ログイン / 会員登録するアカウントを選択

【東京】神社特集

221
【東京】神社特集
都会とは思えない厳かな雰囲気に心が満たされたり、意外な立地にわくわくしたり、さまざまな魅力がある東京都内の神社。
緑豊かで清らかな空気に身を置きながら神様へのお願いを考えるうちに、本当の自分に出会えそう。慌ただしい日々だからこそぜひ立ち寄ってみましょう。

良縁や開運、芸事などご利益がいっぱい!都心のパワースポット「花園神社」へ

良縁や開運、芸事などご利益がいっぱい!都心のパワースポット「花園神社」へ
本日、酉の市「二の酉」の本祭がとりおこなわれ、日々多くの人々でにぎわう新宿区に鎮座する「花園神社」は、古くから新宿の総鎮守として親しまれてきた神社です。縁結びや厄除け、開運出世、芸事など、さまざまなご利益があるとして出勤前の会社員や幅広い層の参拝客でにぎわう神社には、桜をモチーフにしたお守りや御朱印のほか、ダルマのおみくじなどのユニークな授与品が揃っています。 毎年11月の酉の日に開催される「酉の市(大酉祭)」でも有名な都心のパワースポットへ、訪れてみませんか。 【2022年花園神社酉の市 開催日時】 一の酉 2022年11月3日(木・祝)~11月4日(金) 二の酉 2022年11月15日(火)~11月16日(水) 三の酉 2022年11月27日(日)~11月28日(月) ※11月3日・15日・27日は前夜祭。11月4日・16日・28日は本祭 時間:10:00~23:00

えびす様や平将門を祀る歴史ある古社「神田神社」で御朱印や授与品をいただきましょう♪

えびす様や平将門を祀る歴史ある古社「神田神社」で御朱印や授与品をいただきましょう♪
江戸城の北東、東京都千代田区の北側に鎮座している「神田神社」は、御茶ノ水駅から徒歩5分とアクセスの良い場所に位置する、「神田明神」の愛称でも親しまれている神社です。縁結びや家内安全、商売繁盛や開運招福など、さまざまなご利益があるとして、出勤前の会社員や幅広い層の参拝客が訪れる神社の境内にはカフェも併設されており、ランチタイムには参拝客や近くの会社員でにぎわっています。また、ラブライブ!などのアニメの聖地としても有名で、アニメとコラボレーションした御朱印やお守りなども頒布していました。すてきな授与品やおいしいランチに出会いに、訪れてみませんか。

「阿佐ヶ谷神明宮」で乙女心くすぐるすてきな授与品や刺繍の御朱印をゲットしましょう♪

「阿佐ヶ谷神明宮」で乙女心くすぐるすてきな授与品や刺繍の御朱印をゲットしましょう♪
地元の人や会社員など、日々多くの人々でにぎわうJR阿佐ヶ谷駅の北側に鎮座する、緑豊かな鎮守の杜に囲まれた「阿佐ヶ谷神明宮」。四季によってさまざまな表情へと変化する神社には、刺繍を施した御朱印や縁結びのご利益があるオリジナルのお守りなど、女性の心を掴むすてきな授与品が揃っています。かわいい授与品がいっぱいと人気の神社へ、足を運んでみませんか。

おいしい精進料理も♪「髙尾山薬王院」で新しい年のご利益を授かりましょう

おいしい精進料理も♪「髙尾山薬王院」で新しい年のご利益を授かりましょう
都心から約1時間の電車旅で行ける、標高約600mの自然豊かな高尾山。中腹に建つ「髙尾山薬王院」は、成田山新勝寺や川崎大師と並ぶ、真言宗智山派の関東三大本山のひとつです。毎年、年末年始には多くの参拝者が訪れる人気のパワースポットですが、混雑を避けたいのなら少し時期をずらして訪れるのがおすすめ。参拝の後は評判の精進料理を味わい、御朱印をいただいて帰りましょう。

一年のはじまりは緑あふれる100年の杜「明治神宮」へ。参拝のあとはミュージアムの見学も

一年のはじまりは緑あふれる100年の杜「明治神宮」へ。参拝のあとはミュージアムの見学も
令和2(2020)年に鎮座100年を迎え、初詣では毎年日本一の参拝者数を誇ることでも有名な「明治神宮」。約70万平方メートルの広大な境内は美しい緑に包まれ、都心にいることを忘れてしまうほど豊かな自然が広がっています。令和元(2019)年には御祭神ゆかりの品々を展示する博物館「明治神宮ミュージアム」もオープンし、見どころがさらに増えました。令和5(2023)年の年明けは、明治神宮にお参りをしてミュージアムで貴重な品々に触れてみてはいかがですか?

都内屈指のパワースポットといわれる「小網神社」で、強運厄除・金運アップを祈願♪

都内屈指のパワースポットといわれる「小網神社」で、強運厄除・金運アップを祈願♪
下町情緒あふれる東京・人形町エリアに鎮座する「小網神社」は、創建当時から「強運厄除の神さま」として人々に親しまれてきました。強運や厄除け、金運のご利益があるとして常に幅広い層の参拝客でにぎわう神社には、龍やみみずく、亀などをモチーフにした縁起のいい授与品や、繭を使用したおみくじなどがそろっています。ユニークですてきな授与品をゲットして、運気・金運をアップしませんか。

都内最古のお稲荷様「下谷神社」ですてきな授与品をゲットしましょう♪

都内最古のお稲荷様「下谷神社」ですてきな授与品をゲットしましょう♪
東京都台東区の中心・稲荷町に鎮座している「下谷神社」は、都内で最古のお稲荷様の神社です。商売繁盛や家内安全のご利益があるとして出勤前の会社員や幅広い層の参拝客でにぎわう神社には、鮮やかな見た目の花手水や、龍やキツネなどをモチーフにした縁起のいい授与品、キツネの置物付きのおみくじなどがそろっています。ユニークですてきな授与品をゲットしに訪れてみませんか。

銀座の路地裏にたたずむ知る人ぞ知るパワースポット「豊岩稲荷神社」

銀座の路地裏にたたずむ知る人ぞ知るパワースポット「豊岩稲荷神社」
東京メトロ銀座駅から徒歩5分。銀座の路地裏にひっそりとたたずむ「豊岩稲荷神社」をご存じですか? ビルとビルの間に祀られ、知らなければそのまま素通りしてしまいそうな路地の奥にあるにもかかわらず、日々多くの人が参拝に訪れます。特に縁結びにご利益があるといわれ、恋愛成就を願う女性たちが足しげく通うそう。銀座七丁目交差点からすぐと、買い物やランチの後に気軽に立ち寄れる、銀座の街なかのパワースポットにさっそく出かけてみました。

えびす様や平将門を祀る歴史ある古社「神田神社」で御朱印や授与品をいただきましょう♪

えびす様や平将門を祀る歴史ある古社「神田神社」で御朱印や授与品をいただきましょう♪
江戸城の北東、東京都千代田区の北側に鎮座している「神田神社」は、御茶ノ水駅から徒歩5分とアクセスの良い場所に位置する、「神田明神」の愛称でも親しまれている神社です。縁結びや家内安全、商売繁盛や開運招福など、さまざまなご利益があるとして、出勤前の会社員や幅広い層の参拝客が訪れる神社の境内にはカフェも併設されており、ランチタイムには参拝客や近くの会社員でにぎわっています。また、ラブライブ!などのアニメの聖地としても有名で、アニメとコラボレーションした御朱印やお守りなども頒布していました。すてきな授与品やおいしいランチに出会いに、訪れてみませんか。

全国から参拝客が訪れる、都内屈指のパワースポット「水天宮」で安産祈願♪

全国から参拝客が訪れる、都内屈指のパワースポット「水天宮」で安産祈願♪
下町情緒あふれる東京・人形町エリアに鎮座する「水天宮」は、古くから子宝の神社として人々に親しまれてきました。安産や子授けのご利益があるとして、妊婦や子授け、無事に出産を終えた夫婦などが多く訪れる神社には、多産としても知られている“犬”をモチーフにした御朱印や絵馬、置物のほか、「水天宮」ならではのお守り「御子守帯」などが揃っています。ご利益を授かりに全国から参拝客が訪れる安産祈願の神社を訪れてみました。

白猫に会うと幸せが訪れる!? 招き猫発祥のひとつ、浅草「今戸神社」で良縁祈願

白猫に会うと幸せが訪れる!? 招き猫発祥のひとつ、浅草「今戸神社」で良縁祈願
東京の下町・浅草に鎮座している「今戸神社」は招き猫発祥の地のひとつといわれており、境内の至るところに招き猫が点在しています。縁結びや恋愛成就、夫婦円満などにご利益があるとされ、良縁を祈願する女性やご夫婦で賑わう神社には、招き猫をモチーフにしたお守りや絵馬、おみくじなど、すてきな授与品がたくさんそろっています。

猿をモチーフにした授与品がかわいい「日枝神社」で、まさるパワーを授かりましょう

猿をモチーフにした授与品がかわいい「日枝神社」で、まさるパワーを授かりましょう
東京・赤坂のビル群の中に鎮座する緑に囲まれた「日枝神社」は、江戸城の裏鬼門に位置したことから、古くから江戸の鎮守として人々に親しまれてきました。縁結びや商売繁盛、仕事運のご利益があるとされ、良縁を祈願する女性からビジネスマンまで、幅広い層の参拝客でにぎわう神社には、守り神の猿をモチーフにしたかわいいお守りや絵馬がたくさんそろっています。ユニークでかわいい授与品をゲットしに、足を運んでみませんか。

正月期間にのみ授与される御朱印をいただきに♪「赤坂氷川神社」へお参りしてすてきな一年に

正月期間にのみ授与される御朱印をいただきに♪「赤坂氷川神社」へお参りしてすてきな一年に
東京メトロ千代田線赤坂駅から徒歩8分。赤坂通りの南側に位置する赤坂氷川神社は、都心にありながら緑豊かな杜に囲まれ、都会とは思えないゆったりとした時間が流れています。神社のシンボルでもある大銀杏をモチーフにしたお守りや干支を模したおみくじなど、女性の心を掴む授与品もたくさんそろっています。新年の授与品もかわいいと評判の神社へ足を運び、素敵な一年を始めてみませんか。

日本で唯一!気象の神様を祀る「気象神社」でお天気を祈願しましょう♪

日本で唯一!気象の神様を祀る「気象神社」でお天気を祈願しましょう♪
地元の人や会社員など、日々多くの人々でにぎわうJR高円寺駅の南側に鎮座する「気象神社」は、日本で唯一の天気を祈願する神社として親しまれています。てるてる坊主や下駄をモチーフにしたお守りや絵馬、おみくじなど、気象の神様を祀る神社ならではのユニークな授与品がそろう神社を訪れてかわいらしい授与品をゲットし、お天気を祈願しませんか。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

ユーザーの投稿写真