ちょこっと早春の京都 ②
「京都御苑」②
中立売休憩所 売店檜垣
「京都御苑」全体の玄関口である中立売御門の北側に有る「中立売休憩所」のお土産ショップ檜垣でお土産物を買いました。
*緑寿庵清水
・紅白金平糖
皇居外苑の地で熟成させた「熟酢」と採蜜した「皇薫蜜」を使用し、やさしく香り高い自然の恵みを上品な味わいに仕上げた「皇薫蜜と熟酢の金平糖」と、苺の粒々が表面につくほど素材を使うため、風味豊かに仕上がった「苺の金平糖」。
・ほうじ茶金平糖
煎りたてのほうじ茶が放つ、上品な香ばしさと旨味のバランスが、絶妙な深い味わいを表現した金平糖。
・濃茶金平糖
京都府産の濃茶を使用し、より一層お味を引き立てて香りを逃がさないように、熟練の職人が愛情を注ぎ、約16日間かけて育て上げた金平糖。
*長登屋
・京都御苑 鼓焼
卵をたっぷりと使用してふんわりと焼き上げた生地の中には、なめらかな口たりのこし餡が入っています。
*香月庵
・京の梅こぶ茶
角切の昆布をそのまま使用した梅こぶ茶、小袋入り。
*久多の里 久多山菜加工
・ちりめん山椒
#ちょこっと早春の京都#京都御苑#中立売休憩所 売店檜垣#お土産金平糖#鼓焼#梅こぶ茶#ちりめん山椒#私のことりっぷ旅
2025.02.17

65

ちょこっと早春の京都 ①
「京都御苑」①
立春を過ぎたので、「六波羅蜜寺」さんにおみくじを頂きに行く約束で、お昼に友達と待ち合わせました。
「京都御苑」の蝋梅が見頃(2025.2.12)と聞いたので、早目に家を出て少しお散歩しました。
「京都御苑」の中に有る「厳島神社」、「宗像神社」、「白雲神社」にお詣りして、「宗像神社」北側と出水の小川近くに咲いている「素心蝋梅」に癒されました。
ロウ細工のように艶やかな黄色いお花は、華やかな良い香りがしました。お花の中心部まで黄色一色で汚れのない事が「素心」の名前の由来だそうです。
ただ、私はいつも蝋梅は綺麗に写真が撮れません。真っ黄色ではなく、ロウの様に透き通っているからか、スマホのピントが合いません。実際は神秘的でとても綺麗なお花です。
近くに梅園が有るのですが、まだまだ小さな蕾ばかりで、サザンカは見頃を過ぎ、十月桜が咲いていました。
春の気配を感じて、心はぽかぽかして来ました。
#ちょこっと早春の京都#京都御苑#素心蝋梅#サザンカ#十月桜#お花便り#私のことりっぷ旅#ぽかぽか
2025.02.16

73
