【東京国立博物館】
〈挂甲の武人 国宝指定50周年記念〉
『特別展 はにわ』(12/8まで)〈その4〉
[挂甲の武人]は同じハニワ工場で作られた兄弟がいました。それぞれ別の古墳に出荷され、出土された後はそれぞれ違う美術館や博物館の所蔵品になっていました。
わあ~‼️ 会いたかったよ、兄弟😆😆😆😆
5体が勢揃いしました。
それでね....
カシャカシャ👀📱正面やら背中やらを撮っているうちにどれがどれだか分からなくなってしまいました😅
それで[国宝指定の挂甲の武人]だけは区別がついたので前・後ろ姿をアップ。
国宝くんともう一体が背中に矢を入れたものを背負っています。
あとの3体は腰に矢を入れたものをぶら下げています。
もう、あとは間違い探し状態ね😉
②挂甲の武人は出来立ての頃は着色してあったことがわかったとか....
#今城塚古代歴史館 で復元したピッカピカ✨の冑甲を見たのを思い出したので並べてみました。
③ひざまずく男子
顔の横に長く結った下げみずらの男性は身分が高いんだって。このこまだ若そうだよ。誰かに似ている....(・・?
あっ (゜O゜; 『ちはやふる』の漫画に出てくるヒョロ君に似てる❗
④琴をひく男子
6世紀の古墳から出土
このこも下げみずら。身分が高いんだね。
楽器をひけるんだから良いうちの人だ❗
この頃の琴って膝の上にのせて両手でひくのかなぁ〰
⑤武装石人
福岡の
#岩戸山古墳 (6世紀)を守っていた石の埴輪。
岩戸山古墳は527年にヤマト王権に反旗を翻した〈磐井〉の墓。
教科書に一行『磐井の乱』と出てきます。
結局、継体大王に負けて殺されてしまうんだけど😐....
私は何となく可愛そうだな🥲と思うのよ。
九州をまとめていた王、半島に近いから軍事活動にしょっちゅう駆り出されていて疲弊して不満💢があったのかな....なんて思ってしまう。
現在
#宮地嶽神社 で奉納されている『筑紫舞』は磐井の霊を慰めている舞ではないのかな? という私の妄想🤫
この石人のバックは岩戸山古墳です
顔と胴体が切断され、顔も削られてしまい
敗者に対する行いにしてもひどいと思う😭
この石人は頭だけでもメチャ大きいのよ。
完全なものだったら⤴⤴迫力あったんだろうね‼️
歴史は楽し🎵(人´3`*)~♪
まだまだ続く....
ここぞとばかりに連投\(^^)/
#挂甲の武人
#埴輪 #ハニワ #はにわ
#筑紫君磐井
#石人