦いカカオニブを混ぜ込んだこし餡を包んだ「黒紅」や、大寒の頃には、風味豊かな酒粕餡に落花生を混ぜ込み甘辛味噌で包んだ「黄櫨染(こうろぜん)」など、季節限定品が楽しめます。
冬至(12月)の節気ひとくち果子の「黒紅」

食事のあとは自分や大切な人へ、ショップでおみやげ選び

食事のあとは自分や大切な人へ、ショップでおみやげ選び ラッピングも上質でプレゼントにおすすめ
入り口を入ってすぐに、ショップスペースが広がります。スタイリッシュな空間に、生菓子や干菓子、茶葉、茶器などが並びます。生菓子は旬の果物などを使い、口にすることで季節を感じることができそうです。定番の最中は、食べる時に餡を自分で詰めて食べるタイプなので、最中のシャキシャキ感と、しっとりした餡のハーモニーを楽しめます。環境に配慮して作られた紙の器「WASARA」など、おしゃれな品も豊富にそろいます。

食事もショッピングも、季節を感じながら楽しめる「HIGASHIYA GINZA」に出かけましょう。
ちょこんと並んだ今日の生菓子

HIGASHIYA GINZA(ヒガシヤギンザ)

東京都 中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2F MAP

03-3538-3240

11:00~19:00(茶房はL.O.18:00)

無休


※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真