「野見神社」②
「重陽の節句」は菊の花が咲く季節であることから、別名「菊の節句」とも呼ばれ、古来中国で薬効の植物とされてきた菊の「菊水伝説」(菊の花からしたたる露が川に落ち、その川の水を飲んだ者が長寿になったという伝説)が、平安時代に日本にも伝わり、今でも不老長寿を願い邪気を払う花として定着しているそうです。
季節の出来事や行事に合わせたテーマの花手水に癒しを頂き、今日一日を無事に迎えられる事に感謝してお詣りして帰りました。
境内の「高槻戎神社」前には赤のパワー溢れる花手水も有りました。
#野見神社#重陽の節句#花手水#菊#無病息災#長寿#私のことりっぷ2022#秋いろとりどり#Myことりっぷ