大山山頂奥の院
昨年、神奈川県の大山阿夫利神社に
参拝しました。
写真は山頂の奥の院です。
一人で登ったのですが、
山頂は霧でした。
め組の旗がヒラヒラしていますが
江戸時代は大山詣りが盛んだったのですね。
どうして大山に来たかというと、
東京の芝大神宮にお参りした時に、
参道にいる
おじいちゃんから
あなた、手相を見てあげるからと
言われ、
時間があったので
これも何かの縁かなと
思い(値段は事前に2000円と確認)
見てもらいました。
色々とアドバイスがあった後に
大山阿夫利神社に行ってきて
と言われ、参拝しました。
素直に従ったのが良かったのか
去年の後半は良い年でした。
ネットで芝大神宮を検索すると、
手相占いのおじいちゃんから
大山詣りを勧められたという記事が
いくつか出てきます。
なぜ大山阿夫利神社なのか
聞き忘れてしまいましたが、
ふらりと行けるかと思って大山に
軽装で行ってしまったのは
失敗でしたので、
ウエアや靴はハイキング用が
良いです。
下山後は以前投稿した
豆腐料理を食べたのでした。