
クラシック音楽が響く荻窪の老舗「名曲喫茶ミニヨン」
2014.09.25

※こちらの記事は2014年9月25日に公開したものです。
今では少なくなってしまった、クラシックレコードを楽しむ喫茶店が荻窪には残っています。珈琲の薫りただよう「名曲喫茶ミニヨン」で、芸術の秋を満喫しましょう。
今では少なくなってしまった、クラシックレコードを楽しむ喫茶店が荻窪には残っています。珈琲の薫りただよう「名曲喫茶ミニヨン」で、芸術の秋を満喫しましょう。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ
クラシックレコードを存分に楽しめる名曲喫茶

JR荻窪駅の南口から徒歩3分。バス通りに面した荻窪電話局前の交差点にあるビルの2階に、「名曲喫茶ミニヨン」があります。
名曲喫茶とは、クラシック音楽を聴かせてくれる喫茶店のこと。まだ音響装置が高価だった1960年代頃に流行したスタイルで、レコードプレイヤーのある家が少なくなった今の時代には、また新たな魅力あるスポットとして輝きを放っています。
名曲喫茶とは、クラシック音楽を聴かせてくれる喫茶店のこと。まだ音響装置が高価だった1960年代頃に流行したスタイルで、レコードプレイヤーのある家が少なくなった今の時代には、また新たな魅力あるスポットとして輝きを放っています。
受け継がれる喫茶の歴史

ミニヨンができたのは1961年。初めは駅の北口にありましたが、1971年に移転して以降、この場所で長い時を刻んできました。
お店を切り盛りする女性オーナーの小林さんは、2代目。創業者で名物オーナーだった深澤さんのもとで働き、2001年にお店を託されました。
いまでも北口時代に通っていたお客さんが、ふらりと立ち寄られることもあるそうです。
お店を切り盛りする女性オーナーの小林さんは、2代目。創業者で名物オーナーだった深澤さんのもとで働き、2001年にお店を託されました。
いまでも北口時代に通っていたお客さんが、ふらりと立ち寄られることもあるそうです。
ノートでクラシック音楽をオーダー

喫茶メニューは、定番のブレンド・コーヒー450円をはじめ、いろいろな種類が揃います。焼き菓子やトーストなどの軽食もあるので、小腹を満たすのにもぴったりです。
名曲喫茶ならではのサービスといえるのが、クラシック音楽のリクエストメニューがあることです。先代の深澤さんによる味のある手書きのファイルが何冊もあり、その中から好きな曲を選び、カウンターに置いてあるノートに書き込むことで、リクエスト曲を店内でかけてもらうことができます。
レコード総数は、じつに5000枚。大音響で好きな音楽を流してもらうのは、クラシック好きならずともたまらない贅沢な時間です。
名曲喫茶ならではのサービスといえるのが、クラシック音楽のリクエストメニューがあることです。先代の深澤さんによる味のある手書きのファイルが何冊もあり、その中から好きな曲を選び、カウンターに置いてあるノートに書き込むことで、リクエスト曲を店内でかけてもらうことができます。
レコード総数は、じつに5000枚。大音響で好きな音楽を流してもらうのは、クラシック好きならずともたまらない贅沢な時間です。
400回を超える定期コンサートも人気

月1回ほどのペースで定期的に開かれているコンサートは、通算400回を超える伝統の演奏会。30年以上に渡り続けている演者もいるそうで、それを支えつつ楽しみにしているオールドファンの方も多いそうです。また、奥にはギャラリースペースが設けられていて、作品展はもちろん、勉強会や仲間の集まりなどにも利用されています。
名曲喫茶でよく言われる、私語厳禁のようなルールはとくになく、音楽を邪魔しない程度なら会話もOK。常連さんには、まるで書斎のようにお店を利用する方もいるそうで、「気軽に利用してください」と小林さん。
芸術の秋がはじまるこの季節、クラシック音楽を聴きながら、自分だけの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

名曲喫茶ミニヨン
03-3398-1758
12:00~21:00(日曜、祝日は11:00~19:00、コンサートの時間帯は一時中断)
水曜

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:谷川 梓