京都・洛北の老舗茶屋で昼懐石&古式かま風呂
★旅の想い出 グルメ編54★
2021年9月訪問
500投稿目はずっと行きたかったお店です🤗
安土桃山時代の創業で、創業当時からある名物の【麦飯とろろ汁】。
豊臣秀吉も食べたかも???
大広間で食べる麦飯とろろ膳ではなく、個室の昼懐石にしました。
個室は約600坪のお庭の奥の方にあり、紅葉や桜の時季にはきっと
フォトジェニックな風景が楽しめると思います。
京都の昔ながらの風習【魔除けの鰯の頭】や、萩のお寺から移築した
入口の騎牛門、新撰組がつけた刀傷なども見応えありますよ!
個室からは川面が眺められ、砂地には鹿の足跡が残ってました🦌
お料理はどれも美味しくて、特にきゃら蕗と煮物が好みの味でした😋
京都の老舗茶屋と聞くと敷居が高いと思ってしまいますが、ここは
心地良い気さくな接客で、大広間のランチならお手頃です。
もちろん一人客も一見さんも大丈夫ですよ🤗
お店の目の前に平八前と言うバス停があり、京都駅まで230円です。
次回は晩秋に冬の味覚【鍋懐石】を食べに行こうと思います🍲
女将さんに聞いたら一人でも鍋🍲OKだそうです😁
食後は日本古式のかま風呂に・・・
後で投稿しますね。
#平八茶屋
#山ばな平八茶屋
#昼懐石
#懐石
#麦飯とろろ汁
#麦とろご飯
#茶屋
#京都
#グルメ
#京都グルメ
#洛北
#高野川
#庭園
#騎牛門
#旅の想い出
#一人旅